フォトエッセイ

高尾山 美しいね、カメラを向けてシャッターを切れば山水画 何にもないのがいい

投稿日:

「高尾山へ蕎麦食べにいかないか」

誘われれば、イヤとはいえない僕
11時に高尾山口で待ち合わせて、「高橋家」という蕎麦屋で天ぷらと蕎麦セイロをノンアルコールビールをいただき、その後、リフトで中腹へ。
薬王院へ行く途中の急登、女坂(階段がきついが、距離が短い)を上がり、樹齢450年の欅の辺りまで来たところで、雨が…
で、引き返して、ケーブルカーで下山、最近人気のミュージアムカフェ「599」でコーヒーを飲んで帰ったという、それだけのことなのだが、うん、なかなかいい旅行だった。

カメラを持って出かけたの久し振りだからね。

やっぱり、自然いいよね、ちょっとだけでも山の空気を吸うと、気持ちがいいもの。
喫茶店に入って、ガラス越に外の風景を眺めていたら、雨が上がって、明るくなって、汚れた景色がキレイになって、鮮やかに見えたのが印象的だった。
雨上がりの緑の芝生の上でムクドリさんたちがエサを啄んでいるのだが、その姿が、元気で清々しく見えたのは、気のせいだろうか。

この喫茶店、広くて、お洒落でとても気に入った。

たまには、こういうところに来て原稿書くのもいいよね、で、帰りには温泉に入って帰るの。
いいね、それ、月に2回位、そういう生活があってもいいよね…
これでやっと、ワープロ専用機、ポメラ30の出番ができた。大いに活用しなければ…
高尾の山に向かいていうことなし 高尾の山は有難きかな なんてね

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏芙蓉 室町時代から、美しい花の代名詞

目次芙蓉、夏を代表する花だと思う。芙蓉と酔芙蓉の違い古代中国では、蓮の花を芙蓉と言っていたらしい富士山は芙蓉峰という雅称を持っている 芙蓉、夏を代表する花だと思う。 早朝、生まれた間もない明るい太陽に …

月の砂漠

目次いいね、夏休み。探しものには、時間が必要なのだセレンディピティーは探し物をしている時に現れる「おお、これ書こう」 いいね、夏休み。 一人で暮らしていると、いつ起きていつ寝てもいいのだから、これはい …

シャンプージンジャー

目次シャンプージンジャーというのだそう。原産はインドから東南アジア昔の人もユルキャラ好きだったのかも シャンプージンジャーというのだそう。 ネイティブハワイアンは、花や苞を絞って、頭を洗い、体を洗って …

曼珠沙華

目次「困った時の金赤頼み」なんとなく妖しくて、なんとも不思議な花だよね曼珠沙華と言えば、巾着田なのだがこの花を見ると、「嗚呼今年も」とつい思ってしまう 「困った時の金赤頼み」 確か、そんな言葉があった …

バラ クレオパトラ シーザー シャネルNO5

目次バラの精油には、人間を元気にする活力があるなんであった、クレオパトラそれにしても、タブレット、本当に有難いねクレオパトラとシーザーとの出会いそこで出て来るのが、バラと、バラの精油(エッセンシャルオ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます