カメラ コラム 人物紹介 写真エッセイ 思いつき 本の紹介 雑記

おやっという発見が楽しい散歩写真

投稿日:

目次

今日は、何に見えるシリーズの企画の企画発表

 
タイトルは、
「何に見える」(子供・大人向け)
想像力を育む絵本写真集という位置づけ
 
 
見えたものを素直に撮って記録に残す(コレクションしていく)
 
これは木の皮なんだけれど、
僕にはこれ、ムーミンの女の子 
そんなように見えたので、撮っておいた。
 

どことなく、可愛い

 

ムーミンは想像でつくられたキャラクター

ムーミンはカバかと思っていたが、カバではないらしい。
 
調べてみると、創造で作られたオリジナルのキャラクターとか。
どういう発想でつくられるんだろうね、こういうキャラクター…
 

何となく愛嬌があって、どことなく可愛くて、憎めないもの…

嘗て、「路上観察学会」というのがあった。

 
路上観察学会
「赤瀬川原平、藤森照信、南伸坊、林丈二、松田哲夫、杉浦日向子、荒俣宏らにより、筑摩書房『路上観察学入門』の出版を記念した記者発表会に合わせ1986年に結成された」(路上観察学入門書)
という本があった。
で、写真を撮っていて、記憶の淵からフッとそれが思い出されたことから
「何に見える」
を継続してしてみようと思ったのである。
これももちろん、電子書籍写真集の企画の一環と思っているのだ。
 

発見って、結構楽しんだよね

纏めにかからなければいけないのに、広がりのアイディアばかりがどんどん出てくる。
 
まあ、やれるものはドンドンやって、成るものは成る、成らないものは成らない…
 
それで行くことにした。
そう 所詮、遊びなのだから…
 

目的が出来れば、散歩も楽しくなってくる


しかし、カメラはいつも持っておかなければ
これこそまさに一期一会だから…
だって、その為に、カメラを持ってもう一度そこへ行く気になれないでしょう…
 
目的ができれば散歩も楽しくなるから━と、この企画、気に入っているのである
 

-カメラ, コラム, 人物紹介, 写真エッセイ, 思いつき, 本の紹介, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

10月桜

目次 秋に咲く桜10月桜 いわゆる桜とは雰囲気は違うけど、確かに桜である。 10月桜というのだそう。 春の桜に比べて、花が少し小さいらしい。 でも、 桜というと、やっぱり春だよねぇ…と僕は思う。 桜に …

ノックアウトというのだそう。

目次 ノックアウトというのだそう。 なんか、強いカクテルを飲んでいる、そんな感じ。 ウン、昨日は久しぶりに、飲んで歌った。 とっても楽しかった。 最初は鷺宮という駅の近くで、3時間程、ビールを飲みなが …

ハバネロペッパーソース(中辛)野菜炒めに見事に調和、これは美味い

目次 野菜でつくった調味料、タバスコではない 昔、ニューオリンズのオイスターバーで炒めた牡蛎にちょっとつけて食べたソースがおいしくて、しかし、名前をメモするの忘れて、 それとなく探していたのだけれどわ …

独り身、調理器具もないのに、旬の筍を見ると、つい買ってしまった。

目次 筍にはなぜか郷愁がある 昨日、安売り屋の前を通ったら、筍が。 一本400円。 安い、そう思った瞬間に、もう手にとって、レッジに向かっていた。 「OHクボチン、レンジしかないのにどうやって煮るの」 …

アッと思ったらいきなりだもんねぇ、驚いちゃったよ

目次 何か気配を感じたんだね… アッと思って、カメラを構えてパシャっと、ピント、よく来たよね… もうちょっと、上に上がってくれればと思うんだけど…ね、 ちゃんと構えてから撮らしてよねぇ、勝手な言い分だ …