discover essei photo

写真を愉しむ キャンバスに紅い絵の具をぶちまけたような姫リンゴ

投稿日:

思い出を手繰って青森港へ

昔むかしの「太陽」(平凡社)の表紙をめくった片起こしのグラビアに
夕方、函館に向けて出ていく青函連絡船の写真を捉えて
縦書きで一行、
「男と女は赤い糸で結ばれているんだって…」というコピーが描かれていたの、
画面全体が、色温度がさがって濃いブルーになっていて、船もほとんどシルエットに近かった
しかし、
心に響く写真で、そのコピーが見事にマッチしていたのが、
今だ、忘れられないのである

記憶の中のその状況を見るために、
(現実にはそれは見えないのだけれど)
青森港に行ってみたの

そうしたら、姫リンゴがたわわに実った風景に遭遇して、思わず…

こうなったらもう、どう撮っていいのか、見当もつかないから、
ただただカメラを向けてパシャンと一枚
結構お気に入り
なんとなく面白い
嘗てある雑誌に「カメラマンは二度旅をする」というタイトルで記事を書いたことがあるけれど、
今は昔とちがって、データにしておけば、大型画面でいつでも見えるから、何度でもだよね…(笑い)
何かに触発されて、そうだ、あれがあったなねんてね…

それが楽しいの、
そして、
SNSに乗っけた後、ある女性のlineにその写真を送るの
その女性、写真を見るのが好きで、とても目が肥えているの
すると、時々
「今日の写真コレクションしました」と
それが嬉しくて、
明日は何を送ろうかなんてね…
今日も愉し
明日も愉し

今日からまた仕事、
頑張らなくてはなのである…
そう、忙中閑を最高のものにするために…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ オッ カラスのエンドウ 子供の頃の思い出がふっと脳裏に 

スマホカメラを愉しむ オッ カラスのエンドウ 子供の頃の思い出がふっと脳裏に      gatokukubo 2025年4月18日 07:18   ノスタルジー 子供帰り(還暦)とうはこういうこという …

スマホカメラを愉しむ 秋はやっぱり色だよね 自然の色は美しい

昨日俳句の会に参加して感じたことは
本当に俳句をつくろうと思ったら
やっぱり言葉を知らなければつくれないということだった
「こりゃ大変だ」
そういうと
「だからこういう所に来て、
先輩たちの作品に触れることが大切なのよ」と
みんな優しい素敵な女性たち…
「ああ そういう表現 言葉もあったのか…」
実践しながらそういう会話に触れていると、
本当に勉強になるし、
とても楽しい
グループスタディーの楽しさを初めて知った…
今日も愉し
明日も愉し…
やっぱり人と交わらなければ、
知り得ないことがたくさんあることに
気付かされた一日だった
そうなんだ
やっぱり遊び
大事だね…

スマホカメラを愉しむ ツワブキ(石蕗)なんとなく気になる冬の花

寒空に石蕗の花風にゆれ 雅督

スマホカメラを愉しむ 春は色 いろいろな色 あら楽し

写真とは何も形を撮るものではない…
色を愉しみ 光を楽しみ、
リズムを楽しみ…
夢や希望や風や音や宇宙館…アトモスフィア…
そういうものをいろんな形で表現してもいいのではないかと
そんなことを思ってね…
こういうので写真集ができたら楽しいよね…
(豆しばさん これ読んでね さりげなく… あなたが頼りなんだから…笑い)
どこまでやれるか分からないけれど…
やって見よう
そう、
自由に…
もっと自由に…
写真という概念を破って…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 知り合いの 画家で絵本作家の あんまゆきこさんの絵が東京都美術館に飾られているので行ってきた

係の人に写真撮っていいかと尋ねると
どうぞというので、スマホカメラで
でもでもでも、
こういう写真って難しんだよね、
そう、水平と垂直がキッチリ出ないと、ダメなので、
緊張したがよ
手持ちだからねぇ…