discover essei photo

紫蘇と塩 昔ながらの天日干し 素朴な味が懐かしい

投稿日:

南高梅ではない でもそれがどうしたという感じ

昨日阿佐ヶ谷のパール街で…
青森県の物産展
見た瞬間にOHと思い…
聞くと青森の農家で作られた梅干しらしい
熱いご飯に乗せて早速食べてみた

美味い
そして懐かしい味が口の中に広がって
「やっぱり本物」と思わず

南高梅の高級品の梅漬け、
確かに美味しいよ
でもね、
やっぱりね何かが違うの
なんて言えばいいのかな…
うん そう…
美味しさの質が違うんだな…
最近の梅干し
あれはやっぱり工業品だな…
よくはわからないけど
それに比べると
多少見劣りはするけれどこの梅
(写真の梅干し)は、
農家の人が自然の力を利用して手塩にかけて
梅の持つ美味さを引き出したという感じなの…

昔が必ずしもいいという分けではないけれど、
やっぱりいいね本物の味…

スッカリ気に入った
しかししかししかし…
こういうのって
昔を知っている人でないと分からないよね…
「…」
そうか、
時代はこうして動いて行くんだね…
古い時代から新しい時代へ…

文化はこうして動いていいくのか…

しかし 
昔を知らない人に対して
「昔ながらの製法でつくった」
なんてコピーを書いてもピンとこないよね…
そういうコピーをよく見かけるけど…(笑い)
そう言えば
昔、
御苑前(花園通り、柳通りともいう)にある日本蕎麦屋のラーメン
僕らにとってはとても懐かしい味
(ラーメン一杯60円時代の感覚)なので
元ビジネスパートナーの女性に
(この女性 僕と一回り違うの)
「懐かしいラーメン食べに行こう」
そう言って連れて行って
「どう 懐かしいだろう」
そう言うと
「久保さん私は、その懐かしい時代を知らないの
だから そう言われても…」
確かに…(笑い)
しかし、
僕らと同年の人を連れて行くと
「OH懐かしいねぇ
あの頃一杯30円だったかな60円だったかなぁ…」
そんな話がポンと飛び出して来て
「僕が東京に来たのが昭和38年だったかな、
その頃丸の内線が確か10円か20円だった。
そしてピース(青箱)が20円か30円だった…」
そんな話題が飛び出してきて話が盛り上がったのを今も覚えている
だが、
しかし…
そういうラーメンは今やなかなか食べられないんだよね、
だから時々行くんだけど、
やっぱり美味しい

思い出した宇高連絡船のかけけうどんの味

岡山の宇野港と香川の(高松港)を行き来していた宇高連絡船
この中で食べるうどんが美味しくてねぇ…
しかし
今や 連絡船もないものねぇ…
大晦日
「ゆく年くる年」
連絡船に乗る大きな荷物を持った沢山の乗客が行列をつくって乗船する風景が風物詩となって毎年放映されていた…
今となっては遠い遠い昔の話…
そんなことを話ても
だんだんと通じなくなっているのが寂しい…
でも、
郷愁
ノスタルジック…
いいよね…
忘れ得ぬ思いでとして大事にしたいと思っているのである
今日も愉し
明日も愉し
いいね、
梅干しひとつで何本かの映画が見えるんだから…(笑い) 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ

長男が産まれる時など、
カミさんは岡山に帰っての出産だったから
新婚ホヤホヤの友達夫婦のところに数か月も居候したりしてね…
今思えば無無茶苦茶な生活だったけど、
よくやってこれたなと、
つくづく思う(笑い)
通常なら、
こんな生活だとドロップアウトのパターンなんだけどね、
巡り会った人が良かったのか、
余程ラッキーな星の元に生まれてきたんだろうねぇ、
奇跡につぐ奇跡が次々に起きて、
気がつけば雑誌社をやり、
編プロ、
プランニング会社をやりと、
「俺の人生 いったいどうなっているの」という位いろいろ変化して、
気がつけばやっぱり元の世捨て人(笑い)…
でも、
その間には何冊も本は出したし、
写真集も何冊か出したりして、
普通ではなかなか体験できないこともいろいろさせてもらった…
しかし、
考えてみれば自分自身で
「こうしよう」と思ったものはなにもなく、
ただただ流れに乗って生きてきただけ…

写真を愉しむ 楽しいね ケイトウの花 軽やかに

ダンスダンスダンスなんてね
華やかな衣装で軽やかに…
歌って踊ってリズムに乗って
いいよね夏…
そして秋になって、
「あの夏の日がなかったら…」なんてね、
いいね青春…
そんな時代もあたったんだ…
そんなことを思いだすのもまた楽しい…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 中国内モンゴルの沙漠地帯 その向こうはロシア  

旅はハプニングがあればある程記憶に残る…
それがまた楽しい

写真を愉しむ ロマンチックしましょうそんなこと恥ずかしくて言えないよね

女性と会ってさりげなく友達になる
そして親しくなる…
やっぱりそれがいいよね自然で、
こんなことを言う僕は、
まだまだなんだねきっと…(笑い)

スマホカメラを愉しむ シッポリとムード漂うその色香 酔いしれてつい

被写体は、僕にとっては、すべて恋愛の対象であり、
自分の心の中をビジュアルにする鏡なのである…
写真って本当に楽しい…
散歩しながらいろんなものに遭遇して、写真を撮り
その写真を見ながら戯言を書くの、
僕の毎朝のルーチンワーク
これが楽しくてね…
今やこれが生き甲斐になっているの、
しかし、いい写真を撮ったり、いいものを書こうなんんて意識はさらさらないの、
直にとって、直に書く、それだけで幸せなのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます

S