discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ TOKYO ビルの谷間にカリンの実 

投稿日:

面白いね 東京の秋 

ビルの谷間に葡萄、キウイ カリン みかん …
いろんな果物が
それを写真にするだけで結構楽しい
まさにスマホの本領発揮だね…
「写真撮るぞ」
そんな覚悟はなんにもいらない
「オヤ」
「マー」
「ヘー」
「ちょっと撮っとこう…」
なんにも考えなくていい、
気になったものにカメラを向けてシャッター切ればそれでいいんだから…
そして気に入った写真はDTIを400にしてピクセル数を4700×33300ピクセルにしてTIFF形式で保存かけておけば、
画像が劣化することもなく、キレイな画像保てるのだから
僕はこうしておいて、
使う時はJPGに変換して使っているの

それがいいのかどうなのかは知らないけれど、こうしておけば安心できるから(自分では そう思っているの)
やっぱりデータはきっちりしておかなければいけないからね…
そして気がついたの、

スマホカメラにはスマホカメラの写真というのがある

一眼レフなどで撮るのに比較すると、
レンズのせいか、写真がちょっと違うの…
うん そう
これは感覚として感じていることなんだけど、
スマホカメラは、どう撮っても、ちゃんと絵にしてくれるんだよね…
面白いね…
それが面白くててね…
なぜそうなるのか、
理由は僕には分かってないのだけれど、
スマホカメラの特徴として僕はそれを楽しいでいるの
そう、
カメラやレンズの特徴を知って、
表現としてそれを活かすのもテクニックだものね…

僕は、スマホで撮った写真をGメールで自分に送り、
それを(データを)コンピュータに取り込んで、
フォトショップで色やトーンを調整してデータとして保存しているのだけれど、
やっぱり整理は大切だよね、

いつの間にか出来上がっていた撮って書く習慣

撮って書くという習慣はそのためにはとてもいいの、
意識したわけではないのだけれど、
自然に出来上がった習慣なんだけど、楽しくて(笑い)…
こうして集めた写真で、
例えば「TOKIOの秋」なんて写真集も悪くないね…
気が向けばいつでも出版できる本づくり、
そこには夢と希望があって本当に楽しい…
今日もよろし
あしたもよろし
さて今日は、どんなものに遭遇するのか、
それを考えれば仕事に行くのも愉しくなってくるのである

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 和太鼓の音につられて秋まつり 

ワインんと美味しい肴と愉しいお喋りと…
夕方90歳の俳句の先生の家に絵本作家の女性、手品を趣味にしている年配の男性とその奥さん(合唱の会主催)あと中国のことならなんでも聞いてという女性と、多分舞台とかを造っている工務店の男性が参加してなんと10時まで
一万円札でお箸を切るところを初めてみて感動した
ワインと美味しいものを食べながら、
テーマなしで、
出てきた話にそれぞれがそれぞれの思いを被せて、
飲みながら食べながらの談笑、
それぞれが個性(自分の世界)を持っている人達なので自然、
会話は盛り上がり笑いも絶え間く続いて最後
別室に移って、お味噌汁で炊き込みご飯をいただき家路についたのが、なんと10時
酔っぱらって歩く秋の夜道もいいものだった…

スマホカメラを愉しむ つい懐かしさから買ってしまう崎陽軒のシュウマイ弁当

失敗失敗大失敗
お腹が膨れると眠くなるんだよね…
スッカリ忘れてた…
仕方ないので、もうそのまま眠ってしまった
どうも最近は、
そういうミスが多くてイカン…
気をつけなければね…
そんな訳で
今日はちょっと気分が優れないのだけれど、
仕事だから行かなければなのである

ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)

秋に咲く「二季咲ツツジ」という種類のツツジもあるらしい。
季語が重要な俳句では、こういうの、どう扱うのかねぇ
「ツツジ」と書けば春だものねぇ…」
「秋ツツジ」なんて書くと
「あなたねぇ、ツツジは春の季語なの、秋につつじなんてあるわけないでしょう」
「いや、先生、秋にもツツジが咲くんですよ」
「では、狂い咲、まるで私 秋ツツジとでも書けば」
「あ、それいいね、いただき」
最近、シニアクラブに入ったら、いきなり俳句をつくって応募してくださいというので、ただ、575と指を折って言葉を繋いでいるだけなんだけどね、締め切りが近いから、暇さえあればでやってるの…
ボケ防止になって丁度いいよ、
「ボケ防止 詠むのはなぜか 秋ツツジ」(笑い)

思いつき料理を愉しむ 思いつき高菜炒飯隠し味 その実態はなんてね

どんなことがあっても
決めたことは実行する
最後は自分との闘いだったね…(笑い)
これも一種のゲームだね…
しかし過ぎてしまへば
やること為すことの全てが楽しい…

潜在意識と易、内なる心の世界、そんなことを研究してたんだね

「易占とは何か」
調べれば調べる程、好奇心を満たしてくれるものがそこにはあって、すれですっかりハマってしまったというわけ。
その過程で出会った、
スイスの心理学ユングの考え方、
易占の成り立ち、
川喜田二郎博士の書いている、「潜在意識と現実の問題」
直観とは何か…
そんなことをいろいろ調べてつくり上げたのが、アップした図(易曼荼羅)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます