discover essei photo

外気がヒンヤリしてきたと感じたら セミの鳴き声がピタリと止んだ。いったい誰がキューを出したのか

投稿日:

不思議だよね、あれだけ賑やかに泣いていたセミなのに…

「俺たちの季節は終わった」
どうしてそれが分るんだろうねぇ…
木の葉の裏に残されたセミの抜け殻が
哀れさを誘った…

それにしても
空気が冷たくなるとなぜ…

そう思ったので調べて見たが
解答はなかった
ただ気温を感じて、
「ああ俺たちの季節は終わった」
と感じるんだろうね…

芭蕉の感性やっぱり凄い

「やがて死ぬけしきは見えず蝉の声」(芭蕉)
その句の意味することははっきりとは分からないが
なんとなく
ああと思わせるこの凄さ
やっぱり芭蕉も、
蝉の鳴き声が急にしなくなる変化に何かを感じたんだろうね…
(ちょっと強引な勝手な解釈)
本当に不思議だよね…
虫のレーダー(センサー)

季節はこうして移りゆくんだね…

俳句は、
その微妙な変化を捉えた記録文学と思っているのだけれど、
575の17文字で表現する宇宙の営み…
日本人の感性って、
本当に素晴らしいものだったとつくづく思う
マーそういう感性が遺伝子のどこかにあって、
若者の端折り言葉というのも生まれてくるのだろうと思うけど
やっぱり高齢者
端折り言葉にはなかなかついていけない…
しかし

写真(アップしたセミの抜け殻)

なんてことはない自然の風景
しかも過ぎ去った日々を象徴している写真なんだけど
じっと眺めていると
なにかを感じさせてくれるから面白いね…
齢をとり、
いろんな経験をしてこなければ、
そういう思いにはなかなかなれないのかも知れないね…
そういう意味では今こそ(高齢になって何かが感じられるようになった今ということ)

おおいに秋を楽しまなければ…ね

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ 旬の広島菜漬けで広島菜巻を 美味しいお茶で楽しむ

広島菜漬け
小さく刻んで、チャーハンに
スパゲッティーもいいねぇ
刻んで お茶漬けもいい…
暫くはいろんな料理が楽しめそう
エッ
保存…
僕は冷凍庫で、そして冷蔵庫でするの
写真も楽しいが、料理もまた楽しだよね…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 刻々と変化するパンタナル夕暮れの空

青い空、
ピンク色の雲
シルエットの大きな木があるだけのシチュエーションなのに、
色のコンビネーションが、
そこに物語りをつくってくれるの…
その微妙な彩を楽しむのがまた愉しい
写真って、本当に素晴らしい…
そして楽しい

スマホカメラを愉しむ 日本の夏 透かしの文化 なんとなくそんな感じ

いいね、暇人…
窓を開け、涼しい風が吹き抜ける畳の上に寝っ転がって…
山本周五郎、アリアさんの朗読を聞きながら…

スマホカメラを愉しむ 夏の花 色鮮やかに咲き誇り 紅葉葵に語る内なる心

今日はお休み 習慣で、いつもの時間に一旦は起きたんだけど、 頭が廻らなくてハハハ… 明日が休みとなると、つい楽しくていつまでも起きているから…夜中が好きという感覚は、今だに残っているらしい 夜中の3時 …

写真愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠のオアシスに沈む夕陽

沙漠に一気に夜が来る
漆黒の闇…
音もない闇の世界…
一気に恐怖が増してくる
風が吹く
リュックにつけた鈴の音に、髪が逆立ちするような…
三脚をグッと握りしめる…
アッ満月だ、
救われた
月光…
かなり明るい…
月の砂漠をはるばると…
はるか向こうに灯りが見える
よっし、あっちだ…
宿舎についた時には、ほっとして目には涙があふれていた…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます