essei phone photo

スマホカメラを愉しむ お茶を愉しむ 趣を愉しむ  

投稿日:

お茶というのは、
急須に茶葉を入れ、お湯を入れればいいというものではないらしい
茶葉には、産地などによって味の特徴がある。
その特徴ある味を最大限に引き出し、
その味を愉しむのがお茶を楽しむということらしい。
そのためには、
その味を最大限に引き出す方法がある。
それに相応しい道具も必要になる
そしてこの、
道具や淹れ方は、一朝一夕にできたものではなく、
長い歴史の中で出来上がってきたものなのである。
だから、言葉を変えれば、
お茶を愉しむとは、歴史を楽しみ
知恵の結晶を愉しむことなのだと、僕は思ったのだった。
歳のせいか、
最近、ちょっと嗜好が変わってね、
コーヒーよりも、お茶を好んで飲むようになったの。
お茶を好むようになったのは、
阿佐ヶ谷に引っ越して、畳という環境になったのも、要因かも知れないね…
マンションと違って、今度の部屋は、古い木造のアパートで、
いうならば、
「売れない文士の成れの果て」という狭いアパートなのだが、
「庵」と思えば、なんとなくなんとなくで…(笑い)
畳の部屋の生活、結構気に入ってるの…
面白いね、
環境が変われば嗜好も変わり、
お茶屋さんで、茶葉を買ってきては愉しんでいるいるうちに、いつの間にか日本茶を好んで飲むようになっていたの。
しかし、
持っていた道具は、引っ越しの時、エイヤーで全部捨ててしまったから、本気でお茶を飲もうと思ったら急須もないので、
お茶と茶器を普及、販売している「テポタ」のnanakさんにお願いして、宝瓶を見繕ってもらったの。
それを昨日、受けっとったのだけれど、
これが「いい顔」しているの…

眺めているだけで、楽しくなって…
ホリゾントをたてて、スマホカメラで…
僕はこの写真、結構 気に入っているのだけれど、どうだろうか…
この宝瓶は、”テポタ”のオリジナルで、
naqnakoさんがデザインしたものを、佐賀で活動している
陶芸家のお兄さん(松尾伊知朗)さんが作ったもの
いい顔しているよねぇ…
茶葉のおいしさを引き出そうという、作家の思いが伝わってくるよね…
この宝瓶 眺めているだけで、楽しいの…
そして思ったの
「そうか、お茶を愉しむとは、茶葉の入った急須にお湯を入れて飲めばいいというものではないのだと…」
撮影した後、
サンプルで頂いた、
伊勢茶の「やぶきた」(路地栽培)を宝瓶にいれて頂いたのだが、甘さと渋さがほどよく調和して、「美味しい」と思わず…
そうかそうなんだ、
お茶を愉しむとは、味はもちろんだけど、
趣も含めてのものなんだと…改めて思ったのだった…
日本人の美意識、本当に素晴らしい…
写真って本当に楽しい、
そんな思いを綴っていくのがまた楽しい
そう、美味しいお茶を飲みながら…

 

 

 

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 辛夷、この花には夢と希望がある。だって、春を告げる花だもの

忘れ得ぬ人々、
ブログでもいいから、やってみたいね、
この花を見ていたら、つい、そんなことを思ったのだった。

スマホカメラで楽しむ 日本の故郷 いいねぇ奥多摩 藁葺き屋根と障子の家

アップした写真を眺めていたら、
「久保さん、ロボットに感情はないの、
嬉しいとか悲しい、
そういうことは考えないで、
淡々と情報だけ伝える、
今はそういう文章に徹してください、
アドセンス、
合格すれば好きなように書いていいんだから…」
まるで昨日のよう。
お陰でアドセンス
一発で、
審査に出した2,3時間後にがもう
「おめでとう」という嬉しいお知らせがきたのを思い出した
そのカスミさんのメールに
「ブログ、
長く続ける秘訣、
久保さんから教わりました」と書いていた。
彼女との月に数回の音声のやりとり、
まるで親しい友達と話しているようで、
とっても楽しかった…
もうすぐ春
久し振りに、奥多摩行ってみるかな…

写真を愉しむ 縄文人の暮らしぶり 遺跡探訪にはロマンがある

これからの休みには新しい写真もさることながら、
こういう整理もちゃんとやらなければだよね…

写真を愉しむ 白鷺の舞い美しくカメラ出す

見違える程空間がスッキリして
こんな優雅な空間に僕はいたのかと驚いてしまった
片づけに成れた女性…
何が違うんだろうね…
やっぱりコツがあるんだねぇ…
そう言って感心してると、
「あなたは丸い物も四角いものも一緒にしちゃうから統一感がないからまとまらないのよ、形をそろえる、それだけで奇麗になるんだから…」
「できないといえば誰かがやってくれると思ってる、だいたいそれがいけないのよ…」
言いたい放題言われてしまっった…

お洒落なドレスだね ベニモンアゲハというのだそう

花、昆虫、鳥などの写真を撮っていると、
そういう方面(デザインなど)にも興味がいって、
コレクションしていると、
それがまた楽しいの…
知合いに草木染で染めた着物に後描で模様を入れている染色家がいるが
その人が僕と会った時に常に聞いていたのがボケの出し方だった…
ボケ
長いレンズで、
あるいは明るいレンズ
例えば開放F1,2とか1,8のレンズで花などをクローズアップすると、
ピント幅が狭いのでピントを合わせた所以外はボケてしまうの
そのボケ具合を一生懸命研究していたけれど、
着物にはそういうのが大事なのか━と思いながら工房を見せてもらったことがあった。
ちなみに専門用語で

「花に匂いを入れる」という言葉があるのだけれど、
それは花芯を描くということというのは、
その人から教えられたことだった…
「この花の、この匂いの部分がいいよね…」
そんなことを言うと、
なんか物知りのように思われるじゃんねぇ…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます