discover essei photo

忘れられない鮪の味

投稿日:

色に釣られてつい買ってしまった本マグロの切り落とし

「OH旨そう」
スーパーで何気なく眺めていたら
写真の
本まぐろの切り落としと
が目に飛び込んできた瞬間
その旨さが口の中に広がって
買ってしまった。
で、
その勢いでホタテ(刺身用)もついでに…
うん やっぱり鮪は本マグロだね…
 

それで思い出したのが、
気仙沼で
船主に連れていってもらった寿司屋で食べた鮪の味…

あれは凄かった。
やっぱり一級品は全然違う。
別の世界の食べ物だった。
昔々の話しだけどね
「蒙古の星を食べにいきませんか」
仙台の知り合いにそう誘われて
仙台へ
そこから知り合いのベンツに乗って気仙沼の旅館に
蒙古の星はその旅館で食べたのだけどね

名前はいいんだけど
口に入れた瞬間
「これは無理」と吐き出してしまった。

ちょっと透き通ったよな茶色いような青いような
なんか表面がヌメっとして硬い物体で、
それを酢味噌につけて食べるのだけど、
一緒に行った仲間が全員
「駄目」
そう言って吐き出してしまったのだった(笑い)
だって、生臭くて、
珍味とは言え、
とても駄目だった。
だけど、
忘れることができないものとして覚えているのである。

「蒙古の星」とは

それは鮫の心臓で、
一匹に1つしかんしのでそれは貴重なものである。
でも、
あれは食べられなかった。
そして翌日
仙台の知り合いが気仙沼の鮪船の船主と知り合いで
その船主が
寿司屋に連れていってくれたのだけど
それは見事な鮪で
色 
艶、
箸を伝わってくる弾力…
今だにあの味は忘れられない…
だけどだけどだけど…
あれは、
僕たちだけで行ったのでは
口に入らないものだったね…
だって、
寿司屋だって、
客を見てるものね…’笑い)
しかししかししかし…
たった1回でも、
そういうの経験しているということは、
貴重な体験だったと、
思っているのである。
やっぱり経験
体験はしておくものだね…
体験こそが知恵の元
僕はそう思っているのである(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 春の道 初めてなのに懐かしい

スマホカメラ本当に楽しい…
これさえあれば
いつでもどこでも写真撮れるし…ね
そういう意味では
スマホは僕にとって究極の玩具…
これさえあれば、
いつでもどこでも楽しめる…
スマホ
本当に本当に本当に楽しい玩具…(笑い)
すっかりハマったね…(笑い)

写真を愉しむ 芙蓉の雪の精をとり吉野の花の香を奪い 意味は分からんけれどなんかいいよね 

酸い芙蓉 次第に赤く顔染めて 雅督

スマホカメラを愉しむ ショクオオダイコンニャクの花 残念撮れなかった

前夜とその後の写真を並べて見ると面白いね
前夜の写真は
サー行くぞと元気な青春真っ只中
そんな雰囲気
そして後の写真にはなんとなく
「ああ終わったのね」
という感じが漂っている

スマホカメラを愉しむ ああ秋かと心でつぶやくススキかな 

かつて、
国鉄(現JR)の総裁だった石田礼助氏は、
ポケットの中にいつも、刻んだ海苔を袋に入れて持っていたらしい…
「天国へのパスポート」という本(交研社)を作った時に知ったエピソードなのだが、

海苔がのるか、のらないで値段がグンと変わるから…
総裁に就任した時に、
「給料はいらない」と言った人だけに、より記憶に残っているのである
蕎麦を食べる度に思い出す…

望遠レンズを愉しむ 春色のその溶け合いが美しい 僕流写真の楽しみ方

生き方だって
表現だって
自分がいいと思ったものが楽しめれば
それが一番だよね…
でも、
こういう
色を楽しむ写真集というのもありだょね…
ハハハ…
こんなことを考えていると
なんか芸術家になった気分…
こういう遊びができる僕は本当に幸せ
カメラやってて良かったとつくづく思うのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます