discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 雪待草というけれど実際には雪解けを待つ花 クリスマスローズ

投稿日:

ピンクの花びらが可愛いねぇ

真っ白い雪の中からこんな花がヒョッコリ顔だして
「コンニチワ」なんていわれると…
想像しただけで楽しいよね
最近
街を歩けば
どこにでもある花なんだけど形のいいのはなかなかなくて…
やっぱり美人見ると、
つい撮っちゃうよね…

そう言えば昔現役の頃
何人かの女性のポートレートを撮りにいって
現像が上がって来たのを見て
「この人お気に入りでしょう」
とスタッフの女性が
「なんで」といううと、
「だって、シャッター切っている枚数が全然違うもの、この人なんか3枚しかない…」なんてね(笑い)
「だって美しい人はより美しく撮ってあげたいもの…」
そんな会話をしていたのを思いだした…(笑い)

雪待草

この前の句会の時
「待雪草…」
とかいた句を出したら
「待雪草 どんな花」と
で、
「クリスマスローですよ」
そういうと
「待雪草…知らなかった」と皆が…
なのでついでだから
「昔 クリスマスローズはそういう名前で呼ばれていたらしい。
茶花として人気だったようですよ」と、
調べて知った俄か知識の蘊蓄を…
すると、例によって元心理学の先生が
「これ工夫すればいけそうなんだけど…おしい」と
この先生僕大好きなの
「そう言って励ましてくれるから…(笑い)」
でもこれ、575にするの難しいのである

写真教室コピー頼まれたので作ってみた

話変わって3月26日の写真教室
「ガトクさん チラシの原案何か考えてよ」
「茶とアン」(阿佐ヶ谷の和カフェ)のママさんにそう言われて
「ウン なにか考える」と
昨日たまたま時間があったのでドトールで瞑想しながら
コピーを
そうしら元スタッフの女性が来るというラインが来たので
「これはしめしめ…」
そう思って、
チラシを作ってもらったの

ママにはまだ見せてないんだけど、
先行発表 
うん 
そう
こんな教室をやろうと思ってるの…
そう、
楽しいお喋りで…
だって講義にしたらちっとも面白くないものねぇ…
でもやっぱりデザイナーうまいこと作るよねぇ…
こんなことして遊んでるの
本当に楽しい…

今日は神代植物園
梅まつりとか
そして世界一美しい花といわれる
「ヨウラクボクの花」が花が見られるかも知れないので
ちょっと行って見よう…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 彼岸花曼殊沙華ここは何処

妖しの世界の魅惑の世界
曼殊沙華…

スマホカメラを愉しむ つい懐かしさから買ってしまう崎陽軒のシュウマイ弁当

失敗失敗大失敗
お腹が膨れると眠くなるんだよね…
スッカリ忘れてた…
仕方ないので、もうそのまま眠ってしまった
どうも最近は、
そういうミスが多くてイカン…
気をつけなければね…
そんな訳で
今日はちょっと気分が優れないのだけれど、
仕事だから行かなければなのである

スマホカメラを楽しむ 今日のテーマは生きる 輝く命

それを見ていると
「よっし」と思わず気合が入ってくるの…
主観というか、
直観を形にする…
そういう方向に僕を導いているのは
そういうこと(心で感じていること)が、
ストレートに話ができる人たちとの会話を楽しんでいるからかも知れない…

日常の何気ない会話の中で…
人を好きになる心であったり…
感じる心であったり…
文学であったり、
写真であったり
食べ物であったり…
そういうものについて
「私はこう感じる」
「私はこう思う」
そう
「僕はこう思う」
「アッ それ一緒 僕もそう思う」
そんな会話…
セッション(心で感じ合う)時間が増えたからではないだろうか…
僕がいく「茶とあん」(阿佐ヶ谷)には、
そういうコミュニケーションを好む人が何人かかいて
出くわすと
「OH」と気軽に声をかけて
「あのね、この前みた映画なんだけどね…」
そんな感じで話が始まるの

ガンダーラ、なんとなくそんな感じ、いいね、ガンダーラ、行きたい

ヘー仏像には西洋の神も入っているのだ、だから美形なんだ
ガンダーラ美術が最盛期を迎えるのは、紀元後1~5世紀
西洋からの文明とインドで生まれた仏教が出会い、仏像が生まれ、
その中で西洋の神々や意匠がガンダーラ仏教美術の中に取り込まれたと。
そうか、仏像というのは、西洋の神も入ってるんだ…

ヘー、やっぱり調べるって、大切だよね。
なんだか心がワクワクしてきた。
よし、パスポートを取ろう

ユリの木に花がいっぱい。この花を見るとアラジンの魔法のランプとつい思ってしまう

この花なぜかアラジン魔法ランプを想像するのだけれど
この木(花)を知ったのは何年か前なのだが、
特に夕方3時頃に西日を受けて咲いている花の姿を見ると
「アラジンの魔法のランプ」と思ってしまうのである。
面白いね
一度
そういうイメージができると
ついそのイメージを狙って撮ろうとするのだから…
黄金のなんて言うのかなこれ
さかづきではないよね…
やっぱりランプか
(ランプとサカヅキではまったく違うど…笑い)
この花見ると
なんとなく なんとなく つい
「チチンプイプイ」と声をかけて擦ってみたくなるよね…
この物語

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます