フォトエッセイ

エンビセンノウ(燕尾仙翁)学名はlichensはギリシャ語で炎という意味らしい

投稿日:

目次

絶滅危惧種で人気の花とか。

この花、炎の赤がなかなか出ないと取り沙汰されてるんだけど、コンピュータでそれを求めてもねぇ、モニターによって、色の出方はバラバラなんだもの、
こんな感じ…でいいと思うんだけどね(笑い)

この花を見て思いだしたのが、速水御舟の「炎舞」

どこの美術館で見たのか忘れたけれど、まさしく炎が舞い上がっているようで、感動させられた。
その時、カタログだったかな、パンフレットだったかに書かれていたエピソードで
御舟がこの絵を描いていた時、近くの人が、描かれたこの絵を窓越しに見て、
「火事だ」と叫んだという話が載っていたのが記憶にある。
そのエピソードを確認しようと思って調べたが、見つけることはできなかった。が、炎舞という作品は、家族とともに数か月過ごした軽井沢で描かれたのだそうだが、その裏話があったのでそれを

やっぱり 観察 大切なんだ

「御舟は焚火に群がる蛾の様子にアイディアを得て、何度も焚火をしては、炎を観察したり、蛾を捕まえては、写生をくりかえしていたようです」(新美の巨人たち)というので紹介されていた。
やっぱり観察だよね、
なっとくいくまでのそうした準備が大切なんだよね、でも、残念ながら僕にはそれがない。
出合がしらに「エイヤー」だから、
だって、シャッターを押せば写してくれるんだもの(笑い)

この燕尾仙翁は、数か月ぶりに新宿御苑に行って撮ったもの。
久し振りの公園散歩だったが、やっぱりいいね…

今日もまたとりとめのない話になってしまった。
マッ でも、こういうのでも記録してをけば、そのうち、役に立つかもしれないしね…(苦しいいい訳)

 

 

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アラ、ここでもラブシーン 

目次 これこそまさに濃厚接触なのでは… いえね、 初めて「三蜜」とか「濃厚接触」という言葉を聞いた時には、まさにこのことだと思いましたよ。 三蜜とは、 三人が悪いことを企んで密談すること。 濃厚接触と …

ヒシガタホウライシダ

目次 やっぱり個性だよね もしもこれが、普通の葉っぱだったら、撮ってなかったと思う。 そう、「ひし形」というネームが目に入って、「エッ」と思って見たら「なる程」 そう思って眺めていたら、パターンがスー …

緋衣崑崙花を見てつい連想してしまった西遊記、玄奘三蔵インドへの旅

目次 ヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと 緋衣崑崙花 まさに法衣を着た花だねヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと緋衣崑崙花。 崑崙とは、崑崙山脈のこと。 中央アジア地域にある約3000キロに及ぶ大山脈で標高 …

黄金の木

目次 凄い、派手、華やか、そして美しい… こういう風景に出会うと、構図がどうのなんて、言ってられないよね、 存在そのものが美しいのだから、ズボっといく、それが一番…だよね。 「なにも足さない、なにも引 …

小玉スイカ ひとりじめ 甘くてとても美味しいブランドスイカなのである

目次 人気なんだってね、小玉スイカ 「ひとりじめ」 そんなこととはつゆ知らず、いつもの店(安売り)に行ったら、何気なくひきつけられて そう、ネーミングが気に入ったのかな、「ひとりじめ」 帰って調べてみ …