essei phone photo

スマホカメラを愉しむ お茶を愉しむ 趣を愉しむ  

投稿日:

お茶というのは、
急須に茶葉を入れ、お湯を入れればいいというものではないらしい
茶葉には、産地などによって味の特徴がある。
その特徴ある味を最大限に引き出し、
その味を愉しむのがお茶を楽しむということらしい。
そのためには、
その味を最大限に引き出す方法がある。
それに相応しい道具も必要になる
そしてこの、
道具や淹れ方は、一朝一夕にできたものではなく、
長い歴史の中で出来上がってきたものなのである。
だから、言葉を変えれば、
お茶を愉しむとは、歴史を楽しみ
知恵の結晶を愉しむことなのだと、僕は思ったのだった。
歳のせいか、
最近、ちょっと嗜好が変わってね、
コーヒーよりも、お茶を好んで飲むようになったの。
お茶を好むようになったのは、
阿佐ヶ谷に引っ越して、畳という環境になったのも、要因かも知れないね…
マンションと違って、今度の部屋は、古い木造のアパートで、
いうならば、
「売れない文士の成れの果て」という狭いアパートなのだが、
「庵」と思えば、なんとなくなんとなくで…(笑い)
畳の部屋の生活、結構気に入ってるの…
面白いね、
環境が変われば嗜好も変わり、
お茶屋さんで、茶葉を買ってきては愉しんでいるいるうちに、いつの間にか日本茶を好んで飲むようになっていたの。
しかし、
持っていた道具は、引っ越しの時、エイヤーで全部捨ててしまったから、本気でお茶を飲もうと思ったら急須もないので、
お茶と茶器を普及、販売している「テポタ」のnanakさんにお願いして、宝瓶を見繕ってもらったの。
それを昨日、受けっとったのだけれど、
これが「いい顔」しているの…

眺めているだけで、楽しくなって…
ホリゾントをたてて、スマホカメラで…
僕はこの写真、結構 気に入っているのだけれど、どうだろうか…
この宝瓶は、”テポタ”のオリジナルで、
naqnakoさんがデザインしたものを、佐賀で活動している
陶芸家のお兄さん(松尾伊知朗)さんが作ったもの
いい顔しているよねぇ…
茶葉のおいしさを引き出そうという、作家の思いが伝わってくるよね…
この宝瓶 眺めているだけで、楽しいの…
そして思ったの
「そうか、お茶を愉しむとは、茶葉の入った急須にお湯を入れて飲めばいいというものではないのだと…」
撮影した後、
サンプルで頂いた、
伊勢茶の「やぶきた」(路地栽培)を宝瓶にいれて頂いたのだが、甘さと渋さがほどよく調和して、「美味しい」と思わず…
そうかそうなんだ、
お茶を愉しむとは、味はもちろんだけど、
趣も含めてのものなんだと…改めて思ったのだった…
日本人の美意識、本当に素晴らしい…
写真って本当に楽しい、
そんな思いを綴っていくのがまた楽しい
そう、美味しいお茶を飲みながら…

 

 

 

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 桔梗花 凛として艶やかに

昨日夢の中で
7月に待ち人来たるという卦辞が…
これも何かの予兆…
そんなことを考えるのがまた楽しい…

ドラクラ・ギガス 珍しい花として「めざましテレビ」(フジテレビ)で紹介されたらしい

テレビって、やっぱり、影響力強いんだ…
尤も、この花(蘭)、キャラクターとしても、立っているけどね…
小さい花なんだけどね、こうして大きくすると、まるでゴジラ…
なんだか知らないけれど、愛嬌あるよね…
神代植物園には、この花の仲間がいろいろあって撮ろうとするんだけど、天井からぶら下がったハウスの屋根の中で咲いているから、撮るのがとても難しいの。
そう、真上を向いて、しかも僕の場合は、レンズの前に手製のルーペをくっつけての撮影だからピントがこないのと、
屋根つきなので暗くてね…

写真を愉しむ 人生はミュージカル 間違いだらけの人生 雨でも歌えば楽しくなるの

今日は研修があって、それを受けなければならないの、
受けなければ警備の仕事できないから…
元気ならいつまででも仕事できるの、だから若さ、健康大切なのだ…

スマホカメラを愉しむ 僕は旅人雲が流れるように水が流れるように

散歩とは言え、
歩くからには
何かを期待しているのだとは思うのだけれど、
こういう風景に出会うと
それすら忘れてしまうの
そしてまた
何かを探して歩いていくの、
そう雲が行くように
水が流れるように…

写真を愉しむ 花を見て アッ こんなふうに見える よしそれで行こう より楽しいのはどこだ…なんてね

それにしても寒くなったねぇ…
お水取りを過ぎれば、春が来る

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます