discover essei photo

玉川上水 西武線東大和市駅から渓谷の方へ 東京にもこんな渓谷が 凄い

投稿日:

ここは玉川上水の渓谷

太宰が入水したのは三鷹市の方を流れる玉川上水 

今は「玉鹿石(太宰治入水の地)」

(東京都三鷹市下連雀3丁目6−54)

というモニュメントが置かれており

川を見ることはできないみたいだが、

川は

アップした

玉川上水の写真と繋がっている川なのである。玉川上水と言えば太宰治が連想されるんだけれど、
しかし、
この渓谷を見るまでは
「なんで玉川上水で入水…」
僕が知っている三鷹付近の玉川上水の風景では納得できなかったのである。

でも、渓谷を見ると
やっぱり凄い…
霊気さえただよっているように思える
そんな雰囲気だもの…(笑い)

玉川上水

承応2年(1653)
江戸の町や武蔵野台地の村々への飲料水や生活用水を供給するためにつくられた上水道である。
そうなんだ、
江戸の町には飲料水となる水はなかったんだ…
で考えたのが
多摩川の水を江戸に引き入れるという計画。
羽村取水口から四谷大木戸までの素掘り
による水路がたった8か月で完成したらしい…

全長約43キロメートル、

標高差はわずか約92メートルの緩勾配(緩い傾斜)。
羽村からいくつかの段丘を這い上がるようにして
武蔵野台地の稜(りょう )
線(尾根:谷に挟まれた山頂など高い部分の連なり)
に至り、
そこから尾根筋を巧みに引き回して四谷大木戸まで到達する、
自然流下方式による導水路とか
この工事を請け負ったのが玉川兄弟である

歴史を知れば見方もまた変わってくる

こんなことを知って
新宿御苑の旧甲州街道に沿って流れる疎水のような玉川上水(復旧されたもの)を見ると、
夢が広がる…
そして
キラキラ光る川面や
風に流れる木ノ葉などを見ていると、
心は
時空を超えて
いろんな創造が沸き起こってくる

道具も何もない時代にだよ…

僕が写真を撮ったのは、
東京都薬用植物園のある西武線東大和市駅から入って行ったと記憶しているのだが定かではない
すれ違う人がほとんいないほとんど捨てられた道(整備はされているが)
そういった方が相応しいような泥道をドンドン歩いていくと、
いつの間にか 
粗削りの土塀みたいな岸が両側に立ちはだかって、
その間を川が流れている
そんな風景が現れて
まるでボルネオの密林(ムル辺り)を歩いているようなそん雰囲気になってくるの。
それを見ていたら
あまりの静けさからちょっと恐怖心にさいなまれたりしてね…
東京にこんなところがあるんだと…

それでもいい風景に出会えばやっぱり写真を撮る

アップした写真の風景に出会って
写真を撮っていたら
何か
人の視線を感じて目をやると
僕らと同じ位の初老の男性がカメラを持って…
こちらを見ている

目で会釈すると
「大分写真やってますね…」
唐突に
意味がよく分らなかったので
「エッ」というと、
「迷うことなく縦位置に構え、スパンと…
そうなんです。
ここは縦位置でなければ絵にならないの
でもほとんどの人が横位置で撮っていくの
だからつい…」

「ありがとうございます、
写真が好きで、
健康を兼ねてこうして撮っているんですよ」
そういうと、いや結構、
いい趣味ですと
一体なんだろうと思ったが、
やっぱり誰かと話したいのかねぇ…
かって
「川に沿って練馬区を歩く」
というルポを6ページのカラーでやったことがある。
(練馬区の昭和30年40年代)

この時の川は千川で
「千川通りはその名の通り“千川”という川に沿ってできた道路である
千川は玉川上水の水を江戸に運ぶための用水路としてつくられた。
その取水口は青梅街道田無「境橋バス停」付近に復元されていて往時の雰囲気を彷彿させている」
と書いている写真を載せているということは撮りにいったんだね…
余談ながら…
川は本当に面白い
川を知れば歴史観も変わってくるしね…
それにしても断片の情報も問とってておくと貴重な資料だね…(笑い)
改めていい勉強をさせてもらった…
これじゃやっぱり物はすてられないね…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 光が創りだす世界の面白きこと

本当の自分は出来上がったのをただ読むだけの一読者なの
さっぱりわからないのだけれど、
出来上がったのを見て
「ヘーそうなんだ」と自分でも驚いているの
本当に不思議だよね…
自分でも分らないもう一人の自分が綴るメッセージ
今ではそれを読むにが楽しくてSNSを続けているんだけれど、
ブログ 本当に面白い…

写真も意識なく撮って
文章も意識なく書いて
それを楽しむ本当の自分…

なんだかややこしい話だけれど、
ここまで来たら行けるところまで行ってみよう━と(笑い)
愉しみとして、
そういうこと
(撮って書いて)
を続けているのがもっかの心境
今日も愉し明日も愉し
スマホカメラ
本当に楽しい遊び道具である…(笑い)
まさかこんな時代が来るなんて想像すらしてなかったよ…(笑い)

僕のスマホカメラの楽しみ方、僕のスマホの使い方

写真は新宿御苑から見えるドコモタワーをスマホカメラで撮ったもの。
シルエットでいい感じになったと思っているの。
僕の場合、
コレクションということで写真を撮っているので、
いい写真とか、
傑作とか、
そういうことは考えないで、
アッと思ったものが、
自分が気に入ったように撮れれば、
それでいいわけだから、
写りさえすればカメラには拘りはないのである。

故郷の銘菓貰いてしのぶ友 大手饅頭久し振り

目次大手饅頭 スッカリ有名になったね大手饅頭は江戸時代から作られている備前の銘菓お饅頭が一つ入っている可愛い箱 このデザインをしたのは染色図案家の鈴木毬紗さん、 取材を通じて友達になったの 自分流の技 …

スマホカメラを愉しむ これ植物の実なんだけど 面白いね怪獣みたい

そう昨日は不良(シニア)に誘われて
なんと新宿の思い出横丁で鍋で鍋を囲み
(3人の老 人僕が一番若 後の二人は80歳を超えている)
その後
僕が時々行く阿佐ヶ谷のスナック
(中国の美人ママの店)
に行って歌を唄って…
仲間の一人は中国に長くいたから中国語で話ができるのが愉しくてママを独占して…
で、
不良の親分(元映画のプロデユーサ)と歌で…
結論から言えば誘いあって食って飲んでるのだけれど、
たまに会って
時間と場所を共有しているだけで大した会話もしてないんだけど…
それでいいんだから面白いねぇ…

カメラを愉しむ かぶと虫 皂莢虫とよばれけり

夏だねぇ…
タライに井戸水を入れ、
その中に、スイカとかマクワウリ、
キューリ、トマトなどが冷やされているの…
そういう情景…懐かしいねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます