discover essei photo

オハグロトンボ 子供の頃 夏休み 早朝 宿題していると、ヒラヒラと最近見なくなったねぇ

投稿日:

目次

昔はよく見たけどねぇ…

僕らが子供の頃にはクーラーなんてないから
早朝涼しい時間に庭に小机を出してそういうところで勉強してたの
早朝だと、
風がひんやり冷たいからとても気持ちがいいの。
座敷から廊下を経て
そのガラス戸を開けると、
そこは小庭に降りる上がり蒲池になっていて、
涼しい風がヒューヒュー入ってきてねぇ…、
とても気持ち良かったの
鳥もいろんなのが来ていたけれど、
すっかり忘れたねぇ…
その頃ちゃんと調べておけばなんだけど…
後の祭り
このトンボは確か高麗川の方で近くの用水路で撮ったのだと思うが、
ヒラヒラと優雅に飛ぶ姿が美しいよね…

オハグロトンボ

子供の頃から見ているので、
ああ…
という思いで撮ったのだと思うが、
一体どんなトンボなのかとなると何にも分ってないので
調べてみると
オハグロトンボとは

黒い羽にキラキラ光沢の美しい体をもち、

他のトンボとは違い、
ハタハタしないでとゆっくり優雅に飛ぶ姿が印象。
これが特徴かな

オハグロトンボは俳句にもおおく読まれていて
季語は夏と。

ところでなぜオハグロ…
どうやらそれは全体が黒いから
昔 江戸時代?
女性は結婚すると、
歯を黒く染めていた
そういうところから来ているのではと推測する
結婚するとなぜ、
歯を黒くそめたのか
そこまでは今はちょっと
だって今日は仕事行かなければならないもの…
そう、だからとりあえず何か書いといて
時間がある時にゆっくり書こうと思ってるの
ブログ
これができるからいいんだよね…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 古の水琴窟の音を楽しむ

「ねぇねぇ次はみどりの里だって、公園みたいだね、降りようか」
そう言っておりたのだが、
公園らしきものは何もない
道行く人に
「みどりの里ってどこですか」と尋ねると
「あれです。あの老人ホームです」
公園かと思ったら老人ホーム 二人とも高齢者
笑いが止まらなくなってしまった。

写真を愉しむ パラグライダーに乗って、空中浮遊を愉しむ少年 僕の目には そのように映ったのである

今日からまた仕事
今日は仲間が高級車で迎えに来てくれるので、それに乗って保土ヶ谷まで、
仕事は午前中に終わる予定…

スマホカメラを楽しむ 古の風景を偲びつつ

スマホかめら本当に楽しい
紅葉と五重塔の宇宙観─雅督
紅葉が五重塔を引き立てる─雅督

甘酒、酒粕を貰ったので作ったのだけど、美味しいし、身体が温まっていいね

何かの本で読んだのだけれど、赤穂浪士が討ち入りして、確か永代橋のたもとの味噌屋の主人が、47士を招いて、甘酒を振舞ったという話、戦い済んで。雪の中の行軍は、さぞかし辛かっただろうね…
その冷えた体に甘酒の振舞い、嬉しかっただろうねぇ…
レンチンで作った甘酒を飲みながら、そんなことを思っていたの(笑い)

スマホカメラを愉しむ 思わず抱きしめたくなるような花の姿 今 君は僕のものだ

君を眺めていると、
それだけで僕は幸せになれる…