フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ

もしかして竜巻 赤いのは、夕陽の反射? 怪奇現象にはちがいない

投稿日:

これは最近の写真ではありません

撮ったのは岡山
僕の実家の近く、

子供の頃、夏祭りに来ていた、八幡様という神社の上。
ここで、こういう怪奇現象を何回か見た記憶がある。

今でも鮮明に覚えているのは、高校の時代に見た「火の玉」
友達と数人で、ここでたむろしていて…
その時見たのは、直径5センチ、
(もうちょと大きかったかもしれない。)
オレンジ色のキレイな火の玉が、水平に真っすぐ、東から西へ。
この火の玉、あっちこっちで見られたようで、翌日、随分話題になったのを覚えている。

なぞはなぞのままの方が神秘的でロマンがある。

その頃は純情だったから、こういう現象を見ると、「神秘の何か」と思ったのだが、大人になって方々歩いて、いろんなところでこういうのを見てくると、
神秘な面は消えて、
これ単なる自然減で、赤い雲の部分が回転しているのを確認すると、
「竜巻」と自分で言って、「ヘー」という程度の関心事になってしまうから、つまらないね。
何も知らなければ
「ねぇねぇ さっき八幡様のところで、赤く光る雲が、空に向かって真っすぐ。あれは何かの予兆にちがいない」などと大騒ぎして、
「もしかしたら、宇宙からのメッセーを僕は受け取ったのか」なんて言ったりりしてね(笑い)

でも、「ああ、あれは竜巻」と、アッサリというよりも、余程面白いよね…
そう考えると、物事って、知らない方が幸せなのかもしれない━と、妙な論理を組み立てる僕でした。

でも、やっぱり、竜巻 どうして起こるのか気になるので、調べてみた。

竜巻とは

「積乱雲に伴って発生する強い空気の渦巻きのこと。
日本で起きる竜巻のほとんどは、地上近くで風が回転しているところに、上昇気流が重なった時に、発生するらしい

風が回転しながら上へあがるにつれて、回転の半径が小さくなり風が強くなる結果、竜巻となるようです。

竜巻はスコールラインや寒冷前線に伴って発生する巨大雷雨のフックエコー付近や停滞前線の南北の移動・台風・熱帯低気圧による不安定な気象条件が主な要因となっています」(お天気.com)

積乱雲とは

積乱雲は、
上空に冷たい空気があり、地上には温められた空気の層がある。そういう状態に発生する雲で、
温かい空気は上へと昇り、冷たい空気は下へと降りようとするため対流が起きやすくなって。発生する雲でのこと━と。

気象には縁のない素人が、こんなの読んでも、よく分らない。
この情報を僕流に解釈すると、
竜巻は
上空に冷たい空気があって、地上に温かい空気の層があると、温かい空気が上昇し、冷たい空気が下降するので、あるところでバトルとなって、渦巻きが起こる、それが竜巻━と、こういうことか。
凄い解釈だけど、僕にはこういう大雑把な方がよくわかる。
もっと簡単に言えば、
温かい空気は上に上がる。
冷たい空気は下に下がる。
この二つの空気がぶつかると、渦巻きが起こる。その渦巻きが竜巻と、
単純でいいじゃん。ねぇ

なんだか、訳の分からないことをグタグタと書いたが、この写真は、多分、そういう写真だろう━ということ。
写真も解説つけようとすると、調べるの大変。
それが面白くて、書いてるんだけどね(笑い)

 

 

 

 

 

 

 
 

竜巻の風速

被害状況などから風速100~110m/sを超えるものが多く、上昇気流は90m/sに達すると推定されます。

竜巻が発生する時期

上昇気流は台風や積乱雲等と一緒に現れるので、竜巻の発生夏~秋の時期が多く全体の70%を占めています。
竜巻の発生は夜間よりも昼間に多く確認されています。特に、11時~18時にかけてピークが見られるようです。

-フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

凄い食欲だね…だって今食べておかなければ食べられなくなるもの

目次食べるは生きること蚕は一生に4回、姿を変えるのだそうこの繭を茹で、糸をとり、布にしたのがシルクという布なのです。こういう写真で絵本、いいね… 食べるは生きること 「OH 凄い食欲だねぇ」 「だって …

メジロ 目白 めじろ 飛ぶのは覚悟がいるのかね、目つきがちがう

目次メジロ イメージとしては可愛いという感じなんだけど、この目白、精悍だよね…ところで、メジロというと、つい「目白押し」という言葉が出てくるんだけど、それはどういうことなんだろうね、昔の人の観察眼って …

なんとなく今日は、こんな雰囲気、秋だね、うん、そう、ベンチいいよね

目次ベンチ いつかはこれで一冊と思っているのだけれど「狙っているのは…」これからの季節は、そういう楽しみが待っているのだ… ベンチ いつかはこれで一冊と思っているのだけれど ベンチ いいよね うん、 …

Heー 撮れてる、ピントもきてる、凄い、偶然だけど…

目次よく撮れたよねぇ、自分でも驚いている。しかし、瞬間、正面から飛んでくる姿が大きく見え、鮮明にその姿がなぜか記憶の中に残っているの。もしかしてこれもセレンデピティー愛育社での出版を決めてくれたのは友 …

秋に思うと書いてしゅうし(秋思)と読む。やっぱり秋は物思う季節なのだ

目次春愁秋思(しゅんしょうしゅうし)歌に託して思いが言える詩人、いいねみんなの休日には、やっぱり、独特の空気感がある 春愁秋思(しゅんしょうしゅうし) 春の日に感じる憂鬱と、秋に感じる寂しさのこと。 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます