discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 雪待草というけれど実際には雪解けを待つ花 クリスマスローズ

投稿日:

ピンクの花びらが可愛いねぇ

真っ白い雪の中からこんな花がヒョッコリ顔だして
「コンニチワ」なんていわれると…
想像しただけで楽しいよね
最近
街を歩けば
どこにでもある花なんだけど形のいいのはなかなかなくて…
やっぱり美人見ると、
つい撮っちゃうよね…

そう言えば昔現役の頃
何人かの女性のポートレートを撮りにいって
現像が上がって来たのを見て
「この人お気に入りでしょう」
とスタッフの女性が
「なんで」といううと、
「だって、シャッター切っている枚数が全然違うもの、この人なんか3枚しかない…」なんてね(笑い)
「だって美しい人はより美しく撮ってあげたいもの…」
そんな会話をしていたのを思いだした…(笑い)

雪待草

この前の句会の時
「待雪草…」
とかいた句を出したら
「待雪草 どんな花」と
で、
「クリスマスローですよ」
そういうと
「待雪草…知らなかった」と皆が…
なのでついでだから
「昔 クリスマスローズはそういう名前で呼ばれていたらしい。
茶花として人気だったようですよ」と、
調べて知った俄か知識の蘊蓄を…
すると、例によって元心理学の先生が
「これ工夫すればいけそうなんだけど…おしい」と
この先生僕大好きなの
「そう言って励ましてくれるから…(笑い)」
でもこれ、575にするの難しいのである

写真教室コピー頼まれたので作ってみた

話変わって3月26日の写真教室
「ガトクさん チラシの原案何か考えてよ」
「茶とアン」(阿佐ヶ谷の和カフェ)のママさんにそう言われて
「ウン なにか考える」と
昨日たまたま時間があったのでドトールで瞑想しながら
コピーを
そうしら元スタッフの女性が来るというラインが来たので
「これはしめしめ…」
そう思って、
チラシを作ってもらったの

ママにはまだ見せてないんだけど、
先行発表 
うん 
そう
こんな教室をやろうと思ってるの…
そう、
楽しいお喋りで…
だって講義にしたらちっとも面白くないものねぇ…
でもやっぱりデザイナーうまいこと作るよねぇ…
こんなことして遊んでるの
本当に楽しい…

今日は神代植物園
梅まつりとか
そして世界一美しい花といわれる
「ヨウラクボクの花」が花が見られるかも知れないので
ちょっと行って見よう…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 東京の住宅街に朴の実が 

なんと珍しい 東京の住宅街に朴の実が 雅督 秋だねぇ 昔むかし、飛騨高山に行った時、 泊まった旅館で出された朝食に、小さな七輪に網を乗せ その上に朴の葉を乗せ、お味噌を焼いて食べたのを思い出した だか …

スマホカメラを愉しむ ヨーラクボクの花木 珍しいんだってね 

目を瞑れば、アッという間に異次元の世界へ
これ楽しい(笑い)
ドトールに寄ってコーヒーを飲み
アリアさんの朗読聴いていたら、
体全体が温まってきて、
フワーと意識が遠のいていくの…
そう、
眠気に襲われて…(笑い)
ほんの数分だったと思うけど、
あれ気持ちがいいねぇ…
バスとかで乗り過ごすのちょっとショックだけど、
瞬間の異次元への旅、
なんだか快感になってしまった…(笑い)

萌える緑 なんとなくそんな雰囲気なんだけど そんな言葉(表現)あるのかなぁ

「萌える」
元々、植物が芽を出すという意味で
草花や木などが芽吹くことを指すのだそう。
「日常会話ではあまり使われず、
小説や詩歌、
時候の挨拶などに用いられる文語です」と。
これもハッキリとは分らないが
「萌える緑」
いいのではないの
なんとなく…
そんなイメージの写真
僕はそのように思ったのだけど
どうだろうか

スマホカメラを愉しむ 薔薇かやっぱり美しい 薔薇 もういいやと思いながら、美しい薔薇に遭遇すると つい撮ってしまう

コーヒーを飲みながら、
撮ってきた写真をモニターに写して眺めるの
とても楽しい…

スマホカメラを愉しむ おごそか 何となくそんな感じの菊の花

厳か 
それが僕の第一印象だった
おごそかとは、
気持ちが引き締まるほどに重々しい様

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます