フォトエッセイ

美しい そう思った瞬間にシャッターを切っていた高尾の山の白いアジサイ

投稿日:

目次

撮ったのではなくて、撮らされた写真 

撮った後も、そのイメージが残っていた、白いあじさい。

こんな感動を覚えたのは久しぶり。
惚れたんだね…

そう、一目惚れ

雨の降る直前の陰鬱な薄明りの中で、シャキっとしてして咲き誇っている情景は、
美しさをより強調するための演出だった。
僕の心の中にある記憶のノートには、そのように記録されているのである。

決して華やかではない。飾りもない。シンプルにただ咲いているだけ。

しかし、姿、雰囲気という奴に魅せられたんだね…
もしこれが人だったら、僕はどうするんだろうか(笑い)
そう言えば、昔、僕が若い頃だからもう何十年も前のことだけどね、雪の日だった。
京都の三千院に行ったとき、和服を着た女性と出会った。美しいと思った。
瞬間「写真撮っていいですか あまりにも美しいから」
そう声をかけて撮らさせてもらったことがある。
記憶って面白いね、そんな微細なものでも、スイッチが入ると、思いだすのだから。
ところで、美しいというのはどういうことなのだろうか、調べてみた。

美しいとは、目 耳 心に、うっとりさせる感じで訴えて来ること。

美しい 麗しい キレイの共通する意味は、姿、形、色、音などが整っていて、鮮やかで快く感じられること。

こころをうたれるようなさまというのもあった。

美しいときれいはほぼ同じ意味を持つが、美しいは書き言葉できれいは話し言葉という説明もあった。

 

美しい きれい、かわいい そういう言葉は直接使わなくて表現するのが文章と先輩から

昔、若い頃、美しい、キレイという言葉はできるだけ使わないで、美しさを伝える、キレイさを伝える、文章を書く時には、そういう工夫をしなければと、先輩から言われたことがある。
しかしそれはとても難しいことだった。そんなことまで思いだした。
可愛い 好き 美しい でもやっぱりそうだよね、どんな風にというのがあって、初めて伝わる言葉だものね、こういうのを調べているの結構楽しい。
ブログだから好きなのである。

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ 

目次 ポピーというと、爽やかに感じるけれど、もの語りを知ると、なる程と、つい思ってしまう。 この花を有名にしたのは夏目漱石。 そう、「虞美人草」という本で。 なんの本で読んだか忘れたが、小説は書き上げ …

泰山木 この木、この花には特別の思い出がある。写真を撮っていたら、懐かしい思い出が

その庭の中に、土塀で囲まれた小庭というのがあって、そこに大きな泰山木が植えられていて、今頃の季節になると、白い花をいっぱいつけていた。
子供心に、座敷に座って、小庭に咲く泰山木の白い花を眺めていると、腹の底から、何か希望が湧いてくる、そんな雰囲気を感じていた。

セミ、面白いね、梅雨空の時には音もしなかったのに、夏になった瞬間に、まぁ、賑やかなこと

目次 青空とともに鳴き始めたセミ 面白いね、梅雨空で雨が降っている時には音もしなかったのに、夏の太陽になった瞬間、ミンミン、シャーシゃーと、一斉にセミが鳴きだすのだから… 暑いところに、セミの声… 確 …

このバラ、僕の目にはアイスクリームなんだけど 美味しそう 

目次 アイスクリームどうですか 「バニラのアイスクリームなんだけど、イチゴでちょっと色付けをして、洒落気を出してみました」 「そうね、雰囲気としては、バラの花をイメージしたんですけど…」 「こんなスイ …

歌は楽しい、もはやそれは、古き良き時代の思い出か

目次 歌は楽しい いいねぇ こういうのを見て、そういうのを連想するの、もはや古き良き時代の思い出なのかねぇ こんなのアップすると、そのうち、非国民なんて言われたりしてね… 僕は「戦争を知らない子供たち …