カメラを愉しむ 愛の賛歌 ミシシッピー河のほとりで
フラフラと河のほとりを歩いていたら出くわして
首からぶら下げたカメラを指さして、OKサインを出すと、
OKサインをくれたの…
こういうの、なかなか撮れないから…
写真って本当に楽しい…
ilove you forever
me too
そんな会話が聞こえてきそう
70代の高齢者が毎日の生活を楽しむブログ
投稿日:
フラフラと河のほとりを歩いていたら出くわして
首からぶら下げたカメラを指さして、OKサインを出すと、
OKサインをくれたの…
こういうの、なかなか撮れないから…
写真って本当に楽しい…
ilove you forever
me too
そんな会話が聞こえてきそう
執筆者:gatokukubo
関連記事
スマホカメラを愉しむ ブラックレースフラワー デザインとして面白くて
写真って本当に愉しい
例えばそれが記念、記録写真でなくても、
その映像に心が反応して、色んな記憶が思い出されるの
その断片をこうして記録するのが、とても楽しいの
スマホカメラって、本当に愉しい…
唐室、道具はその時代の文化の象徴、その物語りを調べるのが楽しい
目次唐室、深大寺植物園の展示室で、撮ったものヘー、これ、発明品なんだ。情報、昔も今も江戸時代の園芸文化が伝わってくる使い方ヘー、凄い、丁寧なハウツーだと感心する。 唐室、深大寺植物園の展示室で、撮った …
ブドウを見ると つい「ひと房の葡萄」という小説のタイトルが…読んだことないけれど
解説を読むと
『一房の葡萄』は、有島が書いた最初の創作童話で、
横浜英和学校(現横浜英和学院)での自身の体験に基づいている。
単行本『一房の葡萄』は、
有島が生前に残した唯一の創作童話集であり、
全4篇中、本作を含む3篇が有島の幼少期の体験に基づくものである。
有島が自ら装幀・挿画を手がけ、自分の3人の子供達に献辞が捧げられている」と
ちょっと興味あるな
一度見てみよう
何か拾い物をした感じ
何気なく葡萄を買い
何気なく写真を撮って
何気なくタイピングしていて今日は
思わぬ発見が
なんか得した気分
カメラを愉しむ 褄紅蝶 褄は端 なる程 そういうことかと一人で納得 頭の中は左褄
使いこなせれば、
コンピュータ、タブレット、スマホ…
確かに便利はいいのだけれど、
年寄りには不親切とつい思ってしまう…
コンピュータのことなど何も知りませんと、
端から諦めればよかったのに、
なまじ興味を持ったのがいけなかった