essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 国分寺市 オタカへの道 なんとなく忘れられた道という感じ

投稿日:

御鷹場 
この辺りは尾張徳川家の御鷹場とされており、オタカへの道
と呼ばれるようになったらしい
この近くには真姿の池ろいうのがあって、
その水は環境省選定の名水100選に選ばれているらしい、
国文寺駅南口からのこのコースの途中には、
児島画廊というのがあって、
そのすぐ横に建っているオーナーの自宅は
建築家の藤森照信氏が建てたもの。
「チョコレートハウス」と呼ばれ人気になっている
国分寺駅近くの殿ケ谷戸庭園で庭を楽しみ
児島画廊で名画を楽しみ
オタカの道を歩いて

オタカフェェで、美味しいコーヒーを楽しみ
資料館で、発掘された観音と語らい、縄文土器を愉しむ
休日…
充実してとても楽しい
そう スマホカメラを首にぶらさげて…
また来よう、とても楽しい

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ 褄紅蝶 褄は端 なる程 そういうことかと一人で納得 頭の中は左褄

使いこなせれば、
コンピュータ、タブレット、スマホ…
確かに便利はいいのだけれど、
年寄りには不親切とつい思ってしまう…
コンピュータのことなど何も知りませんと、
端から諦めればよかったのに、
なまじ興味を持ったのがいけなかった

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する シヨン城(スイス)

旅にはいろんな物語りがついて廻る
ハプニングがあればある程、それは楽しいものとなっていく
フイルムにはそんな思い出もつまっているのだ、
写真って、本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 街を歩けば いたる処にアートが…心躍るものがある

紅い蔦が気を惹いたのか
茶色い壁に大胆な水色のメジ
それに絡まった赤い蔦が
「これ撮れよ」てしきりに…
仕方ないからスマホカメラで撮ってやったんだけどね…
なんとなく
どことなく
面白いね発見

好きだな こういう絵
なんとなくメルヘン
何となく詩的
なんとなくファンタスティック…
そう思ってアップしたんだけれどどうだろうか…

写真を愉しむ 人生はミュージカル 間違いだらけの人生 雨でも歌えば楽しくなるの

今日は研修があって、それを受けなければならないの、
受けなければ警備の仕事できないから…
元気ならいつまででも仕事できるの、だから若さ、健康大切なのだ…

スマホで楽しむ あかい花 あかにもいろんなあかがある

赤と黒という小説もあったよね…
赤と黒のブルースという歌もあった…
アッ
このレコードジャケットに使われているあかは金赤だ…
ということは、
今日の写真のあかは金赤…?
いろは
本当に難しい…
しかししかししかし…
魅力的だよね
赤という色…
もしかしたらそれは
血の色だから…