トレンド

魔法の味と言われるケンズカフェ東京のガトーショコラ食べてみた

投稿日:2021年4月23日 更新日:

目次


「こんなにおいしいガトーショコラ、食べたことがないという書き込みがあって有名になったケンズカフェ東京ってここよ」

新宿御苑の「大木戸門」の近く。
チョコレート色したショップの前を通った時,
知りあいに、そう教えられて、
「買えますか」と尋ねると、大丈夫というので、買ってみた。

持ち帰ってすぐだったので、常温での感想

適当な厚さにカットしたガトーショコラをお皿に乗せ、
フォークで適当な大きさに切って口に入れると、トロとしたチョコレートの感触が口に広がり。濃厚で、これまでに、味わったことがない美味しさが口の中に広がって、「旨い」と思わず。

「ケインズカフェ東京 ガトーショコラ」とは━検索してみると
なんとなんとなんと、まさに最高峰のスイーツ・

賞がお墨付き、最高峰のガトーショコラ

日本ギフト大賞や食べログ「全国チョコレート店ランキング1位」などさまざまな賞もを取っている凄いチョコレート菓子なのだ。

ガトーショコラとは、チョコレートまたはココアパウダーを主要材料にしたケーキのこと。

ケーキの生地にココアパウダーを混ぜて焼くのが基本で、
さらにチョコレートクリームを塗ったもの、表面をチョコレートでコーティングしたものなど様々な作り方があるようだ。
「ガトーショコラ」という呼称は、フランス語の「Gâteau au chocolat」に由来しているらしい。

ケインズカフェ東京のガトーショコラの美味さ、そのなぜを探ってみると

材料の、チョコレートへの拘りというのがすぐに出てくる。
バターと卵にも拘っていて
バターはカルピス社の「特撰バター」を使用し、卵は鶏の飼料から拘った「昔の味たまご農場社」のものを使用しいる。

美味さの奥にあるのは、拘りという、言葉に尽きるようだ。

どうやら、これがポイントみたい。
つまい、最高の職人が、最高の材料に拘って、丁寧にしあげたチョコレート菓子なのである。
こうして作られた拘りの味が評判となり、その評判が伝搬し、いろいろの受賞歴が権威になって、セレブの間で人気になったことで、有名になったらしい。

ガトーショコラの専門店のガトーショコラのためにだけ作られている特別のチョコレートを沢山使った贅沢品ながら、値段は3000円。
食べ方は、常温 冷蔵 温め━という食べ方があって、3種類の味が楽しめる。

「魔法の味ってどんな味」
体験してみてください。
一度食べると、魔法にかかってとりこになってしまうから…

-トレンド

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」 2021年4月13日(火)~5月30日(日)  

目次 東京国立博物館 平成館 この展覧会の見所 国宝「鳥獣戯画」は、擬人化した動物や人びとの営みを墨一色で躍動的に描いた作品。 この展覧会は、 展覧会史上初めて、甲・乙・丙・丁全4巻の全場面を、会期を …

四谷見付の名代たい焼き「わかば」超有名なんだってねぇ 初めて知った、うん、美味しい

たい焼きと一緒に入っていた「たい焼きの召し上がりか色々」が面白い。
○殿方は頭から、ご婦人は尻尾から召し上がっておられます。
よく観察してるなぁ…
そう言えば、さっき、頭から食べたよなぁと。

しかし、一応念のために、
「たい焼き、どこから食べる」と打ち込んでみたら、ズバリではないけれど、面白いのがあったので、ちょっとそれを。

アケビバナナ 寒冷地でも育つバナナとか 美味しいらしい 花が可愛くて人気とか

味 普通のバナナに比べて、甘味、酸味コク共にすぐれていて、
「これほどのバナナ、今まで食べたことがありません」という書き込みがあった。
ただし、種が多く、果実よりも種が多いので、ほとんどアケビ状態とか。

ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ 

目次 ポピーというと、爽やかに感じるけれど、もの語りを知ると、なる程と、つい思ってしまう。 この花を有名にしたのは夏目漱石。 そう、「虞美人草」という本で。 なんの本で読んだか忘れたが、小説は書き上げ …

no image

チューブを絞って、野菜にぬるだけ。ラップで巻いて冷蔵庫で一晩、美味しいぬか漬けが

目次 ぬか漬けは夏の味 胡瓜 カブ 茄… 温かいご飯によし、お茶漬けによし お茶請けによし… ぬか漬け、本格的につくろうとすると、 床をつくり、それが馴染むまでには野菜も随分と使わなければ美味しいぬか …