discover essei photo

スマホカメラを愉しむ 雨に咲く白いバラ、花には水がよく似合う

投稿日:

雨に咲く白いバラ

雨が降っていた
傘をさして歩いていたら
ある
お洒落な家の門のところに
白いバラが咲いていて
光って見えたの
「これは撮らなければ」
そう思って、
デイスタンスを決め
ポケットからスマホを出し
パシャンと一枚…
モニターを見た時には分からなかったのだが
コンピュータに映しだすと、
水滴が光っていい雰囲気にしてくれたの。

まさに悪条件で撮れだな

悪条件
雨が降っている
雪が降っている
風が吹いている
逆光
暗闇
そういう条件を活かすと、
神秘的な写真が撮れるの
それで思いだした

石津先生の奥さんとの会話で教わった大切なこと


僕が師事した石津良介先生の奥さんが言っていたことなんだけど
「雨の日にはよく人が訪ねてくるの。
雨だからいるだろうと思ってくるのね…
でも違うのよね
雨だからいないのよ、
雨の日でなければ撮れない写真があるからね…」
僕はそれで
悪条件を活かすということを教わったのだった。

悪条件がいいのは写真だけではない
人生もそう

ハッピーな時よりも生きていることを実感したし
ものを書く時だってハッピーな時よりブルーの時の方が創造力が高まったし…

でも苦しみはイヤだね

もういらない
そういうと、
苦しみから卒業したように思うが
そうではないの
今も昔も状態は一緒なのだけれど、
気持ち(考え方)が変わったの
エッ
どういうこと
ハハハ…

諦めて欲望を捨てて世捨て人になっただけ…

こうしたい 
ああしたい
そんな欲望がなくなると
気持ちが楽になってね…
そうしたら
花と会話したり
風を愉しんだり
雨を愉しんだりと、
自然と遊べるようになってきたの。
まぁ、
高齢者だからできることだけどね…

すべてを捨てると本当に楽で楽しい仙人になったみたい(笑い)

仙人とは道教、
タオイズムでいうところの「自然に生きる人」のこと
(これは僕のかってな解釈だけど)
なんとなく なんとなく…
最近そういうことが分かってきたの
(分かったのかどうかは分からないけれど)
その生き方が僕にはあってるから、
そうしているだけなんだけどね…
そうなると、
花と話したり
自然を楽しんだり、
風を感じて遊べるようになってきたの

 

足の衰え イヤだねこれは

なんでもないところで躓いたり
歩幅が小さくなって
歩くスピードも遅くなって
積極的にエレベーターやエスカレーターやバスを使うよになったのは確か…

そして
「元気なうちにいきたい」と
つい思うようになってしまったよ…
だから
極力物も減らしてと思っているのだけれど、
なかなか手がつかななくてね…(笑い)
アッイカンイカン
話がまた変な方向に行ってしまった。
でもでもでも…
こういうのを書くのも
流れに沿ってと思えば…ねぇ…
別段これを書かなければという制約もないし…
そう、
だからこれも(ブログ)
流れにしたがって無理をせずにということで…
「自遊人」は本当に楽しい…
それでも、
国民的休日は特に嬉しい
だって、
空気
アトモスフィアが違うんだもの…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モンキーバナナ 珍しいね 思わず買ってしまった。美味しいね

台湾バナナをバナナとすれば他のバナナ
あれは何
僕の概念では
台湾バナナをバナナとすれば、
他のバナナは
あれは何だろう
そしてまた
台湾とフィリピンは近いから同じかと思ったら、
全然違う
なぜなんだろうねぇ…
ところで
モンキーバナナとはどういうバナナなんだろう
これも調べてみた

渋柿を都会の窓に吊るしたり これは美味 甘くて美味しい天日干し

黙って食べれば言葉はいらない
まさにまさにまさに…
しかし、
俳人と言われる人たちは
17文字で
その味を
その雰囲気を
その情景を
その宇宙を
短い言葉によって伝えようと…
すごい世界だよねぇ…

書の世界もそう
文字によって
味や
情景や
雰囲気…
空気感さえ伝えようというのだから
これも凄いよねぇ
真似事でやればやる程
その奥の深さが分ってくるのである…

カメラを愉しむ 逞しいね 生きる喜び

今日は約束があって、
鎌倉へいかなければならないので、
頭の中にあるものを、
カオスのままメモにしたということで…(笑い)
今度またゆっくり考えよう…
ブログはこれが楽しい…

スマホカメラを愉しむ 枯葉(AutunnLeaves) マイルス・デイヴィスを聴きながら

朗読の面白さこの気づきも大切だった
それを教えてくれたのが
このところハマっている
「癒しの朗読 山本周五郎」の読み手
アリアさんだった。
ゆったりと落ち着いた声でリズムがよく、
丁寧にゆったりと読む
その朗読は心にズーと入ってきて、
まるで映画を見ているように映像が脳裏に浮んでくるいのである。
そして
この朗読を何回も何回も聴いていると
一回目よりは2回目
さらに3回目と回数が増えるにしたがって
言葉と言葉の間の言葉
(本当はないもの)
が感じられるよになり、
さらに表の言葉ではない言葉
(作者は何をいいたかったのか)
というようなものが、
分るような気がしてくるのである
そう最初はストーリーの面白さに心奪われていたものが、
そういうことが分ってくると、益々楽しくなってきてね…
「そうか 道とはこういうことなのか」
というのを教えられた
そんな気がしたのである…
これは凄い発見
そう思った…
この落ち葉(写真)も多分、
おそらく
普通では撮らなかったと思う
しかし、
僕の脳裏には表面の世界とは違うものが見えていて、
その声に従って撮ったのがこの写真
いいか悪いかはわからないが、
サムシンエルス
(もう一つの発見)
の意味がようやく分かってきた
そんな気がしているのである

スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象

なぜ春は他の季節に比べて強風が吹きやすいのか?

その理由は
「南北の温度差が大きい」かららしい。
説明では
「春になるにつれ、季節の進行とともに南では暖かくなる」
ところが、北にはまだ寒気が残っている。
その寒気に向けて、
南の暖かい暖気が北上するためで、
日本付近で、
暖気と寒気がぶつかり合い
南北の温度差が生まれ
低気圧が発達するためで、
その発達した低気圧が強風を吹かせるらしい。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます