コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

蝶々

投稿日:

蝶々のこの脚の逞しさ

飛んでいる蝶々、ヒラヒラと舞う蝶々の姿には優雅さを感じる。が、写真にして、こうして見ると、とっても力強いね、この足…
ガシっと、花を掴んで、落ちないように、支えている。

そうだよね、蝶々も物体、
引力が働いているわけだから、当然、体を支えるだけの逞しい足が必要なんだよね。
こんなことを言うと、
「何をいまさら」
と笑われそうだが、そういうことに気づくと、
ヘーと驚き、やっぱり、感動するのだ。
そして、感動したそこを狙えばアートになる━と、僕は思ったのである。

脚、大事だよね…

最近、友達と会うたびに感じるのが“立ち姿に齢が出る”ということ。

どういうことか、簡単に言うと、
横から見て、本来ならば真っすぐな一本の線にならなければならないのだが、齢をとった友達は一様に、お腹だけを前に突き出しているのである。

本人は恐らく、それで腰を伸ばして真っすぐにしているつもりなのだと思うが、それは腰を伸ばしているのではなく、お腹をつき出しているのである。
で、こういう姿勢をとるようになると、歩く歩幅が小さくなって、スピードがなくなって、高齢者特有の歩き方になるのだ、

僕はもともと姿勢が悪い
(猫背 若い頃には、サンローランの服には猫背がいいんだよと粋がっていたが)
から、そういうことは言う資格はないのだが、
やっぱり、意識して、背筋を伸ばし、腰からグットとスマートにという歩く姿を身につけなければ━と、最近は思うようになってきた。

そう、それだけで10歳は若返る、そう思っているのだ。

空手の達人から習った脚のトレーニング法

日銭稼ぎの仕事は、立ってじっとしているので、脚への負担が多いから、その解消のためにもいいと思って、毎日続けていたら、なんと、
階段を降りるのがちょっと怖かったのが、トントントンと、軽やかに降りられるようになったのである。

どんなことをしているのかというと、
いわゆる、空手でいう、正面蹴りなのだが、空手の達人が教えてくれたのは、

ポンと出してグイと引く、

前に出す脚は、軽くポンでいい。大事なのは、上げた脚をグイと引くこと。
「ポンと上げて、グイと引く。これを繰り返していると、前に出す脚は、知らないうちに、高く上がるようになっているんだよ」

そういわれて、退屈凌ぎでやっていたら、なんと、なんと、なんと前に出すポンの脚が高く上がるようになって、歩く歩幅も大きくなって、階段が軽やかに降りられるようになってきたのである。

トレーニング(リハビリ)やっぱり大事だよね、

昔、「テレにを消して町に出よう」とか「書をすてて町に出よう」ということば(確か寺山修司氏の言葉だったと思う)が、流行になったことがある。

やっぱりそうだね、テレビを消して町にでて、大いに楽しまなきゃね、
「齢をとったらちょい悪がいい」
そう言って渡辺淳一氏も、ナンパを奨励していた。
確かに確かに、僕もそう思うのである。
そう、町に出て、青春を多いに楽しもう、
コロナを恐れてじっとしている、
くだらない。
命には賞味期限があるのだ。
ただ生きてるだけの人生なんて…ね
僕はそう思っているのである

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

落ちてなお

目次旬の花は美しいが、落ちてなお艶やかなさがり花ヘー 落ちてなお咲き誇る花こそ美しい 青春 朱夏 白秋 玄冬は人生の四季ゴルフにハンディーがあるように、人生にハンディーがあってもいいのでは &nbsp …

「バーターソース」(ケンコーマヨネーズ)が手軽で美味というので買ってみた。これはいい

目次バターソース なんだこれとりあえあず、ジャガイモをチーンしてバターソースをかけて食べてみたこれは便利がいい、一人暮らしには最高だなと、検索結果から 退屈しのぎ、暇つぶし、気分転換に顔をのぞけるてっ …

トラフアナナス パイナップル科の植物らしいが、この写真に僕は鑑真 海を渡るというタイトルをつけることにした

写真はトラファアナナスの花(?)
だが、この写真が何を撮ったものであろうと、「僕にはそう見える」、あるいは「そう感じる」ということでタイトルは着ければいいと思っているから、
「鑑真海を渡る」というタイトルにしたの。

そんな風には見えない?
僕にはそのように見えるの。
遣唐使の時代、小さな船に乗って海を渡るのには、覚悟がいった。
雨、風、海の荒れ…まさに、魔物と戦う大航海。
しかしその大航海は人の裏切りなどもあって、苦難につぐ苦難の連続で、鑑真の船も何度も難破して、計画してから日本に来るまでに10年の歳月を用しているのである。

ユリの木の花、なんとなく、アラジンの魔法のランプ連想してしまった

目次可愛いねユリの木の花 イソップ物語、アラジンの魔法のランプみたい久保君 最後にもう一冊作ってくれないか そんな電話が まだ決定したわけではないのに、気持ちははや、そっちの方に向かっている。「なぜか …

ヒヨドリさん楽しそうだね、口笛が聞こえてきそう

目次寒桜の甘い蜜は、ヒヨドリ(英語でブルブル)の大好物。カメラを趣味とする僕は、実はメジロを狙っていくのだけれどね、ヒヨドリ 一見 地味だが、羽を広げると、とってもキレイなの。 寒桜の甘い蜜は、ヒヨド …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます