essei phone photo

スマホカメラを愉しむ姫たけを見て 遊び心で腕まくり

投稿日:

姫だけ
夕方パールセンター(阿佐ヶ谷)を歩いていたら、
青森の物産展をやっていて姫だけが売られていたの
その姫だけに呼び止められて、
腕まくり
茄と姫だけとインゲン オクラと 赤いパプリカは
アクセントとして
インゲン オクラ さっと茹でて緑色を残す予定だったのだが、
ちょっと煮すぎて色は変わってしまった残念

料理づくり、楽しいね、
盛りつけた状態を想像しながらつくっていくのだけれど、
調理機はホットプレートと電子レンジしかないのだから、大変なの
そして、
出来上がったのをスマホで撮るのだけれど、
ライトは、スカイライト1灯しかないのだから、角度を選んで、
余分なテカリや写り込みを極力すくなくするのが大変で、
とても疲れるのだけれど
でもでもでも…
こうして写真にすると、美味しそうに見えるよね…(ムリムリ強要 笑い)
料理 スマホカメラ 本当に楽しい
これこそまさに、究極の遊びと僕は思っているのである

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レンチン、簡単料理オムレツ

思いついたらなんでもやって見るの。
だって、料理は「かくあるべき」というものはないものね…
「もしかして、こうすれば」という閃きがきて、それが美味しかったら、その作り方をメモしておけば、それがレシピだものネ…
だから、僕は料理をつくるのが好きなのである。

スマホで楽しむ あかい花 あかにもいろんなあかがある

赤と黒という小説もあったよね…
赤と黒のブルースという歌もあった…
アッ
このレコードジャケットに使われているあかは金赤だ…
ということは、
今日の写真のあかは金赤…?
いろは
本当に難しい…
しかししかししかし…
魅力的だよね
赤という色…
もしかしたらそれは
血の色だから…

スマホカメラでちょっと一枚 ジンギスカン こういう撮影 難しいね

ジンギスカン中野に有名な店があるの
先生曰く
中野駅の南口に、
有名なジンギスカン鍋の有名な店があるの、
「今日はそこに予約入れてるから」と
そのお店 知ってたけれど
「ああ そうですか、それは楽しみです」と言うしかないじゃんねぇ(笑い)
駅こ行くと
先生主宰の「グルメ会」のメンバー一人(男性)が加わっいて6人で
行ったのだけど
うん、
とっても美味しかった。
男性メンバーの説明によると、
このお店の肉は厳選された高級ラム肉で、
臭いがそんなにきつくないのが特徴とか…
札幌でも食べているけど
臭いは僕は気にならないし…
しかし、

唐室、道具はその時代の文化の象徴、その物語りを調べるのが楽しい

目次唐室、深大寺植物園の展示室で、撮ったものヘー、これ、発明品なんだ。情報、昔も今も江戸時代の園芸文化が伝わってくる使い方ヘー、凄い、丁寧なハウツーだと感心する。 唐室、深大寺植物園の展示室で、撮った …

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を

日常の空間を一瞬にして非日常の空間に変え
あっという間に創り出すアナザーワールド…
表現
芸術
音楽

朗読
いいねぇ…
イベント本当に楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます