フォトエッセイ

カタツムリの好物は水、柔らかい野菜、バナナ、メロン、リンゴ、卵の殻 

投稿日:

目次

カタツムリもやっぱり、梅雨時の風物詩だよね

子供の頃、小庭(庭の中に土塀で囲ったもう一つの庭が座敷の前にあった)にあった泰山木の木で、カタツムリをよくみかけた。

雨の日曜日などすることがないから、お塩を持ってきて、カタツムリとか、ナメクジがどんな風に溶けるのか、観察した、そんなことが思い出された。
お塩をかけると、あれよあれよというまに溶けてしまうのには驚いてしまった。

幻の作品「海に落ちたナメクジではない少年」

新聞社にいた頃、同僚に面白い奴がいて
「久保ちゃん、海に落ちたナメクジでない少年という本を作ろうと思っているので、写真を撮ってくれないか」
そう声をかけられて、夜中、どこだっか忘れたけれど、山の中の川にいって、少年二人の裸のシーンを撮ったことを思い出した。

企画意図は、大勢に飲み込まれてはダメ、自分の意志をしっかり持たなければということを表現しようとしたのだと思うが、作品は完成することはなかった。
とてもユニークな奴で、僕が会社を辞めて東京に行くというと
「君が東京なら俺はアメリカだ」
そう言ってアメリカに行き、そこで修業をして、日本に帰ってからも、CI(コーポレートアイデンティティ)など手掛けて活躍し、今はアメリカのどこかの大学の教授になって、月に何回かアメリカに行っているという凄い奴だった。

僕はボンクラなのに、友達は皆 凄い奴ばかりだった

そうなんだ、僕はボンクラでどうしようもない奴だけど、子供の頃から、なぜか周辺にいる友達は優秀なやつばかりで、その人たちからいろんなことを学んで、なんとか、喰らいついてきたのである。
カタツムリを見て、なぜか、そんなことを思い出した。
「海に落ちたナメクジではない少年」か
「…」
懐かしいねぇ、思えば、あれが、僕の発想の原点だったのかもしれないねぇ
元気してるのかなぁ つい最近まで年賀状のやりとりしてたけど、こちらが年賀状やめたからか、最近はこなくなった。

カタツムリ  危険なのだそう、気をつけてね

カタツムリ、調べていたら、危険な感染症の菌をいっぱい持っているので、
ペットにはしない方がよいという記事もあったので、気をつけてください。
特にネバネバとした分泌物には、触らない方がいいらしい。

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

赤のアンソロジー

目次 アンソロジー その言葉の響きが好きで、後々にはと、それを意識しながら撮っているのだけれど、 なかなか… でも、そういう思いを持っていると、なんとなく、写真を撮るの楽しくなるの。 「赤のアンソロジ …

ヒヨドリさん楽しそうだね、口笛が聞こえてきそう

目次 寒桜の甘い蜜は、ヒヨドリ(英語でブルブル)の大好物。 枝から枝へ、花から花へ 嬉々として飛び回りながら、甘い蜜を楽しむ その様子をメジロがどこからか見ていて 「ああ 早く空けてくれないかなぁ」と …

いつまで見ていても飽きることがない水の流れ、川のある風景、好きだな

目次 ゆく河の流れは絶えずして… そういう、出足の部分しか知らないのに、つい言ってしまう。 そうなんだよねぇ、川を眺めていると、 生きてきた人生の諸々を、つい思い浮かべてしまうのである。 「遠くにきた …

ヒヨドリ、羽を広げると、本当に美しい

目次 羽を広げた写真が見せたくて、再び登場願ったの この写真、昨年もアップしているのだけれど、昨日 「ヒヨドリ、パット見た目、地味だが羽を広げると、とっても美しい」と書いたので、 やっぱり、どの位美し …

いいね日本の文化 とっても落ち着く

目次   こういう店、好きだなぁ 昨日、カントリーのライブ、楽しかったんだけど、帰り、 友達が、ゴールデン街(新宿)に、馴染みの店があるというので、ちょっとだけ。 ゴールデン街と聞いた瞬間、 …