コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

なんとなく日劇でミュージックショーを見ている感じ

投稿日:2020年9月7日 更新日:

かつて、東京、有楽町に「日劇」という名で親しまれた大きな劇場があった。

夕方、ショーが終る頃の時間になると、若い女性がウワーと集まってきていた。
田舎から出てきて、そういうことを知らなかった頃、その光景に出会って、
「これ、何」と聞いたことがある。
すると、
「○○さんが、出てくるのを待っているんです」と、
でも、仮に出てきたとしても、とても見える状況ではなかったと思うんだけどね…

日劇は、収容人員は4000人、大きな劇場だった。

カメラマンになって、何度か、取材で入っているが、その催しは、なんだったか、覚えていない。が、歌いながら踊る、ミュージックフェアーだったと思う。
この花(蘭)を見ていると、つい、そんなことを思いだしたのだった。

日劇の、当時のそういう写真(多くの女性が集まっている写真)も、探せばあると思うんだけど、白黒のネガから探すのは、大変なので、
「やらなければ」ということだけ、インプットして、今回はやめた。

でも、この写真見ていると、SKD、宝塚、そんなところで観たいろんなショーの断片が脳裏に浮かんできて、カメラマンの特権だったと、つい思ってしまうのである。

友達とランチしながら、思い出を楽しむ

昨日も、20歳代からずっと付き合っている友人(私が世話になっているのだけれど)ランチを共にして、
「あの頃の仕事、なんか、毎日遊んでいるようだったよね」と
「そうそう、今日は、大久保ホールで映画の試写会とかいってね、おかげで、ただで、随分映画見させてもらったよ」
「そうだよね、あの頃は時間もゆっくり流れていたし、チョッとそこまで来たので、そう言って、ノンアポで尋ねていっても、通用したものね」と、昔話に花を咲かせた。

 

最後のオリエント急行、それが僕の初めての外国だった

彼は、映画のプロデユーサーでもあったので、そのおかげで、僕も映画づくりに参加して、最後のオリエント急行に乗って、ヨーロッパを旅することができたのである。
そう、その頃は、外国に行くのはまだ珍しい時代で、
「これが永遠の別れになるかも知れない」という意味での、餞別くれたりする時代だった。

ああ、今日もまた、古き良き時代の思い出に浸ることになってしまった。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高尾山 美しいね、カメラを向けてシャッターを切れば山水画 何にもないのがいい

薬王院へ行く途中の急登、(階段がきついが、距離が短い)を上がり、樹齢450年の欅の辺りまで来たところで、雨が…
で、引き返して、ケーブルカーで下山、最近人気のミュージアムカフェ「599」でコーヒーを飲んで帰ったという、それだけのことなのだが、うん、なかなかいい旅行だった。

サルの会議に潜入 テーマはコロナ 長い沈黙 出した結論はマンボー

目次たまには こうして仕事したふりをしなければねなんだか知らないけれど、いやな世の中になったねぇ…「大きな鼻が男前? なぜテングザルの鼻は長いのか – 京大が解明」野生のテングザルはハーレ …

みだれ髪 それは、赤裸々な日記なのである

目次みだれ髪 たった4文字だけど、深い意味がありそう写真から想像すると、やっぱり、与謝野晶子だな 時代が時代だけに、そりゃ、話題になるわね… どうやら、与謝野晶子、20歳の時らしい みだれ髪 たった4 …

ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ 

目次この花を有名にしたのは夏目漱石。虞とは、始皇帝亡き後、覇権を争った「項羽と劉邦」の項羽の妾のこと分らないね、人生は… 「四面楚歌」といいながら、実際には、楚の兵隊はそんなにはいなかったらしい。死ぬ …

葉っぱ

目次自然の作るアート自然は最高のミュージアムひっつき虫をヒントにつくられたマジックテープ。なぜ、どうしては子供だけのものではない。大人になってこそ、必要なのだ 自然の作るアート 面白いよね、この模様。 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます