コラム フォトエッセイ 雑記

寒さの中に、何か新しさを感じる、季節は確実に動いている、動きつつあるのだ

投稿日:

年が変わったというだけで、風景までも変わって見える、面白いね

昨年と今年、
年が変わって20日足らずなのに、何か新しい季節の息吹を感じる。
おそらくそれは、ハクモクレンのつぼみが、そう感じさせるのだと思うが、なんとなくいいよね、
寒さの中に、温かさとか希望とか…そういうものが感じられる。
その微妙な綾こそ美しい、
そう思って撮ったのだが、どうだろうか…

風景写真なんて、歳をとってから撮りなさい

写真を始めた頃に、師事した先生、石津良介先生のところに作品を持っていくのに、風景写真を持っていくと、
「こういう写真は歳をとってから撮りなさい、若いうちは、その時でなければ撮れない感覚というのがあるから、そういう写真を撮る方がいいと僕は思うよ」と言われたのを思い出した。
時々、写真を撮っていると、先生が言っていた言葉を思い出すのだが、本当に素晴らしい先生だった。
ダンディーでね、だって弟がファッションデザイナーの石津謙介さんだもの。
懐かしいね、青山の草月会館で「沙漠の木」(愛育社)の出版記念パーティーをした時には、
「兄が指導していた人なら行かないわけにはいかない」
そう言って駆けつけてくれ、挨拶をしてくれたの。
あの時には、出版関係者も結構いて、石津謙介氏の姿を見た瞬間に会場の空気がパーと変わって、ピーンと張りつめた感じになったのをハッキリと覚えている、
「オーラ」とは、こういうものなんだということを、その時、初めて知ったのだった。
そんなことを思い出しながら、ハクモクレンのつぼみと水のある風景を眺めていたら、水鳥がいい位置に来たのでパシャっと。

「先生、もう風景写真しか撮れない歳になっちゃったよ…」

おそらく、僕が先生の所に行っていたのは、先生が今の僕位の年齢だったと思う。
行くと奥さんがよく言っていた
「この人ったらヤラシイのよ、ハウスククレカレーのコマーシャルが出ると、ニヤーとして見てるの、あの女性が好きなのよ…」
奥さんもとても素敵な人だった。
東京に来てからも、手紙などで、よく励ましてくれた。懐かしいねぇ…
そんなことを思うと、岡山の田舎育ちの僕が、東京で、しかもフリーでよくやってこれたなと感心している(自己陶酔)
目的さえ失わなければ、何をやってもいい…
それが僕の心情であり、信念だった。
しかし、結果、大したことにはならなかったけれど、とても とても とても、いい人生だった、面白い人生だった━と自分自身は思っているのである。

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オッツ ミュージカル いい声だねぇ なんだか嬉しくなっちゃうねぇ

目次とっても 気持ちよさそう上手いのかって、それにしても、お花の合唱隊、おもい切り声だして、気持ちよさそうだよねぇ「かーなーしみの 向こうに なにーが あるの」 とっても 気持ちよさそう 腹の底から、 …

指揮者のカマキリ先生 燕尾服が似合うでしょう 

目次指揮者というと、燕尾服のイメージなんだけど、なぜ燕尾服なのなんとなく、なんとなく、ヨーロっパの貴族の服装、そんな感じ。 今まで見た音楽会の中で、最も印象に残っているのは、武道館で見た「映画ナポレオ …

壊れたバックをリメイクして楽しむ

目次ケチから生まれたバックのリメイクという愉しみメモ帳 本のカバー いい革があればなんでも作れる女性の眼をひいたオリジナルバックさすが職人素人では及ばない技バック屋の主人も仰天した素人発想「腐っても鯛 …

これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる

目次これ、バラだよねぇ魅力とは何かちょっと恥ずかしい思い出ある女性とカラオケに行ったら、演歌はもう、卒業しなさいと… これ、バラだよねぇ でも、普通のバラとちょっと違う。 あった 「つるバラ リトルア …

蝶々の写真から、思い出の連想が始まったテレビなど見るより余程楽しい

目次まさに蝶々は、動く花だね…子供の頃の僕のニックネームはチョウチョだった。この写真はフォトアルバム ノスタルジックジャーニーの表紙に使用したもの。よかったら見てください https://wpb.im …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます