discover essei photo

カメラを愉しむ トウモロコシ ガチッと思いきり齧りたい

投稿日:

美味しそう でもネェー

普段は全然気にならないんだけどね、
リンゴとかトウモロコシ
切ってなければ無理だねぇ

若いつもりでいてもねぇ…

目、 歯、歩くスピード…
こればっかりは、どうしようもないねぇ…
中学校の頃は短距離の選手だったんだよ、
それが今や、
意識して本気で歩かなければ、
人のスピードについていけないの。
目だって
眼鏡の上にルーペをかけなければ
小さい文字読めないし、
悲しくもないのに涙が溢れて、
ハンカチが離せないの

歯も上は、完全に、総崩れ

時々固定剤忘れて、大慌てで薬局探したりして大変なの
ところが、先日、知り合いが
「昨日はトウモロコシ
チンして食べたんだけど…」と
見ると、前歯がない、
「歯がないのにどうやって食べたんだよ…」
下の歯に乗せて手で回転させたと、
なる程と思ったが、
やる気にはならなかった(笑い)
そう言えば
警備員の仲間に上下ないのがいて、
一緒に蕎麦を食べたことがあるんだけど、
驚いたね…
蕎麦が来た。
どうするのかと見ていたら、
なんと、
ポケットからハサミを取り出して…
これには驚いたよ(笑い)
昔、
仲のいい歯医者さんが外国で講演するというので、
ブラジルとニューオリンズに一緒したことがあるんだけれど、
「ボケ老人の90パーセントが奥歯がない人」と…
奥歯は
噛むだけではく
噛むことによって、
血液を脳に送るポンプの役割をしているから
極めて重要という話をしていたのが記憶にある。
だから、
なくなったら、
義歯でも、入れておかなければならない━と

人間の身体って、本当によくできているよねぇ…

「噛み合わせの悪い子は頭が悪い」
そんな本もあったし、
スポーツ選手、
特にバッター(野球)とかゴルファーは
奥歯が大事というのを、取材して書いたこともある。

トウモロコシ、
最後に齧ったのは、確か霧ケ峰高原だった…
もう20年位前かなぁ…
あれ、
もう一度やってみたいね…
ガチっと思い切り、
写真をみながら、そんなことを思い出していたのだった…

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ、木の皮が作り出すアートコレクション

しかし しかし しかし…
清少納言は随筆「枕草子」
で、
「春はあけぼの」と言っている。
夜が明け始めた頃の紫かかった雲のなんとも美しいことかと…
写真撮るのにはいいよねぇ…
そう言えば、
ホームページを作った会社の社長が
「温泉に行きましょう、招待しますよ」と誘ってくれた、
いいねぇ、

温泉に浸かって一献交わすのも…
その時には、
「春のあけぼの」を楽しんでみるか…

写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの

自分で撮った写真に文章をつけて世界のマーケット「アマゾン」で売る…
本当に本当に本当に楽しい時代になったと、つくづく思う。
こうなったらもう、運動もして、栄養もつけて、元気でいつまでも楽しまなくてはね…だってだってだって…
本づくりって最高の(究極の)遊びだもの…

スマホカメラを愉しむ 節分花(草)春だ春だと花が咲き

オッ ブログ もうすぐ365回連続で…
ブログの更新今日で340日位か、連続投稿…
後2週間もすれば1年…
スゴイ、
そう言えば昨日
「NOTE」からお知らせで
「いいね1500件達成」
というのが送られてきた
凄いね…
継続して何があったのかはよくは分からないけれど、
とにかく写真を見れば
アドリブで文章がスイスイと浮かんでくるようになった
そして
書かなければ気づかないことに
そうだという閃きが来るよになったのは確かなこと…
そういう意味では、
やらなければ見つからない何かがあるんだと…
そして、

習慣というは凄いことだということに気づいたのである…

これは紅葉?黄葉?キレイだね、まるで光のページェント

「カエデ」と「フウ」 別の種類なのに同じ漢字なぜ
「カエデとフウ、種や実、葉の付き方もまったく異なるのになぜと思うが、
種の葉が似ていて共に美しく紅葉することから、混同されているようです」という説明があった。

それにしても、同じ漢字を使って、全く種族の違う植物の両方につけているって、理解できないよね

ペリステリア・エリタ、パナマの国花らしいのだそうだが、珍しいんだってね、この花

この花、稀にしか見ることができない貴重な花なんだってね。
パナマの国花で、愛称を「鳩の蘭」というのだそう。

貴重とはどういうことかと、調べて見ると
「絶滅の恐れがあるとして、ワシントン条約で、商業目的の取引は禁止されている植物」と。
そして、開花する大きさまで育つのに、10年かかるらしい。
なる程、これは貴重だ。

ところで、愛称をなぜ「鳩の蘭」と呼ばれるのか…
調べてみると、
花芯、花の中央が、鳩のように見えるからと。
言われてみればそうだよね…
確かに確かに、鳩だよねこれ…
説明を読むと、これは(鳩に見えるのは、雄蕊と雌しべが合体した様子)とか、稀にしか見られないらしい。
ウーン、これは貴重だ。
ということは、その写真が撮れた(遭遇した)ということは、ラッキーだったということだね…凄い。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます