つれづれ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき

花の持つデザイン性もさることながら、僕はこの花の中にいる観音様をみているのだけれど、わからないよね

投稿日:

この花の中に、観音様の姿が僕には見えるのである

デザイン(図案)に惹かれて撮ったのだけど、それよりは寧ろ、この花の中に僕は、観音様を見だしていたのである。

エッ、何処
なかなか分からないだろうけど、赤い所の上の左の方、
なんともスッキリとした感じで座っている。
こういうのって、もちろん、思い込みだと思うけど、
そういうように見えるものは、そうだと思って大事にしているのである。

観音様はお堂に居るとは限らないと僕は思うのである

これは僕の勝手な解釈(勝手に思っていること)だけど、
仏様はいつも、お寺(お堂)にいるのではなく、神羅万象、いろんな所にいて情報を収集しているのではないかと、僕は考えているのだ。
だって、自然の写真を撮っていると、
「ああ、あそこに」と思えることが多々あるんだもの…
で、「それはそれでいつか」と思いながらコレクションしているのだけれど、
最近は、特に、そういうものに遭遇する機会が多くなっているように感じているのだ。
多分、それは僕の意識の問題で、
そういう思い込みがさらに研ぎ澄まされてきて、そういうふうに見えているのだと思うのだけど、発見すると、やっぱり意識して撮るよね…
そういう発見も、最近の楽しみのひとつになっているのである。

ところで、観音様とは何

そう思って調べてみると、

如来になるために修行中の仏様で、
世の中のありとあらゆる人を救うために様々な姿に変身すると言われていると。
しかし、通常は、人間に近い菩薩の姿をしており、美しくて優しい女性の仏様というイメージなのだが、本来は男性だったらしい。
僕が持っている観音様も、雰囲気としては女性、しかも美人で、優しい顔をしている。
だから僕は、観音様が好きなのである(笑い)

正月にこの写真を持ってきたのも、実はそういうイメージがあってのこと。

「南無観世音菩薩様 南無地蔵尊菩薩様」
何かの折にはこの言葉を唱えなさいとお袋から言われていて、子供の頃から呪文のように唱えていた。
何度も何度も唱えていると、嫌なことはどこかに消えて、妙に心が落ち着くのである。
聞けば姉も、何かにつけて、心の中でこの言葉を唱えているらしい。
実際に効果があるのかどうかは分からないけれど、
何かの折には、あれがあるというのは、大きな心の支えだったことは確かである。

 

 

-つれづれ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋ですなー 深まりゆく秋…

目次秋ですなぁ北、寒さには、特別の何かがある そんな気がする昨日、ある人からインタビューを受けた。 秋ですなぁ 「深まりゆく秋」 そんなタイトルが似合いそう。 枯葉、銀杏、紅葉… 風景が美しくなるにつ …

ブルボフィルム・メデューサエ

目次そういうイメージで生けた花みたい。いたんだよね、日本にも、いや、レバノンだったかな、「メドウサ」というコードネームを持つ美人のテロリストが。この花には神秘性があるから、そういう絵(写真)になったの …

コロナ、なんとかならないのかねぇー

目次コロナなんとかならないのかねぇ何か一人だけいいことしているな…それって何…言えない法律があって言えないんだよでもこの話、何か裏があるでしょう今日は久しぶりに、かつての飲み仲間のギターの先生と コロ …

ネット社会、本当に素晴らしい、理想の形が見えてきて、夢と希望が膨らんで来た

目次情報が少ないと、検索もやっぱり難しいこれもコンピュータのデスクトップにあった写真いつの間にか眠っていたらしい日銭稼ぎの警備員が、こんな優雅を楽しんでていいのだろうか 情報が少ないと、検索もやっぱり …

トラフアナナス パイナップル科の植物らしいが、この写真に僕は鑑真 海を渡るというタイトルをつけることにした

写真はトラファアナナスの花(?)
だが、この写真が何を撮ったものであろうと、「僕にはそう見える」、あるいは「そう感じる」ということでタイトルは着ければいいと思っているから、
「鑑真海を渡る」というタイトルにしたの。

そんな風には見えない?
僕にはそのように見えるの。
遣唐使の時代、小さな船に乗って海を渡るのには、覚悟がいった。
雨、風、海の荒れ…まさに、魔物と戦う大航海。
しかしその大航海は人の裏切りなどもあって、苦難につぐ苦難の連続で、鑑真の船も何度も難破して、計画してから日本に来るまでに10年の歳月を用しているのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます