essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ マーガレットキレイだね パターンにして遊んでみると

投稿日:

キスタイルデザインを意識して
布団柄とかテーブルクロスとか カーテンとか…
画面をパターン(模様)で処理すると結構楽しい

パターンの面白さに気づかせてくれた二人の作家

僕は、「光の魔術師」と言われた緑川洋一先生の紹介状を持って、東京のスタジオに入ったのが、
写真のスタートなのだが、
緑川先生は風景写真の大家、その作風は、風景をパターンで処理しているのが多かった。
パターンとは
望遠レンズで、被写体と背景の距離感を圧縮して、平面的に処理する方法
その頃
絵画の世界に東山魁夷という大御所がいて、
その人の作風が、望遠レンズで前後の距離感を圧縮して、
パターン化した絵が多かったことから先輩が
「緑川先生は写真界の東山魁夷と言われているの。それを意識して二人の作品を見てごらん 
どちらの作品も、300ミリとか、望遠レンズで撮った そのような作品が多いから」と。
僕はその時、初めて望遠レンズの効果について知ったのだった。

その対岸にいたのが、林忠彦氏 
だって人物でもなんでも、ワイドレンズで撮って
「ワイドの忠さん」という異名を持っていたのだから…
銀座の酒場ルパンでスツールにリラックスした太宰治
書きつぶした原稿用紙が散乱する部屋で原稿を書く
坂口安吾の写真などなど、有名な写真が随分ある。
僕はそういう作品を通じて、レンズの効果というものを知ったのだが、
先輩から聞く
そういう写真談義がとても好きだった。
後に林忠彦氏にもお会いして、
撮影のいろいろを教わったのは、ラッキーだった。
マーガレットの写真を見ながら、そんなことをフッと思い出していたのだった。
写真って本当に楽しい

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ アサギマダラは渡り蝶 秋を連れてくる蝶とも言われているらしい

それにしてもブログ、楽しいね、
浮かんできたフレーズをカチャカチャと打ち込んでいたら、いつの間にか文章らしくなってくるのだから…(笑)
いったいこれ、誰が書いているんだろうねぇ…
僕という人間を使って…
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」(ブログ)
本当に楽しい…

no image

カメラを愉しむ 踊るメリーゴーランド、僕も昨日はツイスト踊りまくって今日は腰が痛い

「だって、俺、一回行っただけだよ」
「でも、あの時撮った写真、皆の記憶の中に残っていて…」
そう言われれば悪い気はしない…
ビールやハイボールを飲みながら、
囲炉裏で鮎を焼いたりして…

木の皮は偉大なアーチスト、こんな絵、描けないよねぇ…

そのアートに着眼したのは僕だけどね
でも、
「この絵を見つけたのは僕です」と、クレジット入れるわけにもいかないし…
でも、これだけの絵、なかなか描けないと思うよ。
実に巧みに、女性の女性特有の身体の線を、フィーリングを描きだしているし、色気、ムードもいい…
モデルもいいよね…
なんとなく、なんとなく、なんとなく、
ハイソで、優雅で、「いい女」という雰囲気が伝わってくるもの…

写真を愉しむ カリフィルニアライラック ライラックの花ににているということらしい

面白いね、ちょっと聞いたことがあるというだけで…
人だって一緒だよね、出会いはぎこちないのに
会って気があうと、すっかり打ち解けて…
僕らの世界(マスコミ界)では、一度会えば知りあい、
二度あったら友達…
そんなこと言われていたから…

写真を愉しむ白いブラウス ツリ花の実を胸に垂らして 可愛いね  

男として振る舞うよりも、
女性の感覚を取り入れた方が感性がよくなると、思っていたのである
それは今も変わりはない…
特に写真を撮る時には、
チャンネルをそちらに切り替えて撮った作品の方が、納得できるものができるのである
本当かどうかは知らないが、僕はそう思っているのである