essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 井戸のある風景を見て懐かしむ 遠い昔の故郷の庭

投稿日:

懐かしいねぇ井戸
水をきれいにするために、
備前焼の大きな瓶を加工して
中に砂やら石やら石炭などを入れて、濾過装置を作ってね…
井戸からくみ上げた水を、一旦、その濾過装置にいれて
使っていたの
その水汲みが僕の仕事で、
お風呂に水をためるのに、両手にバケツを持って、
何回も何回も…
子供の僕には、それは大変な重労働だった…
冬温かく夏は冷たい井戸の水
夏になると
大きな金盥(かなだらい)に井戸水をため
スイカとか茄、きゅうり、トマトをそれに入れて冷やしていたの
懐かしいねぇ…
その情景は その風景は、今思えばまさに夏の風物詩
その頃スマホがあったら、記録 残せた」たのにねぇ…

井戸のある風景を見ながらそんな考えていた
姉曰く
「お風呂を焚いていたら、お婆ちゃんが、手紙の束をいっぱい持ってきて、燃やしてくれと…」
その手紙の送り主(差出人)は、515事件で撃たれた
総理大臣の犬養毅だった
「メラメラと燃える手紙を見ながら、これ、燃やしていいのかしらと思いながら…
その情景が今も時折思いだされると」
もったいないことをしたよね
僕は1通持っていたけれど、小遣い欲しさに売ってしまった
もったいない話…
写真て本当たのしい
そんな記憶までも甦るのだから…
スマホカメラ、本当に楽しい

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モミジ、コウヨウ漢字で書くと同じ紅葉、なんで

林間 に 酒を暖めて紅葉を焼く
(りんかんに、さけ をあたためてこうようをたく)
うまいねぇ、その雰囲気が目に浮かんでくるもの。
言葉としては、僕にも言えそうなんだけどねぇ…
どうしてどうして、奥が深い(笑い)
いよいよ秋の終焉、本格的紅葉が始まったね…
昨日、深大寺で、そんなことを思いながら…

スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く 

僕の場合は撮るというよりは撮らされる
そんな感じなのである。
だから、
ポケットからスマホを出して
カメラをセットしてスーと撮るという写真が多いのだけど、
雰囲気だけはなんとなく出ている(思い込みだけど)
そのように思っているのである。
だって、
スマホカメラ 
操作の仕様がないものね…
しかし
カメラがなければ写真は撮れないしね…
だから最近は
アレっと思ったら、
素直にそれを撮って
それに575をつけて
575と写真で
感じた世界をビジュアル化してみようと思ってね…
写真に575をつけると、
なんとなく纏まりがいい(ビジュアルになりやすい)
そのように思っているのである

ホッコリ里芋の煮っころがし、乾燥オキアミ、長ネギ入りとっても美味しい

年寄りの料理、そう思っていたのに、それが恋しくなるなんてねぇ…
「こんな年寄りの料理」
子供の頃には、そう思っていたお婆さんのレシピが最近、妙に食べたいと思うようになってきた。
歳をとったんだね…
お婆さんが作っていた料理が恋しくなるなんて…
時代は変わっても、やはり、年寄りには、年寄りが好む献立(料理)というのがあるのかも知れないね…

スマホカメラで記録 秋の味を愉しむガーデンパーティ笑い声

庭でする秋のパーティ笑い声

スマホカメラを愉しむ 初めてみた、お風呂棟のあるアパート

今日 明日、ポカぽかのいい天気なのに、
先日撮った写真の整理と、月曜日のインタビューの準備、
先日インタビューした記事の作成なそで、籠り人、
暇人なのに忙しいのだ、
だが、それがまた楽しいのである…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます