フォトエッセイ

高尾山 美しいね、カメラを向けてシャッターを切れば山水画 何にもないのがいい

投稿日:

「高尾山へ蕎麦食べにいかないか」

誘われれば、イヤとはいえない僕
11時に高尾山口で待ち合わせて、「高橋家」という蕎麦屋で天ぷらと蕎麦セイロをノンアルコールビールをいただき、その後、リフトで中腹へ。
薬王院へ行く途中の急登、女坂(階段がきついが、距離が短い)を上がり、樹齢450年の欅の辺りまで来たところで、雨が…
で、引き返して、ケーブルカーで下山、最近人気のミュージアムカフェ「599」でコーヒーを飲んで帰ったという、それだけのことなのだが、うん、なかなかいい旅行だった。

カメラを持って出かけたの久し振りだからね。

やっぱり、自然いいよね、ちょっとだけでも山の空気を吸うと、気持ちがいいもの。
喫茶店に入って、ガラス越に外の風景を眺めていたら、雨が上がって、明るくなって、汚れた景色がキレイになって、鮮やかに見えたのが印象的だった。
雨上がりの緑の芝生の上でムクドリさんたちがエサを啄んでいるのだが、その姿が、元気で清々しく見えたのは、気のせいだろうか。

この喫茶店、広くて、お洒落でとても気に入った。

たまには、こういうところに来て原稿書くのもいいよね、で、帰りには温泉に入って帰るの。
いいね、それ、月に2回位、そういう生活があってもいいよね…
これでやっと、ワープロ専用機、ポメラ30の出番ができた。大いに活用しなければ…
高尾の山に向かいていうことなし 高尾の山は有難きかな なんてね

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アラ、ここでもラブシーン 

目次これこそまさに濃厚接触なのでは…街中で、人間がこんなことをしていたら、なんとか警察、怒るのかなぁマスク忘れて、何度とりに帰ったことかなんだか今日は、心の鬱憤を吐き出す、そんな話になってしまった。 …

この葉っぱを見た瞬間に、ペルソナと勝手に命名してしまった

目次モンステラ(マドカズラ4号)というのだそう初めて体験したカルチャーショックウン、僕の好きなのはベルイマン…なんちゃってね当時は、芸術論を熱く語る人が多かった先日、友人の画伯に頼まれて、絵の複写をし …

イロハモミジはなんでいろはなの…

目次最近覚えた、タブレットの検索が便利でとても素晴らしい タブレットで写真を撮ればなんでも教えてくれる 片方で便利さを享受しながら、片方で、その便利さを酷評している。 自分でも可笑しいと思うが、そうな …

お米の花の神秘 お米が命を繋ぐ瞬間(とき)

目次お米の花、見たことありますか。8月丁度今頃の晴れた日の午前9時から11時の二時間だけ見られる神聖なる儀式撮ったのはフイルムカメラ、今ならスマホで簡単なのにねなぜ、お米の花の写真を撮ったか愛情を注げ …

どこか神秘な森の妖精、御嶽山のレンゲショウマと丹三郎そばこそ夏のトレンド

丹三郎蕎麦は、古里駅から10分程歩いたところ。

藁葺き屋根の古民家(写真参照)
三間流れの座敷で、冷たい水で絞られた御絞りが、なんとも気持ちがいい。
上がり框を上がって、黒光りのする板の間をちょっと歩くと、そこがお座敷。

11時開店なのに、すでに満席、なくなると売り切れ御免
注文するのは、蕎麦がきと、稚鮎の天ぷら、舞茸の天ぷら、時に鮎の塩焼き、澤乃井の「超辛口」セイロ蕎麦、デザートに冷たいおしるこ。
おしるこは別にして後の品書きは、すべて一人前を二人で食べて丁度いいくらい。
やっぱりいいねぇ、天然のクーラーで、座敷に座って食べる、蕎麦屋の雰囲気。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます