essei phone photo

古いフイルムの中を旅する鵜来島 懐かしいねぇ…

投稿日:

色んなところに行ってるねぇ
若かったんだねぇ…
その頃は例えば、
雪の札幌に行って、その翌日には、鹿児島に居たなんてのはザラで、
新幹線で、神戸で取材し、福岡県の香椎まで行って取材し、
帰りの新幹線で原稿を書き、東京でその原稿を渡し、、
そのまま仙台に行ってなんてこともしょちゅうやっていた
パートナーを組んでいた女性は
そうして僕をこき使うのが趣味だったようで、
しまいにはもう足が動かなくなるような、
過密なスケジュールをドンドン組み立てて…
おそらく普段ぐったらぐったらしてるから
この時とばかりに、しごいていたんだと思うけれど、
今にして思えばいい思い出…
僕も乗り物に乗っていれば、仕事した気になってたし…(笑)
ネットなんかない時代だったから、お金をかけても
現地まに行かなければ取材はできないしね、…


列車の中では、
お弁当を食べるのが楽しみで、
だから今でも、
例えばデパートで駅弁フェアーがあったりすると、
ああ、あのお弁当なんて言って、買いにいくの…
楽しいね、駅弁大好き…
宇高連絡船の中で食べるおうどん、とても美味しかった…
写真をみながら そんなことを思いだすのがまた楽しい
写真っていいね、
どの写真をみても、いろんな思いでが詰まっているから…

でも、今日は
ちょっと写真を撮り三いかなければなのである。
そうSNSに出す写真がなくなってしまったのだ…
昨日は電動式ネッククーラー買ったから、
暑くてもなのである…
そう、
スマホカメラを首にぶらさげて…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ そうか 生きるとはそういうことなのかと教えられたそんな気がした

この写真こそ、僕は
生きるのビジュアルと思ったのだった
脚、やっぱり大事だね…
歩かなければ…

スマホカメラを愉しむ キレイな花なのにこの花は雑草らしい

それならば、
社会に対して何の役にもたってまい僕なんかも、駆除対象で
雑人というのかもしれないなと、フと思ってしまった
そして写真を見ながら
「君も雑草 僕も雑草 それならば、踏まれても 踏まれても
命の限り生きてやろう」と、花に向かって語りかけていたのだった

スマホカメラを愉しむ なんとなく 心にしみる光と影 黄金色の世界が美しい

黄金の光りと竹林
こんな風景
なかなか見られないよねぇ…
これは和の文化
琴の音とかが聞こえてきそう
そしてこの光の中には
夢 希望 歓び…
そんな言葉が内包されているように僕には思えるのである

スマホカメラを楽しむ、ボンタン湯、知らなかった、柑橘の香りがとても爽やか、いい気持ち

同市内(鹿児島)の銭湯では、昔から「ボンタン湯」が冬の風物詩だった
ボンタンは皮が厚くて崩れにくい、
ネットに入れなくても崩れにくいということで、ボンタン湯を広めることを活動の主軸に据えたプロジェクトを結成、
「ボンタンアメ」メーカーにも協力をお願いして  
ボンタン湯を広めるために、全国的に知名度の高いボンタンアメの力を借りられないかと相談したところ
製造元のセイカ食品(鹿児島市)も。
パッケージデザインを提供することでプロジェクトに協力。
お風呂屋さんも、
「サービスとしてこれはいい」ということで、協力して全国展開になったらしい。

アイディアだね、行動力だね、情熱だね…

面白いね、まさにまさにまさにのブレークスルーだね
1つ1つは「絶滅危惧」という不安を抱きながら、
しかし、しかし、しかし…
協力しあうことで、新たな展開が…
アイディアだね、行動力だね…
ボンタン湯に浸かって、爽やかな気分でいい勉強をさせてもらった。
スマホで写真を撮ったことで得た知識、発見、これがまた楽しい…

写真を愉しむ 夏の花ピンカタイタン あら可愛いとつい声をかけてしまった

日々草ともいうらしい
花の名前は漢字で書くのがいいわよね…
ある女性がそう言っていた。
心の日記帳にメモさせてもらった…