discover essei photo

どこかにエロスのニュアンスを感じさせる写真 なぜかそういう写真が僕は好きなのである

投稿日:

目次

あなたの写真はどこかエロチックなのよね…

沙漠を撮っても、
花を撮っても
多くの女性からそう言われるの…
「でもね、その感じ(雰囲気)がイヤラシクないからいいのよねぇ…」
お酒を飲みながらだけれど、
ある女性に、
作品集を見せたらそう言われ,
どう反応してよいのか躊躇った(ためらった)ことがある。

でも
そう言われるの、
イヤではなかった

それどころか
褒め言葉として僕は受け止めたのだった。
かつて僕の写真(沙漠)に詩を書いてくれ
「沙漠の木」というタイトルもつけてくれた詩人の高橋順子さんは
その本「写真・詩集 砂漠の木」(愛育社)の前書きに
「神秘とエロスの沙漠への…」という表現を使っていた
もしかしたら、
僕の潜在意識の中にそういうものがあるのかもね…
だって沙獏は風景そのものが
裸婦のオンパレードのように僕には見えたんだもの…(笑い)
しかし、
写真の中にそういう雰囲気が現れるということは、
それは褒め言葉だと僕は受け止めているのである(笑い)
そう、
少なくとも何かを感じてシャッターを切ったのだから、
心で思っていることは伝わラなければね…
どう繕ったって、
所詮この世は男と女
創造(表現)ではやっぱりそういうことを意識するよねぇ…
嗚呼 
今日もまた分けの分らない戯言になってしまった

写真が撮りたくて買ったのだけれど、
食べるには、
2,3日かかりそう…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 辛夷、この花には夢と希望がある。だって、春を告げる花だもの

忘れ得ぬ人々、
ブログでもいいから、やってみたいね、
この花を見ていたら、つい、そんなことを思ったのだった。

スマホカメラを愉しむ 夏の花 色鮮やかに咲き誇り 紅葉葵に語る内なる心

今日はお休み 習慣で、いつもの時間に一旦は起きたんだけど、 頭が廻らなくてハハハ… 明日が休みとなると、つい楽しくていつまでも起きているから…夜中が好きという感覚は、今だに残っているらしい 夜中の3時 …

写真を愉しむ この緊張感…生きるって、そういうことなんだと教えられた そんな気がする

そうだよね、野生だもの…
生半可じゃ生きられないよね…

写真を愉しむ 暑いけど高原はも秋なんだ

竹馬の友の奥さんに
「お米がない」といったら、
「新潟コシヒカリ」を買って送ってくれた
有難いね…
目頭が熱くなった
大きな米農家ほど、ないらしい…

バンという名の水鳥 嘴が黄色なのが特徴とか

バンは「番」に「鳥」で「鷭」と書く
野鳥の一種で、
クイナ科の鳥らしい。
クイナは「水鶏」と書く。
英名で「Common Moorhen」
moorhenは沢地や荒地を指す
つまり、
沢地や荒地にすむ鶏という意味で、
別名を「waterhen」(水鶏)というのだとか
英名がついているということは、
イギリスの鳥なんだろうか…