フォトエッセイ

ヒヨドリ なんとなく緊張感が。だってもうすぐ、赤ちゃんが出てくるんだもの。

投稿日:

子を思う母の気持ちは、人間も一緒だね。

「何があっても私が守る」
そんな緊張感がヒシヒシと伝わってくる。
そう、ちょうど今頃がヒヨドリの産卵期。
ヒヨドリは、カラスなどの天敵を避けるために、人の行き来のある植え込みなどの、ちょっと高いところに巣をつくる傾向があるらしい。

当然のことながら、卵を産むのはメスで、温めるのもメス。
では、オスは何してんの…

心配ない、メスのためにエサを運んで、ちゃんと協力してるから…
もしかしたら、僕より立派かも(笑い)
僕なんか、大事な時に居たためしがないと、随分言われたもの…
昭和の男はみんなそうだったと思うけどねぇ(僕の勝手な思い込み)
それでも、昭和も終わりの方になると、
「あいつ、カエルコールしてるぜ」
なんて、みんなで笑ってたりしたんだけどね、今は育児休暇を男がとる時代だから…ねぇ
そういう意味では、鳥の方が、夫としての役目果たしているから立派かもしれない。

しかし、卵から雛になって、これからが勝負なんだ。

いろんなところから、カラスなどの目が光っているから、四六時中神経を張りつめて守らなければいけないからねぇ、

一度カラスが攻めてきたのを見たことがあるが、自分より大きなカラスに向かって、
「来るなら来い」と凄い迫力で、
その時は、自分より小さな鳥なのに、その迫力に負けてカラスが逃げて行ったけどね、大変だと思ったよ。
こういうのを見ていると、やっぱりマザコンになるわねぇ(男の場合)
僕にもそういう要素、多分にあったもの。
まぁ、僕の場合は母子家庭だったし、末っ子だったからね(笑い)
たまに元カミと会うこともあるのだけれど、
「今日は息子が早く帰るから帰らなきゃ」
そういってイソイソと。
僕は、そんな気遣いしてもらったような記憶はないけどねぇ…

たまに家に帰ると、「まるであなたは火宅の人ね」と、シラーと

尤も結婚したのは22歳で、別れたのが60歳頃だけど、ほとんど家にいなかったから、なんとも言えないけどね。
雑誌社やってる頃なんて、家に帰るのは、月に一回か二回位
その頃丁度、「火宅の人」(檀一雄)という小説が人気の頃で、
久し振りに帰ってビールを飲んでいたら、横に来て
「まるであなたは火宅の人ね」なんてシラーと。
ハハハ…
いろんなことがあったね、過ぎてしまえばみんな楽しい思い出だよ(笑い)
エッ 何書いてたんだっけ、忘れてしまった。

まぁ、いいか、どうせ大したものじゃないし…
だって、一つの言葉から、いろんなことが思い出されるんだもの…
雑記はそれが楽しんだよねハハハ…

 

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

やっぱり見たら買っちゃった クワイ

目次やっぱり見たら買うわな、クワイやっぱり美味しい、買ってよかった。クワイ、好きだけど、この時期しか食べられないし…ね石臼でついたお餅はやっぱり美味しいお餅がなければ少しあげようかと思い電話したら、頭 …

シロシマウチワ

目次シロシマウチワ 和名はクリスタリヌム本来は葉っぱを撮るのがセオリーなんだけど、デザインに惹かれてついだんだん脱線が多くなってくるのは、やっぱり齢… シロシマウチワ 和名はクリスタリヌム エッ 和名 …

タッカ・シャトリエ ブラックキャット バットフラワー デビルフラワーとも呼ばれている

目次花の形が、翼を広げて飛んでいるコウモリに似ている花。映画には奇跡の法則というのがあって、それが観客を惹きつけるの 花を見て、物語が想像できると、イメージができて、写真、撮りやすくなってくる 花の形 …

寒さの中に、何か新しさを感じる、季節は確実に動いている、動きつつあるのだ

目次年が変わったというだけで、風景までも変わって見える、面白いね風景写真なんて、歳をとってから撮りなさい「先生、もう風景写真しか撮れない歳になっちゃったよ…」 年が変わったというだけで、風景までも変わ …

冬の花 山茶花 お菓子を見ているみたい

目次冬の花 さざんか、美しいね、まるでお菓子をみているみたいこの花を見ると、つい思いだすのが、「さざんかの宿」という歌。小学校1.2年の孫が、どうしてこんな言葉を写真のこの花は、住まいの近くの小さな公 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます