トレンド フォトエッセイ

アド街ック天国で紹介された武井商店のドレシング、美味しい

投稿日:

「鎌倉で人気のドレッシング」とか

知合いが、そういいながらお土産にくれたの。
「アド街ック天国」というテレビ番組でも紹介されたらしい。
鎌倉駅前の自動販売機で売っているのだと。

「何、ドレシイングを自動販売機で売ってるの」と僕
「そうなの。出汁の自動販売機と書いてあったと思った」
「ヘー、そんな自動販売機があるんだ」

ドレッシング見た目、とても美味しそう。

冷蔵庫を開けると胡瓜があったので、チョコっとスライスして、それにかけてみ食べてみた。
ちょっと酸っぱくて、甘味があって、出汁がよく効いていてとても美味しい。
多分、これはゴマとオニオン(玉ねぎ)と甘くて酸っぱいのはリンゴ酢かな…

ウンいける、アッサリしていてとてもいい。

「ヘー ドレッシングが、自動販売機で売れる時代になったんだ」
そんなことを思いながら、写真を撮っていて気が付いた。
そう、女性の写真。よこに「鉄道むすめ」と書いてある。
「これは一体なんだろう」
そう思って調べてみた。

「鉄道むすめ」とは

鉄道に関する職場で働く女性をモチーフに、トミーテックという会社が中心となって展開している、「鉄道の制服コレクション」とか、
しかし、高齢者の僕たちにとっては、それがなんなのとつい思ってしまうが、
こういうう絵(キャラクター)を集めるコレクターもいるんだろうね…

そう言えばちょっとまえ、「鬼滅の刃」というアニメのギアのために、お菓子をいっぱい買っていた人がいたが、そういうのが、ブームとして盛り上がるらしい。

昔で言えば、野球の選手のメンコを取るために夢中になったとか、そういうことなんだろうね、よくわ分からない(笑い)

そういえば、昔こんなことがあった。
もう随分前のことだが、クライアントの担当者が若い青年で、アイドルに夢中だった。
僕の事務所のすぐ近くにサンモールという劇場がある。
来る時、その前を通ったら、好きなアイドルのポスターが貼られていたらしく、来るなり、
「あのポスター欲しいな」と、しきりに…
「だったらあそこの前に行っとけば会えるんじゃないの」
そういうと、
「いや、本物には興味はないんです」と。
「なんで」と瞬間、思ったので尋ねると、
「そこには想像の余地がないから」と。
「…」
つまり、写真やテレビで見るのは好きだけど、本物を見ると、幻滅するかも知れないからということか?
人の心理とは難しい…
これもやっぱり、世代のギャップなんだろうか(笑い)

話変わって、先週の日曜日、狛江のエコルマホールで「オズの魔法使い」というミュージカルを見た。

振付を知り合いの女性がやっているの。
面白かった。
ストーリの展開、それを演じる役者も魅力だけど、こういうのを見る時に、僕にはもうひとつ関心があるの。
何か…
それは、シーンとシーンの展開の仕方。
文章で言えば、小見出しで区切ってというところ。
一つの舞台で、昼と夜とか、季節の変わりとか、世界の変わり…
それをどうやってやるのかと思っていたのだが、劇の中で小道具をうまく使いながら、気がつくと、いつの間にか、シチュエーションが変わっていて、
「うまいもんだな」と感心させられた。
やっぱりいいよね、ライブ。
とても面白くて、時に感動させられて、とても楽しかった。
ダンスの振付、あれも難しいよね、本当に本当に本当に素晴らしい、また行こう。

 

-トレンド, フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゆり根

目次正月用品、雰囲気につられて衝動買いえっ ゆり根、どうやって食べるってあれが食べたい、そう言われて、お雑煮、随分作ったな…えっ どんなお雑煮かお餅は焼かないで茹でる。数の子、心惹かれたけどやっぱりや …

お米の花の神秘 お米が命を繋ぐ瞬間(とき)

目次お米の花、見たことありますか。8月丁度今頃の晴れた日の午前9時から11時の二時間だけ見られる神聖なる儀式撮ったのはフイルムカメラ、今ならスマホで簡単なのにねなぜ、お米の花の写真を撮ったか愛情を注げ …

トマトジュース 美容に健康にいいんだってねぇ トマトが赤くなると医者が青くなるというもの

トマトには、ビタミンC、リコピン カロティノイド、ビタミンEが豊富、そのくらいなら僕でも知っている。
ダイエットや美白、健康にいいというのは、なぜか知らないけれど、知識として頭の中にある。
トマトが赤くなると、医者が青くなるというのも、子供の頃から聞いていたからね。
それにしても、このとまとジュース、とっても美味しい。

コキンメフクロウ ハリーポッターシリーズで特に人気が上がったのだそう

目次フクロウは不苦労と書くのがいいらしい。顔が丸いのは、音を頼りにエサを捕るためフクロウをテーマにした映画 フクロウは不苦労と書くのがいいらしい。 日本では昔から、神の使いとして崇められていたようだ。 …

ノスタルジックジャーニー わが郷愁の町 岡山県都窪郡吉備町庭瀬

目次5冊目の電子書籍が昨日から、アマゾンで販売されている。電子書籍であれ、紙の本であれ、本はやっぱり、出来る度に嬉しい爺さんがこの町の町長だったから子供の頃の僕のニックネームはチョウチョウ写真家になっ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます