コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

春爛漫の花の色

投稿日:2020年3月29日 更新日:

春爛漫これしか言葉がない。

こう言う言葉を創った人って凄いね。

子供の頃、大人たちが宴会でよく歌っていた、

春爛漫(らんまん)の花の色
紫匂う雲間(くもま)より…

という、うる覚えの歌が、つい口から溢れる。

いいね、春
ポカポカ暖かくて、
気持ちがいい春

思いっ切り空気を吸い込めば、スーッ と 身体が浮き上がりそう…

僕は春生まれだから、身体が特別感じるのかも知れない。

昨日、仕事帰りの夕方、新宿駅で電車を降りたところに電話がかかってきた。

見ると、昨年、仕事先を紹介した、元出版社の社長の息子

「どうしたと聞くと」
「今、グリーントマトに来たんですけど、時間があったら来ませんか」と。

ここのマスターは、僕が25歳の頃からの知り合い。

そのマスターの前からの電話なのだから、行かない分けにはいかないよね…

お腹も空いてたし、何か作ってもらえば、そう思って顔を覗けると、コロナの影響で、他に客はなし。
とりあえず
「お互い、落ちる処まで落ちたな」
そう言って、ビールで乾杯。

 

飲むとやっぱり歌だよね

マスターの奥さんが作ってくてた料理を食べながらひとしきり喋ると、やっぱり歌。

エッ 上手い…

聞いているうちに、俺もとなって、
最近、覚えようとしていると言っても古い曲なんだけど、演歌ではない歌に挑戦。
全然だめだ。

よし、こうなったら、行くしかないな…
「マスター ウイスキーをロックで」

それをグイといくと、いい気分になって、歌い慣れた裕次郎を数曲
「やっぱり歌は、少し酔って、慣れた歌がいいよね」
そう言いながら、さらに数曲。

大きな声で思いっ切り歌うと、やっぱり気持ちがいい。

マスターの奥さん、
僕のブログを読んでくれていて、写真や文章を褒めてくてるから、益々もって、調子に乗ってしまうのである。

こういうお店があると、本当にくつろげる。
「いつまでもやってよね」
そういうと
「どうやって終わらせるかを、毎日考えながらやってるんだよ。始めるのは簡単だけど、終わらせるのは難しいね」と。
「そうだよね」
と、言うしかなかった。
馴染みの店がだんだんと少なくなっているのは、やっぱり寂しい

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

何が捕れるんだろう…今もこういう遊びあるんだ…

目次ヘー魚捕りか、懐かしいねぇ童暦(どうれき)この言葉好きだなサーチャン(竹馬の友)元気してるかなぁ ヘー魚捕りか、懐かしいねぇ なんだか随分暖かいよね、2月だよ… 時期的には、最も寒い時だと思うんだ …

サンゴアナナス まるで海の中にいるみたい

目次サンゴアナナス「海の中…」うん、あれはねぇ、アナザーワールド、 もう一つ別の世界だね。ボルネオで、海底の地形を改めて認識サンゴは、海の中で撮れる宝石(?)サンゴアナナスは、パイナップル科の植物 サ …

アトリ 花鶏 アツドリ 秋に来て 春に帰っていく渡り鳥に惜別の歌 

目次花鶏と書いてアトリと読む 秋にシベリアからきて日本で越冬する冬鳥花鶏(アトリ) 花鶏(アトリ)は秋の季語 花鶏と書いてアトリと読む 秋にシベリアからきて日本で越冬する冬鳥 日本人が最も古くから認識 …

誘惑する薔薇

目次誘惑というタイトルはどうだろうか?妖しの雰囲気をもつ女性大人になると分かる、もう一つの世界の存在もしかして、こういうのを「恍惚の人」というのだろうか。 誘惑というタイトルはどうだろうか? なんとな …

菊 仮寝の夢 

目次なんで今頃 菊時の動きって、それ程速いということを、身にしみて感じるよ。この菊、「仮り寝の夢」というタイトルがついているのところで、「仮寝の夢」とは、どういう夢なんだろうとタブレットに打ってみたら …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます