discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日はヤマボウシ なんか蝶々みたい 

投稿日:

夕方 フと見ると白い花が光って見えるの

この花が風に揺れている風景は
まるで蝶々の飛翔
僕にはそのように見えるのだった。

木の名前は「ヤマボウシ」

ボウシというからには帽子だよね…
山の帽子…
いつもの癖で調べてみた。

ヤマボウシ漢字で書くと「山法師」なのだそう。

白い花の真ん中にある実のようなものを「花序」というのだそうだが、
それを「僧侶の頭」に見立てると、
白い花びらのようなもの、
これを「総苞」というのだそうだが、
これが頭巾に見えるということでついた名前らしい…
なる程、
そうか
つまりは
「坊さんが被る頭巾」ということらしい
なんだかちょっと距離があるような気がするけど、
しょうがないよね

一年を通して楽しませてくれる木なのだそう

この木(ヤマボウシの木)
春には花、
夏には瑞々しいグリーン、
秋には果実と紅葉と一年を通して楽しめので
庭木として理想なのだそう。

今、この花が盛りなの

今頃の季節、
夕暮れ時
散歩しているとつい目について撮らされるの…
でも、
この花なかなかの難物なんだよね…
だが、しかし、でも…

スマホカメラ本当に便利

「スマホカメラだから」という気楽さもあって
何も考えずに
ここだなと思ったところをパシャっと撮れば
結構
絵にしてくれるから…
「こうかな」
「こうかな」
「こうかな」
2,3回
そうやってシャッターを切っておけば
結構形になっているから(笑い)
スマホカメラ
そういう意味では、
本当に気軽
散歩にはうってつけだね…
ある意味
ダメモトという気持ちもあるから
大胆な写真になるしね…
そういう意味で
スマホカメラにはスマホカメラでなければ撮れない魅力というのが分かってきて、
最近はそれを楽しむ(愉しむ)ようにしているの
直観的写真というのだろうか

スマホカメラ?…

そういってバカにしていたのに
最近はすっかりそれにハマちゃって、
人の拘りなんてそんなもの…
やっぱり理屈より実践…
なんでもやってみるもんだね…
やってみると想像を超えるものがそこにあったりしてね…
文明とは凄いものだと感心させられるこの頃である…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

わらび 山菜 激減しているんだってね…理由はビニール袋とか

ちょっと想像してみた
駕籠を背負ったどうしが、
道端でで会って
「あら…」と言って会話を楽しむ
笑う…
その振動で
わらびの胞子が編み目からこぼれる…
なる程…
そういうことか…
それでもちょっと調べてみよう

「背負い駕籠」検索窓に打ち込

スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…

花が美しい色や形
よい香りを出しているのは
見ている人の心を癒してくれるためではなく、
「子孫を残すため」

いやだもう なに見みてんのよ!自然はいろんな物語を見せてくれる

この写真 スマホカメラでなかったら撮れてなかったかも…
そう思ってアップしたの…
だって写真は
「一期一会」
その時
その瞬間を逃がしたら
二度と再び
その絵は撮れないんだから…
散歩の楽しみは偶然の発見というのがあるのだけれど
そういう意味ではスマホカメラ
本当に素晴らしい

望遠レンズを愉しむ 色いろな彩どりを愉しむ春絵巻

目次ウン こんな感じ生命(いのち)のハーモニー…話変わって昨日のワインパーティー ウン こんな感じ そう 狙っていたイメージ… しかし、 思い通りにはなかなか撮らしてくれないねぇ… 一枚で完璧を目指す …

秋だよね さんまだよね これいいね これは干物ではないけれど僕 さんまの干物が好きなの 

「骨まで食べられる焼き魚」
これを見た瞬間にそれ(サンマの丸ごと乾物)を思い出して…
しかし
昨日は作るのが面倒臭くなって、まだ食べてないのだけれど
「これ絶対に美味しい」
そう思って買ったので
楽しみにしてるの…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます