essei flower photo 未分類

写真を愉しむ 黒いラン なんともセクシー 洗練された大人の女の魅力を感じる

投稿日:

大人の女の魅力を感じさせる花 黒いランの花
ちょっと自分を出し過ぎだろう…
いいじゃない、思うだけなら…
現実には、誰も相手してくれないんだから…(笑い)
でも、そんなことを思うことが、若さの隠し味なんだよね…
でも、金のない男なんて誰も相手にしないから…
花を見ていると、つい自分というものを忘れてね…
それが楽しいの…

この写真 データの中からひょっころ出てきたもので、
いつ頃撮ったかお覚えてないの…
だって、このところ、なかなか写真撮りにいけないんだもの…

話し変わって、
コンピュータののワード
なぜ突然消えたのか、
それを調べてもらうために、量販店の相談窓口に持ち込むと、
僕のノートパソコンに入っていたマイクロソフトオフィースは、
ストアー版という種類のもので、
どうやらそれは、昨年の3月に廃盤になったらしい

そんなの全然知らなかったよ

それでもちょっと前まで動いていたのは、猶予期間というやつで動いていたらしいのだ、
そう

Wordがなくなったのは、その猶予期間が切れたというのが原因らしい
それを直すには、
ストアー版をアンインストールして確かデスクトップ版をインストールする必要があるのだと、
なる程、頭では理解できた。
しかし、メカ音痴の僕にはそれはできないので、その作業を依頼して帰った。

コンピュータの世界、どうも不可解

それがなければ、勝手に使えないようにして、自分たちの都合によって、使えなくしてしまう。
普通に考えればふざけんなの話だよね…
そういうと、
そのために1年の猶予期間を定め、対処方法もお知らせしているということなのだが、
何も考えずに、慣れだけで使っている僕には、たとえお知らせを見たとしても、どうすることもできないのが、現実なのである
そういうと、
それでコンピュータを使えなくしている人が大勢いるんですと
分からない世界だよねね、

僕の意識では、社会は今や、完全にコンピュータに乗っ取られた、そんな感じがする

しかし、これがないと、今や何もできないのだから、奴隷になって、黙って従うしかないのだが…
人間の尊厳だけは保っていたいよね…

 

 

 

 

-essei, flower, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 楽羽松 呼吸根らしいんだけど僕にはまるで円空物

何をやっても全てが遊び…
これ本当に楽しい…

写真を愉しむ 美しい、安易なそんな言葉は使いたくないけれど… 

42歳の厄年本番で作った雑誌社、若かったねぇ…
でも、面白かった…
コンンピュータなんんてないよ。
ワープロもっていたのは僕一人で、
手書きで原稿書いていたのだから…
そこにいた新人の女性に取材アポをとってもらってたの
「簡単だから、電話して 取材意図告げて 時間と場所を決めればいいだけだから…」
恐いもの知らず、よくやったよねぇ…
登場して欲しい大物、
どんどんアポをとってくれるの
後にその女性と、企画、制作の編集プロダクション
「サムシンングエルス」という会社を立ち上げるのだが、
「コピーとって」と言われてもたもたしていたら
「社長でなかったらクビですよ」とか
「校正頼まれてもたもたしていたら」
「もう、いいです。その辺で遊んでてください」ともうボロンチョンに…
仕事は、一人で廻していた、そんな感じだった…
いい会社だった。
まるでおもちゃ箱のような面白い会社だった。

セントポーリア 人気の花らしい 育て方を調べている人多いもの

アッ やっぱりそうだ、
セントポーリアは「室内花の女王」と呼ばれているというのがあった。

花形や葉の形が美しいことや一年を通じて室内での栽培が可能なことで、人気という記述が。
だって、こうして写真にすると、本当に可愛いもの。

スマホカメラを愉しむ ファンタジック 花の中の動物園 タヌキさんの遊園地

精神の集中
呼吸法
これは大事だねぇ…
それにしても凄いね
指で3回シャッターきっただけなのに
もう息があがっちゃって、
汗がびっしょり…
たまにはこうして
集中力鍛えておかなければねぇ…
そう言えば
「普段はチャランポランなのにあの集中力は凄いよねぇ…」
と元仕事のパートナーが感心していた
しかし
「長続きしないのが傷だけどね…」とも(笑い)
どうしてそういう集中力が身についたのかは知らないけれど
直感と集中力だけが僕の武器だったの
今でもそれはまだ衰えていないのかも知れないね…

写真を愉しむ どこか懐かしい冬の風景

文章も写真も、一緒なんだね。
序破急か起承転結か…
毎日ブログ書いていると、そういうこともあって、
ワヤな日記といえども、なかなか大変なのである。