「シャムの舞姫」
これといって特徴はないのだけれど、なんとなく惹かれると思ったら、そうなんだ、
「シャムの舞姫」
そういうのを知って見ると、なんとなく、そんな気がしてきた。
なんとなく妖しいよね、この写真
シャムとは、タイ王国の旧名。
仏教と密接な関わり合いがあって、バンコック市内だけでも3000以上の寺院がある。
江戸時代末期、この国で活躍した日本人がいる
山田長政、歴史の教科書に載っていた。
静岡の人で、タイに行く前は駕籠者(将軍家の駕籠を担いでいた下級武士)だったのだが、タイに行って、リゴールという地方の王になっているのだ。
調べてみると、
1612年、長崎から台湾経由で朱印船
(海外渡航許可証を得て海外交易をおこなった船)
に乗ってシャムへ行ったらしい。
当時のシャムは、ビルマとの戦の最中で、傭兵として戦に加わり、功績をあげ、
その後、スペイン艦隊との闘いでも活躍し、アユタイ王朝の王、ソンタムから重用され、各国との経済戦争に勝利して、貿易を一手に引き受け、なんと、当時世界最大の貿易会社だった「東インド会社」
(1600年、エリザベス一世の特許証により成立した特権的貿易会社)
を撤退させ、その功績によって、国位第3位の官位、欽賜名をさずかり、チョプラヤー川に入る船から税金を得る権利までもらったという人物。
こうして力をもった長政は、日本との貿易に目を向け、老中、土井利勝、本田正純を通じてシャム、日本間の貿易の道を開いたのである。
ひとつの花から、思わぬ歴史の話が、面白いね
ひとつの花から、思わぬ歴史を知ることになってしまった。
こういう発見があると、面白いよね。
時間がある時にゆっくり調べよう…
だって、知りたいこと、疑問点がいっぱいあるもの。
ちなみに、シャムネコというのは、この国の猫なのである。