cooking discover essei event life

西荻窪で有名な「こけしや」(フランス料理店)の開催するマルシェ(朝市)に行ってみた

投稿日:

こけしやの開催する朝市の風景

このイベント有名なの。
第2日曜日に「感謝を込めて」ということで開催されているのだけれど、人気のイベントで、朝の7時30分に阿佐ヶ谷の駅で待ち合わせて行ったのに、もう行列…
待っている雑談も楽しいんだけどね…

「エッ、君がなんでそこに…」

「誘われたの、知り合いの女性に」
金ん曜日だったかな、歯医者の帰りに「茶とあん」(阿佐ヶ谷)に行くと、顔なじみの女性がいて
「久保さん、日曜日予定入ってる」と聞かれたので
「なに、デートの誘い、だったら行くよ」というと、
「日曜日に西荻窪で有名なフランス料理のこけしやさんが、マルシェ(朝市)をやるの、美味しい料理、例えば松本清張が好んだカレーとか、羊の肉を焼いたりとか、オムレツもシェフがその場で作ってくれるの…楽しので行ってみない」
「オッ 行く行く、ブログにちょうどいいや」
そう言って、参加したのだが、現地につくと、もう一人女性の知り合いの好青年(理学療法士の先生)が誘われていて、
女性は、僕がブログ書いているの知ってたから、ネタの提供というので教えてくれたに過ぎなかったのだけれど、3人で手分けして料理をゲットしたりして、とても楽しかった。

寒さ、そんなもの気にならないよ、だって僕にはヒーター付きベストがあるもの

まぁ、僕は今回はゲストみたいなものだったけど、その先生はダイエットなどの指導もしていて、元ジャーナリストとしては知りたいこともいろいろあってね…

僕はオムレツとコーヒーの買いを担当、女性は僕の隣の列のラクレットチーズの列に並んでいた。

ラクレットチーズ

チーズの切り口を温めて
皮が香ばしく中がトロリとなったところを削いで、それをパンに乗せて食べるんだけど、まろやかでコクがあって美味しいのと、
「アルプスの少女ハイジーも食べていたようよ」と女性が教えてくれた。
写真下段の左、ブルーのシャツの男性が、そのチーズをパンに乗せているのだが、写真はチーズを切っているところか…

僕はオムレツ担当

「写真撮っていい」
そういうと
「緊張しちゃうなぁ」
と深呼吸
慣れた手つきで、凄い、
見ていると、最初はスクランブルエッグをつくるようにかき混ぜれから、ゆっくりと形を整えるの、
さすが、この技、僕にはできないねぇ、仕上げにトマトのソースをかけるんだけど、とてもおいしい、さすが「こけしや」

キッシュドレーヌ

これは理学療法士の先生が担当したのだけれど、
タマゴと生クリームを使って作るフランス、アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理で、ラードン(?)やベーコンが入った 、タルトとか…
パン生地に乗っかっていたんだけど、ナマクリームが聞いて、美味しかった…
会場にではワインやビールなども販売されているのだけれど、さすがに朝からはねぇ…
こうしたイベント、非日常的な食事なのだけれど、お喋りしながら食べるって、本当に楽しいねぇ(笑い)
ちなみに、「こけしや」は1949年の創業なので、昭和24年から72年続いている老舗なのである。

 

西荻窪 ここで僕は雑誌社をやったの、期間は僅か3年位だったけど

僕は、このすぐ近く、松庵で雑誌社をやっていたので、その頃は、よく、「こけしや」さんに通っていた。
帰り、僕がいたマンションの所に行ってみたが、建物はすでになく、スッカリ変わっていた。
そうそう、みんな、一週間分のお泊りセットを持って来ていたの、
だって、マンスリーで120ページ、
やっと下版したと思ったらもう、次の締め切りが来ているんだもの…
ハードだったけど、たても面白かった、懐かしいねぇ

-cooking, discover, essei, event, life

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ東京の花壇には、いろんな植物があるから、本当に楽しい

実が熟するまで待って、それを井戸水で冷やして
たらいの中にはスイカやトマト キュウウリなども入っていた僕らの子供の頃の夏の風景だった。
写真んを撮りながら、そんなことを思いだしていた

写真を愉しむ 鯉のぼり楽しく元気五月晴れ

人生 なにをしても教えられることばかりだな…
そうか そうか そうなんだ…
これが楽しい
先輩からよく言われた言葉
苦しみを愉しめ…
まさにまさにまさに…
この言葉大好きなのである

スマホカメラを愉しむ 昨日友達の娘さっがしてくれたおもてなし

こんなおもてなしうけたら、感動、感激だよね…

玉川上水 西武線東大和市駅から渓谷の方へ 東京にもこんな渓谷が 凄い

かって
「練馬区を歩く」
というルポを6ページのカラーでやったことがある。
(練馬区の昭和30年40年代)

この時の川は千川で
「仙川通りはその名の通り“千川”という川に沿ってできた道路である
千川は玉川上水の水を江戸に運ぶための用水路としてつくられた。
その取水口は青梅街道田無「境橋バス停」付近に復元されていて往時の雰囲気を彷彿させている」
と書いている写真を載せているということは撮りにいったんだね…
余談ながら…
川は本当に面白い
川を知れば歴史観も変わってくるしね…
それにしても断片の情報も問とってておくと貴重な資料だね…(笑い)
改めていい勉強をさせてもらった…
これじゃやっぱり物はすてられないね…(笑い)

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ

どこか儚くて
なんとなく物悲しい琵琶の音色
それはもしかしたら

「祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひには滅びぬ
、ひとへに風の前の塵に同じ」
というのを聞いたことがあって、
それが耳にこびりついていて、
そういう思いを持っているから
何か含みをもったあの音の中にぼくは、
そういう感情をいだいているのかもしれない

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます