discover essei photo

ちょっと不思議な出来事 やっぱり意志って伝わるんだ それもやっぱり虫の知らせか

投稿日:

目次

「虫の知らせ」という言葉にはいいイメージはないのだが、
やっぱり伝わるべきことは伝わってくるんだ。

言葉を変えれば
これもシンクロニシティー(ユング)
(意味のある偶然の一致)

簡単に説明すると

見覚えのない携帯電話番号から昨日
着信があったの。
普段の僕は
知らない電話には出ない主義なのに
その電話に限って
何か心に感じるものがあって
恐る恐るながら出たところ
「久保さんの携帯でしょうか」
という女性の声…

優しくてどこか懐かしい声

なんとなくホッとして
「そうです」
そう言うと
「クボチャン」と言葉が変わって
「ブラジルの〇〇〇〇です」と
聞いた瞬間
「エーッ〇〇〇」
思わず呼び捨てで女性の名前を言うと
「そう」と
「ウワ…」
観劇…
感動…
そして涙…

平凡で他愛ない言葉でも、心がジワーと

「イヤー 久し振り、元気そうだね」
「久保ちゃんも…」
彼女とは学生時代からの友達
どこかの学際で知り合って友達になったのだが、
学生時代から
「日本と外国の文化の懸け橋になりたい」という夢を持っていて
卒業後
裏千家に入って
京都の国際会議場のお茶席で働いている頃に何回か行って
その後結婚して彼女は夫婦でサンパウロへ
「ブラジルセンター」という抹茶を普及する組織を任されて夫婦で…
もう長いよ
何十年行っているのだろう…
その間に僕は二回サンパウロに行っているのだが、
その時大変お世話になったのたのである。
特にベレンからAmazonを経て 
ブラジリアからマットグロッソに行き
そこからさらに600キロ車で走ってパンタナルへ入った取材では
彼女の知り合いのガイドがいてくれたお陰で
取材がスムースに行った体験などもあって、
すっかりお世話になったのである。
その取材で作った本
「野生の大自然パンタナールへ」
(自然は最高のミュージアム」「(詩、写真久保雅督 愛育社)
は彼女がブラジルの新聞に紹介記事を書いてくれたりして、
それが縁で「日本ブラジル協会」の取材を植えたりしたこともあるのだ。
しかし日本とブラジルは地球の裏表
たまに日本に帰った時などに
「クボチャ新宿のピットインに行かない」
などと誘われて会ったりしてたのだが、
もう10年位前かなぁ
「僕が離婚することにした」と報告すると
「それじゃ〇〇さんが可愛そうすぎる」
そういって、
ちょっと叱られて
最後無言で別れたまま音信普通になっていたもんだから

サプライズこれこそまさにサプライズだった

久し振りに女性の声を聴いた時には本当に驚いてしまったの…
声は昔のマッマ
話し方もイントネーションもちっとも変っていない
昨日は仕事中だったので
一旦電話を切って僕の方からかけ直したのだが、
公園のベンチからかけたものだからセミの鳴き声がうるさかったのだけれど、
気がつくと2時間も喋っていた(笑い)

ジャズ お茶 焼き物 エッセイ…彼女との会話について行くための俄か勉強だった

吉祥寺のファンキー 
新宿のピットイン 
水道橋のスインング
おおよそ文化というものに僕が目覚めたのは、
彼女の会話についていくためだった。
小説書かせれば賞をとったり、
いろんな知識に長けていて、
僕にとって彼女は本当にスパーガールだった…
イヤー懐かしいねぇ
嬉しいねぇ…

フイの電話
同時にいろんな思いでが一気に押し寄せてきて…

その思いをなんとか整理してと書き始めたのだけれど、
僕にはやっぱり
思いついたことをただ打ちまくるしかなかった
だから単なるメモなんだけど
記録に残さずにはいられはかったの…
親しいけれど、
そして断片的にポツリポツリと会っているだけの友達なんだけど、
学生時代からの憧れの女性…
書かずにはいられなかったのである

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ ただ眺めていれば楽しい高原の風景

自然って本当に心地いい…

写真を愉しむ 高原には高原の風景がある いろんな花が咲き乱れて まるで宴会 その楽しさをどうしたら表現できるのだろうか 

台風の影響、心配したが、やっぱり僕は晴れ男、
ちょっとガスっていたが、撮影にはちょうどいい
でも、ここに居られるのは、僅か4時間なので、忙しいのだ

スマホカメラを愉しむ 面白いね都会の果樹園 東京だよ目黒区だよ パパイヤだよ そして今は11月の終わりだよ

暇な時は警備の仕事で、知らない街に行き(旅費を貰って)、写真を撮って
月1か隔月で通信の制作をやり、
頼まれれば写真を撮ったり、コピーを買書いたりしてという仕事をこなして、自由を愉しむ…
なんか、
想像するに、理想のライフスタイルに近づいている…
そうなのだ、
これこそが僕が求めていたライフスタイルなのである…

スマホカメラを愉しむ 凛として 雪解けいちげ そっと春 こういう雰囲気好きだな

うん
思うのは勝手…
相手がそれを受け入れるかどうかは別のことだから…(笑い)
知合いの女性が言っていた
「山本周五郎の描く女性は、
女から見ても理想の女性像、
現実にはあんな女性はいないと
私たちの間では…」と
女性からみても理想の女性像なら
普段
女性とは無縁の僕が
嗚呼と思うのは当たり前…(だよね)
でもね、
作品の中に出てくる女性は大概が
初めから武士の娘ではなく、
下働きをする女性なの
それが見初められて、
何軒かの武士の家の幼女となって、
見染められた人のところに嫁いでいくの
そう、
武士の家の家風、
教養、
立ち居振る舞い、
習い事などを身につけて…
武士の女房になるのは大変だったんだ…
僕が女なら絶対無理だな…
ハハハ…
大丈夫 仮の話にしても
君のようなぐうたらの人に声をかけてくれる人はいないから…(笑い)

スマホで撮影、まるで子供が描いた太陽みたい、ベニバナハゴロモ

今のスマホの不満点
スマホカメラ、今一不満なのが、ISO,シャッタースピード、そして僕のスマホは、タッチボタンでないとシャッターが切れないところ、
今度買う時には、こういう操作が任意(マニュアル)でできるスマホを選ぼう、
型落ちでいい、最新式はいらない、安くて、そういうスマホがあるといいんだけどね…
今のスマホ買った時には、スマホで写真を撮るなんて、考えてもなかったから(笑い)