discover essei photo

忘れられない鮪の味

投稿日:

色に釣られてつい買ってしまった本マグロの切り落とし

「OH旨そう」
スーパーで何気なく眺めていたら
写真の
本まぐろの切り落としと
が目に飛び込んできた瞬間
その旨さが口の中に広がって
買ってしまった。
で、
その勢いでホタテ(刺身用)もついでに…
うん やっぱり鮪は本マグロだね…
 

それで思い出したのが、
気仙沼で
船主に連れていってもらった寿司屋で食べた鮪の味…

あれは凄かった。
やっぱり一級品は全然違う。
別の世界の食べ物だった。
昔々の話しだけどね
「蒙古の星を食べにいきませんか」
仙台の知り合いにそう誘われて
仙台へ
そこから知り合いのベンツに乗って気仙沼の旅館に
蒙古の星はその旅館で食べたのだけどね

名前はいいんだけど
口に入れた瞬間
「これは無理」と吐き出してしまった。

ちょっと透き通ったよな茶色いような青いような
なんか表面がヌメっとして硬い物体で、
それを酢味噌につけて食べるのだけど、
一緒に行った仲間が全員
「駄目」
そう言って吐き出してしまったのだった(笑い)
だって、生臭くて、
珍味とは言え、
とても駄目だった。
だけど、
忘れることができないものとして覚えているのである。

「蒙古の星」とは

それは鮫の心臓で、
一匹に1つしかんしのでそれは貴重なものである。
でも、
あれは食べられなかった。
そして翌日
仙台の知り合いが気仙沼の鮪船の船主と知り合いで
その船主が
寿司屋に連れていってくれたのだけど
それは見事な鮪で
色 
艶、
箸を伝わってくる弾力…
今だにあの味は忘れられない…
だけどだけどだけど…
あれは、
僕たちだけで行ったのでは
口に入らないものだったね…
だって、
寿司屋だって、
客を見てるものね…’笑い)
しかししかししかし…
たった1回でも、
そういうの経験しているということは、
貴重な体験だったと、
思っているのである。
やっぱり経験
体験はしておくものだね…
体験こそが知恵の元
僕はそう思っているのである(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く 

僕の場合は撮るというよりは撮らされる
そんな感じなのである。
だから、
ポケットからスマホを出して
カメラをセットしてスーと撮るという写真が多いのだけど、
雰囲気だけはなんとなく出ている(思い込みだけど)
そのように思っているのである。
だって、
スマホカメラ 
操作の仕様がないものね…
しかし
カメラがなければ写真は撮れないしね…
だから最近は
アレっと思ったら、
素直にそれを撮って
それに575をつけて
575と写真で
感じた世界をビジュアル化してみようと思ってね…
写真に575をつけると、
なんとなく纏まりがいい(ビジュアルになりやすい)
そのように思っているのである

写真を愉しむ ロマンチックしましょうそんなこと恥ずかしくて言えないよね

女性と会ってさりげなく友達になる
そして親しくなる…
やっぱりそれがいいよね自然で、
こんなことを言う僕は、
まだまだなんだねきっと…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園が面白い

出版のハードルが高いのは、
制作費 印刷費が高い(一冊作っても100万単位かかる)からなのだが、
Kindleの場合は、
自分でやればただで出せるの
これは、嬉しい
やっぱり写真撮ると
形として残したいものね…
高齢になって 
そんな遊びができるなんて本当に幸せ
そのためにこうして毎日写真をアップして雑文を書いているのだが、
SNSのいいね、
モチベーションアップには、最高なのである(笑い)

写真を愉しむ 驟雨来て 木陰にそっと身を隠し

断捨離で一番に捨てなければいけないのは、
「もしかしてというその気持ち」

スマホカメラを愉しむ東京の花壇には、いろんな植物があるから、本当に楽しい

実が熟するまで待って、それを井戸水で冷やして
たらいの中にはスイカやトマト キュウウリなども入っていた僕らの子供の頃の夏の風景だった。
写真んを撮りながら、そんなことを思いだしていた

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます