フォトエッセイ

ムラサキカタバミ キレイなのに、雑草で要注意外来生物、でも、葉っぱは四葉のクローバーそっくりらしい

投稿日:

元は観賞用、今は雑草

元々は観賞用として江戸時代に日本に入ってきたのだそうだが、繁殖力が強くて、今や雑草。要注意外来生物に指定されているのだそう。
分らないものだね、運命は…

でも、この花の葉っぱ、幸せの象徴とされる四葉のクローバーとそっくりで、時に
「幸せを呼ぶ四葉のクローバー」として売られていることもあるらしい。
ますますもって、頭が混乱してきた。

そう言えば、僕が東京に出てくる時、お袋が

「東京にはキレイな人がいっぱいいるから気をつけなさいよ」と、お袋が言っていたのを思い出した。
やっぱりキレイは魅力だものね…(笑い)

この花も路上に咲いていたのだけれど、美しさに誘惑されて、撮らされてしまった。
ハハハ…でもこの写真好きだだな。なんとなく、心を惹かれる。

これが女性だったら、僕はイチコロだな(笑い)

尤も、金のない高齢者では声もかからないか…
でも、金があるか無いかは、上辺だけじゃ分からないじゃんねぇ。
ところがねぇ、残念ながらそれが分かるらしんだよねぇ、いくら着飾ったって、心の中はビジュアルとして出てくるらしい…

どうみても、僕の方が金持ち、なのにモテるのは友達

いつもチノパンにシャツ姿という友人がいて、結構お金持ちだったの。
もう亡くなったんだけどね、その友達、寂しかったんだね、しょちゅう僕の所に電話をかけてきては「行こうか」と。
寿司、焼肉、ステーキ、シャブシャブ、しこたま食べてから歌舞伎町のクラブへ、
二人連れ添って歩くと、どう見ても僕の方が金持ちなのだが、モテるのは友達の方、
お姉さんたちの嗅覚凄いと思ってしまった。
着飾っていても、金のないの見抜かれてたんだね。
その変わり、僕のところに、付け届けが随分来た。
なぜか、僕の機嫌をとっておけば、
「あそこに行こうか」と言ってくれるから。
なぜか僕は、そういう友達に恵まれていたから、いい思いをさせてもらったのだけれど、みんないなくなってしまった。

あの頃がなつかしい。

そりゃ そうだよね(笑い)
でも、正直言えば、その頃僕は、人生で一番辛い時期だったの。
10年程前のことだけどね…
エツ 今…
慣れっていいね耐乏生活、慣れてくると、それが当たり前になってしまったから(笑い)

だから今は、この紫カタバミのように、貧しくても美しくしっかり生きてるよ(笑い)

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

小玉スイカ ひとりじめ 甘くてとても美味しいブランドスイカなのである

目次人気なんだってね、小玉スイカ 「ひとりじめ」ここで僕が使う金額は500円と決めてるの、いつもオーバー なぜここはまるで、「三丁目の夕日の世界」「ひとりじめ」小玉スイカ 「ひとりじめ」の特徴は、皮が …

白絹姫ツユ草

目次今日のテーマは何だ。即興とはライターはライターでも、君の場合は、使い捨てライターだな…白絹姫ツユ草 今日のテーマは何だ。 そう、毎朝(基本的には)、 早朝に起きて、 コンピュータを立ち上げ、コーヒ …

アドセンスでの収益を目標に、年甲斐もなく勉強を始めたの、行き先のない明日が不安だから

目次またまた「君の名は…」になってしまったこれも、コロナで閉鎖される前に、公園でとった写真。実は昨日、写真を撮りに行こうと思ってたのだけれど、荷物が届くという知らせが来て今、ネット社会で活躍している多 …

小エビソウ 形が小エビの尻尾ににているから、そう呼ばれているらしい。

目次昨日はちょっと、失敗、ストレス解消で逆にストレスを受けることに時間をつぶすために飲む酒ほど辛いものはないコエビソウ、まるでお寿司が木になっているみたい路地裏のいたるところで見かけるコエビソウ、エビ …

「ドローイングとは何か」展、東京都美術館に展示された北原かずこさんの作品

目次知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング)今日、友達の画伯に会うので、タブレットにいれてその画伯にドローイングについて、 知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング) 会場で係の …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます