フォトエッセイ

第28回 国際平和美術展に出品したインスタグラム友達の作品「慈心」

投稿日:

目次

国際平和美術展に出品されたインスタグラム友達blossom Taeko 廣野妙子さんの作品「慈心」

インスタグラム見ていたら池袋の東京芸術劇場と書いてあったので、今日、行ってきた。
僕の所からは、丸ノ内線一本で池袋に行けるので、ドア ツードアみたいなもの。
電車の中は涼しいし、人は少ないし、気持ちがいい。

東京芸術劇場は、メトロの階段を上がれば、もう目と鼻の先。

エスカレーターで5階に上がれば、そこが会場、随分広い。
しかし、なかなか見つけることができなくて、係の人にスマホを見せ
「この作品、どこにありますか」と尋ねると
「ああ、これは、一旦ここを出て、丁度この裏にもう一つ会場があるんですが、そこにあります」とすかさず。

書とか工芸は絵とは違う会場になっていたみたい。

フロアーをスタスタと歩いて会場に入ると、あった。
凄く目立つ。
凄い、桜が満開。
しかも、枝ぶりがいい。色もいい…

ウン まてよ、でもこれ紙なんだよねぇ 

幹から花びらから蕾から…その全てが和紙なんだよねぇ…
よくこんなもの作れるよねぇと、改めて驚きながら見させてもらった。

会場で漏れ聞こえてくる話に耳をそばだてると、

この展覧会はこの後、ニューヨークに行くのだとか、凄いね、
廣野さんのSNSだと、その後、この桜、お室の仁和寺(京都)に展示されるのだそう。
確か、昨年の作品は「お買い上げになった」と記憶しているけど。

係の人に、カメラを指さして、

「撮っていいですか」
と尋ねると
「どうぞ」というので撮らさせてもらった。

しかし、廣野さん、写真もうまいから、下手な写真アップできないなと思うと、緊張して脇の下に、ちょっと冷たい汗が…(笑い)

会場を出ると人物を紹介したポスターが貼られていて、なんだろうと思って見ると、この展覧会をするにあたっての功労者が紹介されているのだが、
その一枚目に、「国際平和美術会永久名誉顧問」として、植村鷹千代氏が紹介されていた。

植村先生とは、一泊2日で長野を歩いたことがある。

梓川のほとりのホテルだった。
そこで、芸術についてのいろんな話を聞かせてもらったのが思いだされた。
それだけでも僕はラッキイーだったなと、つくづく思った。

植村先生の展覧会へ向けての言葉

「平和とは単に戦争のない状態ではなく、平和を脅かすあらゆる脅威から人類が解放されてこそ真の平和といえる。それ故、これまで以上に積極的に平和を作り出す努力が必要だ。その意味では、それぞれの感性によって自由にすべてを表現し、メッセージを伝達することができる我々(芸術家)の出来うることはまさに無限であるといえる。こうした中、平和希求のテーマに集まった作家から出展された作品を通じ、より多くの人々に平和の大切さ、命の尊さを考える場として本美術展が開催されることは、芸術文化の発展や平和を推進してゆくうえで大変意義の深いものであり、またこの心を大切にしてゆかねばならない」

なんだか、声まで聞こえてきそうで、感激して読まさせていただいた。
そうか、人は死んでも生きているとは、こういうことかと思うたのだった。
慈しむ心「慈心」
まさにまさにまさに、桜こそ、平和の象徴と僕は思った。

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コスタスの仲間 

目次 コスタスの仲間 コスタスとは何だ。 どうやら、ショウガ科の観葉植物らしい。和名はコスッス。 コスタスにも色んな花があるらしい。が、“仲間”としているところを見ると、花の名前は、特定できていないの …

肉ジャガ 電子レンジでチンするだけ。創作という名の無茶苦茶料理。

調理器は、電子レンジだけ。
今までの経験から、ジャガイモとニンジンは、皮をむいて適当な大きさに切って、ナイロンの袋に入れてチンすればいいというのが閃きとしてあったから、
それを電子レンジでチンしている間に、玉ねぎを適当な大きさに切って深い器にいれ、電子レンジで食べられる状態になったジャガイモとニンジンを玉ねぎの上に並べ、肉は冷凍庫にセブンで買ったスライスの豚肉があったので、別のお皿でチンしてから、ジャガイモやニンジンの上に置き、麺つゆをその上からドバっとかけて、最後に色つけに豌豆をおいて、軽くチンしたのが写真の肉じゃが。

小玉スイカ ひとりじめ 甘くてとても美味しいブランドスイカなのである

目次 人気なんだってね、小玉スイカ 「ひとりじめ」 そんなこととはつゆ知らず、いつもの店(安売り)に行ったら、何気なくひきつけられて そう、ネーミングが気に入ったのかな、「ひとりじめ」 帰って調べてみ …

ドラゴンフルーツ

目次 外見からは想像できない美味しい果実だった 「なんだこれは」 最初見た時は、色からくる衝撃の方が強く、さらに、実についているごま塩をふったような模様が、美味しいものという僕の概念からかけ離れていて …

櫻と瓦屋根と青い空が美しい、東郷寺は、京王線多磨霊園駅のすぐ近く

目次 ヘー 東京 しかも新宿から目的のお寺まで約1時間 驚いてしまった。 一昨日の夕方だったかな 元カミから 「多摩霊園駅すぐ近くの枝垂れ櫻がとてもいい」というメールが来て、昨日、早速行ってきた。 「 …