フォトエッセイ

美しい そう思った瞬間にシャッターを切っていた高尾の山の白いアジサイ

投稿日:

目次

撮ったのではなくて、撮らされた写真 

撮った後も、そのイメージが残っていた、白いあじさい。

こんな感動を覚えたのは久しぶり。
惚れたんだね…

そう、一目惚れ

雨の降る直前の陰鬱な薄明りの中で、シャキっとしてして咲き誇っている情景は、
美しさをより強調するための演出だった。
僕の心の中にある記憶のノートには、そのように記録されているのである。

決して華やかではない。飾りもない。シンプルにただ咲いているだけ。

しかし、姿、雰囲気という奴に魅せられたんだね…
もしこれが人だったら、僕はどうするんだろうか(笑い)
そう言えば、昔、僕が若い頃だからもう何十年も前のことだけどね、雪の日だった。
京都の三千院に行ったとき、和服を着た女性と出会った。美しいと思った。
瞬間「写真撮っていいですか あまりにも美しいから」
そう声をかけて撮らさせてもらったことがある。
記憶って面白いね、そんな微細なものでも、スイッチが入ると、思いだすのだから。
ところで、美しいというのはどういうことなのだろうか、調べてみた。

美しいとは、目 耳 心に、うっとりさせる感じで訴えて来ること。

美しい 麗しい キレイの共通する意味は、姿、形、色、音などが整っていて、鮮やかで快く感じられること。

こころをうたれるようなさまというのもあった。

美しいときれいはほぼ同じ意味を持つが、美しいは書き言葉できれいは話し言葉という説明もあった。

 

美しい きれい、かわいい そういう言葉は直接使わなくて表現するのが文章と先輩から

昔、若い頃、美しい、キレイという言葉はできるだけ使わないで、美しさを伝える、キレイさを伝える、文章を書く時には、そういう工夫をしなければと、先輩から言われたことがある。
しかしそれはとても難しいことだった。そんなことまで思いだした。
可愛い 好き 美しい でもやっぱりそうだよね、どんな風にというのがあって、初めて伝わる言葉だものね、こういうのを調べているの結構楽しい。
ブログだから好きなのである。

-フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

グッドデザイン賞をあげたい、そんな感じ、ハナナスというパイナップル科の植物らしい

目次 三つ編みの作品を見ているみたい。 作品としたのは、 実をいうと、紐は「編む」というのがいいのか、「組む」というのがいいのか、言葉の使い方がわからなかったから(笑い) そうそう、手書きで原稿書いて …

花の名前がわからない。そういう時はスマホで撮れば、すぐに教えてくれる。とっても助かる

エッツ 僕の花の名前を調べるアプリ?
人から教わったのでよく分らないんだけどね、
グーグルの検索窓「検索ボックス」(アンドロイド)
そこをタップすると、検索履歴がズラっと出ててくる。
それをスクロール(上にずっと跳ね上げていくと、最後に華やかな大きな米印がでてくる。
その横にDiscoversで興味や関心に関連する情報をチエック
お気に入りのトピックス、チーム、有名人などに関する最新情報が表示されますと書いてある。
それはどうでもいいことで、無視して、
大事なのは、その、華やかな大きな米印見たいなのをポンと押すと、
最初の検索窓(検索ボックス)に、カメラのマークが出てくる。
そのカメラを使って、花の写真を撮れば、大抵のものが出てくるの。

先日知り合った女性、その便利さに「アラッ」と何度も驚きの声を

先日知り合った女性は、ヒナギクを雑草と思い、
それでもきれいだから抜かないでいた━というので、
「奥さん これ雑草じゃないですよ」
そういいながらスマホで検索して見せてあげると
「アラッそうなんだ」
それにしても、それ便利ですねぇと感動していたので
「これ、スマホですよ」というと
「アラッ」と再び
持っていても気が付かないんだね…
でもこの記事を書いたおかげで、ズット探し求めていたSEOというものがどうおいうものなのかというのがなんか分ったような気がして、
「OH」とつい声を出してしまった。
この予測が当たっていれば、もしかしたらと期待が…
なんでこれに早く気付かなかったんだろうねぇ…
取材で大切なのは
「何を知りたいかを知ることである」(ジョン・ガンサー アメリカのジャーナリスト)の言葉を座右の銘として持っていながら…
でも今日はお陰で気持ちがいい

東京、新宿の森 でも、東京の森で検索しても出てこないよ。でもこれ、森だよね

この風景を見て、東京、しかも新宿だとは思えないよね…
疲れたら、ここに来て、コーヒーを飲みながら、ボーとしてるの。
この森があるから、新宿御苑前周辺にいれば、元気でいられるのだと僕は思っているの。
もう20数年、ここにいるが、病気しないもの。
風邪、一回位ひいたかな…
でもあれはでも、クーラーのせいかもしれない。
しかし、若い頃は公園が、こんなに近くにあっても見向きもしないで、
行っていたのは、下の白い線のちょっと右の方にある歓楽街ばかりで、
「御苑といういい所に居ながら、たまには桜がキレイとか、紅葉がキレイとか言って誘ってはどうですか」と、元から散々、嫌味を言われた記憶がる。
だって、その頃は何をやっても楽しくて、時間がなくて、公園なんか、ノンビリ歩いてられなかったものね(笑い)

花と蝶 一枚の写真からいろんなことが思い出される。

目次 蝶々で思い出したのが、画家 堀文子さん 蝶と花、どちらが美しいんだ━と、つい思ってしまう。 だから僕は蝶々は、「動く花」だと思っているのである。 蝶々と言って思い出すのは、画家の堀文子さん。 「 …

ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね

目次 これからの季節に、いいよね  色の組み合わせもいいし、涼しそうだし素敵じゃない  スカートはこれサラサかなぁ いいよね、インド更紗 ウン あれ、どこ行く時だったかなぁ マレーシアだったかなぁ、 …