discover essei phone photo

スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは

投稿日:

桃 エッ ウソーここは東京だよ…

撮ったのは大崎
遠目から見て、
「なんだあのピンクの実は」
「まさか…」
近づいてみると、
桃だった
山梨なら分かるけど、
ここは東京だよ
大崎(品川区)だよ…
路地ではないけれど、
目を惹くよねぇ…

ピーチライン

もう少し色っぽくしたかったんだけどねぇ…(笑い)
「フラチな お前何かんがえてんだ」(心の声)
ハハハ…
だって僕
「キレイは下着で決める」
「たった8秒の変身術」
女性の下着の本
2冊もプロデユースしているんだもんねぇ…
いづれも体形補整だけどね、
そう
「寄せてあげてがブームの頃」
「だからピーチラインなんて言葉も知ってるの…」(笑い)
ブラの開発された歴史もしっているし、
その為に
「風と共に去りぬ」も何度も見たよ…
そう、
コルセットをギューと締め上げるシーン…
だって、
ねぇ…
あの下着によって、
女性社長がいっぱい生まれたんだもの…
なつかしいねぇ…
なんでもやってるんだ(笑い)
本当に本当に本当に楽しい時代だった
でもね、
僕は岡山生まれだから白い桃が本命なの
そう、
あの艶めかしい白い桃(笑い)

清水白桃 桃の女王

美味しいねぇ…
しかししかししかし
自分で買ってはは食べられないよねぇ…
ところが
その白桃で、
お汁粉つくっているお店があるの

(季節限定でその期間は短いけれど)
食べたよ
とっても美味しい
つくっているのは

「茶とあん」(阿佐ヶ谷の喫茶店)
岡山出身のママさんで
安く仕入れられる特別のルートがあるらしいの…
で、
今からそれが楽しみなの
桃をシロップで煮て
それを餡子と合わせていいるのを冷たくして食べるのだけど、
とっても美味しいの…
知り合いの女性にその話をしたら
「食べたい」
というので、
その時期になったら連絡することになってるのだけれど、
その前に、
ちょっと働いておかなければね(笑い)…
でもね、
そうしていろんな人と知り合ってお話するのとても楽しいの
話のネタもドンドン作っておかなければならないしね…

ポンと言えばポンと響く会話の面白さ

昨日
ちょっとお茶した女性
ふっくらと温厚で素敵な女性なんだけど
最近僕は
朗読(聴く方)にはまっていて山本周五郎の小説を時間があれば聴いてるの
「アランさんという女性の朗読)
そういうと
「私の女性友達の間では、
山本周五郎の作品に出てくる女性は、
現実離れしている、
あんな素晴らしい女性はまずいないということになってるんですよ…」
そう言って笑っていた
確かに
しかし、しかし しかし…
そういう返答がすぐに出てくるということは…だよねぇぇ
この一言で
「OH」と思ってしまった。
会話って本当に楽しいねぇ…
こういう人
大好き…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんとなくどこか切ない人の顔 ペルソナ 

顔 
カメラマンは「顔に始まって顔で終わる」と言われていたの
(僕が写真を始めた頃はそう言われていたの)
実際、
仕事では随分と顔写真撮った
「宇宙の渚で生きる」
(省エネルギーセンター編 海象社)は、
そういう写真の一部だが、
やっぱり人物
好きだな…
でも、
いろんな表情を表現するには
人間よりも寧ろ落ち葉とかを観察している方が
僕が撮りたい表情を見せてくれるので、
今はもっぱら…なのである
アップした写真もその一つ
「なんとなく、
どこか切ない人の顔
化粧しても隠せない心…」というのを感じて…
本当に本当に本当に愉しい

名月は15夜の満月だと思うけれど、なぜ13夜…

15夜の月を愛でる風習は、平安時代に中国から渡った風習。
だが、13夜の少しかけた月を愛でるのは、日本独特のものらしい。

スマホカメラを愉しむ アザミなの イエ キツネです エッとつい

長年模索していた
「病院のベッドの上にいても稼げる方法」
それがこれかもと期待しているのである
それにしても
明日入院
(検査入院だけど)
という日になって、
そういう話を聞くなんて…ねぇ
もしかしたらこれも
シンクロニシティー
なんか最近
とてもいい波動を感じているのは気のせいだろうか…

内藤トウガラシは新宿生まれのトウガラシ

このトウガラシ(内藤トウガラシ)
葉とうがらし・青唐辛子・赤唐辛子と、順に変化していくところを楽しむことができるということで、園芸種としても人気になっているみたい。

味の特徴は、

極端に辛すぎず、ピリッと優しい味わい。
「食べた瞬間に刺激的な辛さがくるわけではなく、後からじんわり辛みが広がるので、辛いものが苦手な方でも食べやすい」らしい。

香りと旨みがたっぷりの青トウガラシ 赤トウガラシは、
青唐辛子は爽やかな香りと苦味のある辛さ、
赤トウガラシは、
「豊かな香りと熟成された旨みを感じることができる」、さらにお

葉っぱも美味

他と比べて葉っぱが大きく柔らかい。初夏のまだ葉が硬くならないうちに収穫すれば、葉唐辛子としてさまざまな料理に使えるらしい。

バラとクレオパトラ バラの香りには不思議な効果がある

ちなみにバラのエッセンシャルオイルは
「バラの花1トンで1cc」とか
これを教えてくれたのは確か富良野富田ファームの富田さんだった
そりゃ効果だよねぇ…
その高価なバラのエッセンシャルオイルのカプセルに入ったのを随分貰って
飲んだり
プチっと潰して顔に塗ったり
洗面器にバッと入れて顔を洗ったりしてして遊んだだことがあるが、
ウン 確かに元気になったし気持ちがスッキリした記憶がある…
しかし…
貰い物でなければ
そんなことできないよね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます