discover essei photo

望遠レンズを愉しむ 春色のその溶け合いが美しい 僕流写真の楽しみ方

投稿日:

色を楽しむ そんな写真があってもいいよね

これ
なんでもない風景なんだけどね…
でもなんとなく心惹かれる
なんで
だって
それを狙ったんだろう
確かに…

ピンクと緑の配合
画面全体に感じられるリズム感
シルエットの木がが絵を
つくっているよね…

でも何を撮ってるのと聞かれたら
ハハハと笑って
「春」なんていったら怒られるかなぁ…

何をというのではない獏前の世界にこそ何かを感じるの

なぜか最近僕は
こういう漠然としたもの
写真的ではない写真に魅力を感じるようになってきたの

一口で言えばパステルの世界…
それこそまさに
なんでもない
そんな風景
そこに
something elseを感じるようになってしまったの

多分 
おそらく自分の中に何か革命が起きているのだと思うんだけど
なんとなく楽しい
ウン
そう
ただ美しい…
それでいいんだよね…
そう
生き方だって
表現だって
自分がいいと思ったものが楽しめれば
それが一番だよね…
でも、
こういう
色を楽しむ写真集というのもありだょね…
ハハハ…
こんなことを考えていると
なんか芸術家になった気分…
こういう遊びができる僕は本当に幸せ
カメラやってて良かったとつくづく思うのである
もしかしたら
こういう風に変化をもたらしてくれたのは
90歳の美人俳句の先生だったのかも知れない
僕の場合は俳句とは言えない575なんだけど
写真にそれをつけるだけで
これまでにはない何かを求めるようになってきたの…

遊びって本当に楽しいねぇ…

一人よがりでいい
その一人よがりを思いっきり楽しんでみようというのがもっかの僕
今日も愉し
明日も愉し
いいねぇ…
そういう自分でいられることの幸せをこの上なく感じるこの頃である…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 冬なれど冬には冬の美しさ

移りゆく季節 色の競演が去った後、寂しくなるなと思っていたのだが、やっぱり自然は凄い… 冬には冬の美しさ魅力があって、 やっぱり愉しい 玄冬 青春 朱夏 白秋 人生にも四季があるようだが、 そうだよね …

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花

昔スッタフの女性に
「コピーとって」と言われてモタモタしていたら
「エー コピーも まともの出来ないの 社長でなかったらクビですよ」って
そんなことがフッ思い出された
あの頃は良かったね、
遊んでりゃ良かったのだから…(笑い)
あんな時代はもうないね…
だから今日は東京美術館に
「クリムト・エゴンシーレ展」を見に行こうと、
今は思ってるんだけどね…
「今は…」
あっ それでまた思い出した
「その時々の真実…」
これも随分と …
今だに会うと言われる…(笑い)
今日も愉し 明日も愉しハハハ…

スマホカメラを愉しむ アラ ハラペコ青虫君じゃないですか、なんんとなく可愛い 

楽しいね写真 そして発見…
写真に撮らなければ分からないこといっぱいあるんだものねぇ

全国公募の「第27回極美本展」を見に、東京都美術館(上野)に行ってきた

目次写真は、「極美賞」に選ばれた友達の知り合いの作品 受賞作は、やっぱり輝いている。美術館を出ると、風、雨脚は益々激しくなっていて、アッという間に靴の中はビショビショ。懐かしいねぇ、ヨシカミ、久しぶり …

写真をを愉しむ古いフイルムの中を旅する アマゾンでみた不思議な現象 

アマゾンをモーターボートで走るなんて、
できる経験じゃないし…
写真を見ながら、そんなことを思いだしていた

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます