コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

自分の媒体を持つ。そういう世界の中で生きてきたものにとって、それは、何ものにも代えがたいものなのである

投稿日:

僕がSNSを始めた目的、

それは、自分の媒体として、撮ったり書いたり、人と会って得た
「ちょっといい話し」
などを紹介できたらいいなということだった。そう、
そういう世界の片隅で生きてきた者にとって、自分の媒体を持つということは、何にものにも代え難いものなのである。

媒体に広告代理店がついて初めて━という意識が頭の片隅にあるから、それにこだわってみた

さらに言えば、
その媒体に広告代理店がついてくれ、幾らかでも収益が上がるようになれば最高なのだが…

そう思っていたら、
グーグルのアドセンスという資格を取れば、そういうことができるよと、人から聞いて始めたところ、うまく合格して、
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」
というブログを書いている。のだが、いつも、このお知らせを忘れてしまう。

というのは、
記事を書くのに、フェイスブックブが、気楽に書けるので、まず、それで書いて、そこからインスタグラムに発表し、
さらに、それらの記事を元に、タイトルや小見出しなどをつけ、形を整えたものを、ブログにアップという順にやっているから、どうしても、お知らせができなくなってしまうのである。

だから、読んで貰うためには、その順番を逆さまにしなくてはと思うのだが、

メディアミックスの効果を上げるには、記事を発表する順番も大切なのだ

一度でき上がった習慣は、なかなか変えるこよができないのだ。

しかし、そろそろ変えなければ、
理想のメディアスミックスになっていかないと思い、

昨日、何本かまとめてブログをアップ、

新た記事から
そうやっていこうと、覚悟を決めたところなのである。

外は雨 
今日は1日引き籠もりで、そういうことをしてみようかなと、思っているところなのである。

写真は大紅ウチワ 鬱陶しい梅雨の季節に、強烈な赤が印象的

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネットで開催された法要、初めて体験してとても楽しかった、時代の先端、驚いてしまった

目次初めて体験するネットイベント「神通力のすごい女性」と言われた人だった。情報が走らない時代で良かったと、思わずにはいられないイベントだった17回忌、つまり17年前の2月20日縁って、本当に不思議、つ …

菊 仮寝の夢 

目次なんで今頃 菊時の動きって、それ程速いということを、身にしみて感じるよ。この菊、「仮り寝の夢」というタイトルがついているのところで、「仮寝の夢」とは、どういう夢なんだろうとタブレットに打ってみたら …

写真を撮る時には思い込みが大切、言葉を変えれば、作家はいかに見るかということ

目次写真はラ・フランス果物を撮って遊んで見たかつての偉大な写真家が作品を通して教えてくれたことおれはこう見た、そういう思い込み、これが大切なんだフェイスブックは、眠っているデータを形にするのに丁度いい …

緋衣崑崙花を見てつい連想してしまった西遊記、玄奘三蔵インドへの旅

目次まさに法衣を着た花だねヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと緋衣崑崙花。崑崙山脈は中国西部にある山脈で、西遊記の舞台蘭州の肉ラーメンが、日本のラーメン(志那そばの原型)?花の名前から連想するのは、やっぱ …

「ドローイングとは何か」展、東京都美術館に展示された北原かずこさんの作品

目次知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング)今日、友達の画伯に会うので、タブレットにいれてその画伯にドローイングについて、 知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング) 会場で係の …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます