コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ

ゆりかごの歌が聞こえてくるよ そんな感じ あかちゃん いいね とっても可愛い 

投稿日:

気持ちよさそうに寝てるね 

赤ちゃんも夢みるのかなぁ
なんで
だって、情報が何もないじゃん
言われてみれば確かに、
ちょっと調べてみよう

あった。

「北見市小児科の秋山こどもクリニック」の記事に、こんなのがが載っていた。

「赤ちゃんはいつごろから夢をみるのでしょうか?」
それによると
乳児はレム睡眠の占める割合が非常に大きく、眠りながら泣いたり、笑ったりすることなどからひょっとすると夢をみているのかもしれません。

夢の内容を聞き出すことができるのは、2歳頃かららしい。

年齢とともに夢の報告が多くなり、
3歳から5歳では半分くらいの子が夢を見たという感覚を持っている

そして、記事によると、
睡眠中の、あの可愛い微笑みは、生後2か月で消えて
この頃から あやしたり、話しかけられたりといった外からの刺激で芽生えた
「社会的微笑み」というのが現れてくるらしい。

そう言えば、僕が雑誌社をつくった頃は、音楽、とりわけクラッシクを聞かせるというのがもてはやされていた

「ボディーソニック」というのが流行った時期で、
そういうのを取材したことがあった。

記憶では、お母さんが感じたことが胎内の赤ちゃんに伝わるから、胎教が大切と言われ
妊娠中にクラッシクなど 音楽を聴くのが流行っていた。
そんな記憶があるんだけど…
そうそう、この頃は、花にも音楽を聴かせ、野菜にも音楽を聴かせ、お酒造りの現場でも、クラッシクを聞かせていた、そんな時代だった。
もしかしたら、今もそれやってるのかねぇ…

ということは、社会情報はなくても、色とかリズムとか感じて、映像ではないが、そういうのがあるのかも知れないね…
そんなことを考えるのも結構楽しい

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鯉のぼり 鯉の吹き流しともいうらしい 端午の節句の風物詩 男の子の成長を願って

目次鯉のぼりは端午の節句で男の子の健やかな成長を願ったもの五月の最初の牛の日を節句として祝った。 凄いね最近の子供 小学生でドラ厶だって 驚いてしまった端午の節句に鯉のぼりを泳がすのは江戸時代からの風 …

オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから

目次発見されたのが日本だったということで、日本の国蝶に。発表する場があるということは、それだけで楽しいことなんだよね働きながら、自由を愉しむ環境に居られることの幸せ 夏の一時期しか見られない蝶々なのだ …

何をどう撮る 肉眼では見えない世界を創りだす魅力 

目次今そこに人がいたんだよ、そういう気配が感じられる雰囲気、アトモスフィアが大事なんだインスタグラムにアップした記事に寄せられたコメントに感激「フォトジャーナリストへの道」を読み返して人物を入れないで …

彼岸花

目次ちょっと変わった曼珠沙華特に人は、秘めたものには、より魅力を感じるんだよねぇ…あなたの撮る花、妙に色っぽいんだよねぇ花ならば、高齢者の僕の話も聞いてくれる ちょっと変わった曼珠沙華 曼珠沙華なんだ …

自然は最高のアーチスト。欅の木の肌の模様が面白い。そこにはいろんな物語が

目次良寛さんいいね。最近は空手を習う女性が多いのだそう女を見くびったらアカンでよう用事を済ませて帰り道「振られっちまったぜ」ナンチャッテ クリムト濃厚接触とは?お風呂屋さん、入り口だけ、人との距離を2 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます