discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 空間の美 凛という漢字がよく似合う

投稿日:

1つの宇宙を

ああ 美しい花だな─というのはよく見るけれど、
空間をひとつの宇宙に変えてしまう、そんな思いで見たのは
今回が初めて
「そうか、活け花とは 花を活けるのではなくて、
ひとつの宇宙をつくることだったのだ」と、知らされた…
そんな思いで見たのだった。

見事な空間演出…、
大きな宇宙の広がり…
僕はここに、芭蕉の
「古池や蛙飛び込む水の音」に匹敵するダイナミックな宇宙を見た
そんな思いを抱いたのだった。
ここは太田黒公園の、或る部屋の入り口
空間に足を一歩踏み入れた瞬間に、
背筋がピンとして、
陰翳礼讃の美というか、
禅的な何かを感じたのだった。
そうか、
花を花として見るのではなく、そこに一つの宇宙を見る
これこそまさに、
一粒の砂に世界を見、
一輪の野の花に天を見る。
ウィリアムブレイクの宇宙観ではないか…
そうか、そうなんだ…
物を見るとは、そういうことだったんだと、教えられたのだった。
散歩いいね、
写真いいね…
散歩はまさに哲学の道だな
今日も愉し、明日も愉し…
今日は頑張って、原稿 完成させなければなのである。

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで遊ぶ、なんでもない写真も見せ方で活きてくる

僕が写真をコレクションしている理由
それは、
必用になって、
そのイメージで撮るのは大変だけど、
撮った中からこれというのを探しだすのは簡単だから…
でも、
そのコレクションから、
電子書籍の写真集、
何冊も作ったよ。
インスタグラム
フェイスブックは、
そういう意味ではとても励みになるの、
やっぱりね、
写真、
目的がなければ撮らないから…

スマホカメラを愉しむ 初夏の風眩しく光るあかい花

初夏の風眩しく光るあかい花 雅督

スマホカメラを愉しむ 春は色 いろいろな色 あら楽し

写真とは何も形を撮るものではない…
色を愉しみ 光を楽しみ、
リズムを楽しみ…
夢や希望や風や音や宇宙館…アトモスフィア…
そういうものをいろんな形で表現してもいいのではないかと
そんなことを思ってね…
こういうので写真集ができたら楽しいよね…
(豆しばさん これ読んでね さりげなく… あなたが頼りなんだから…笑い)
どこまでやれるか分からないけれど…
やって見よう
そう、
自由に…
もっと自由に…
写真という概念を破って…(笑い)

スマホカメラを愉しむ セントポーリア ちょっとデザイン的 本の表紙に…ランボー詩集なんてどう

詩とは何
調べてみると、自然などから受ける感動や感興を、リズムのある言語形式で表現した文学の様式
メモの繋ぎ合わせか…(笑い)
そうか、花を撮る時も、そういうことを意識すればいいんだね
風に広がる少女のスカートとか…
青い空
風に広がる少女のスカート
なんかいけそう…
面白そう、やってみよう

オハグロトンボ 子供の頃 夏休み 早朝 宿題していると、ヒラヒラと最近見なくなったねぇ

オハグロトンボは俳句にもおおく読まれていて
季語は夏と。

ところでなぜオハグロ…
どうやらそれは全体が黒いから
昔 江戸時代?
女性は結婚すると、
歯を黒く染めていた
そういうところから来ているのではと推測する
結婚するとなぜ、
歯を黒くそめたのか
そこまでは今はちょっと
だって今日は仕事行かなければならないもの…
そう、だからとりあえず何か書いといて
時間がある時にゆっくり書こうと思ってるの
ブログ
これができるからいいんだよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます