コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

これ楽譜?いろんなことを空想して遊ぶ遊びこそ楽しい

投稿日:

天才はどこからでも閃きを感じる

何かの本で、電線にスズメが止まっているのを見ていたら、それが楽譜になって、曲ができたという、作曲家のエッセイを読んだことがある。
そうすると、この写真も、もしかしたら楽譜…
残念ながら、僕には楽譜は読めない。
もしかしたら、これ、大変な名曲だったりしてね(笑い)
「…」

音楽ではないけれど、確か、「ビューティフルマインド」という映画だったと思う。を、この写真から連想したのだった

映画は、ノーベル経済学賞受賞の実在の天才数学者の半生を描いたものだった。
記憶に残っているのは、目に見える現象のすべてに、XY=+-≠…こんな記号を当てはめて方程式にしてしまうのである。

数学など、苦手中の苦手で、何をやっているのか、さっぱり分からないのだけれど、
スクリーンに映し出される方程式をみて、美しいと感動したのを覚えている。

見よう見まねでつくった僕の発想法

現役の頃、考え事をまとめるのに僕は、見よう見まねのKJ法(川喜田二郎の発想法、データーにして語らしめる、フローチャートのようなもの)を使ってやっていたのだけれど、この図に、数学の記号を当てはめると、そこに方程式のようなものが見えてきて、
「おお、あの映画と一緒じゃん」と思ったりしていたから、後に数学博士の佐治晴夫先生を取材した時に、そのことを言うと、
「美しいフローチャートが完成したら、それは、完成した論理です」というのを聞いて感動したのを覚えていて、この写真(葉っぱの水滴)を見ながら、
「もしかしたら、これは、素晴らしい音楽ではないのか」と、思ったりしたのである。

バカで暇人でなけれはできないよね、こんな遊び

本当にバカだよね、そんなわけの分からんことを空想して楽しんでいるのだから…
暇人でなければ、こんな遊びできないよね(笑い)

でも、こんなことを考えながら写真を撮っていると、本当に楽しいんだもの…
そう、遊び遊び…
でも、こういう遊びができる僕って、自分では幸せだと思っているのである。
そう、遊びせんとや生まれけん…
意味はわからんけれど、こうして、自分の世界に入り込んで遊ぶ遊びこそ楽しいと思うようになってきたのである。
ブログっていいよね、頭の中のぐちゃぐちゃが、こうして記録できるのだから…
それが素晴らしい。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

生きることは食べること。本物の食品を食べてこそ、健康は保たれる

目次食べるとは、自然の恵みをいただくということうまいことできているよね、人間の身体 科学の発達は、生態系のメカニズムを狂わしてしまった コロナ騒動の原因の根本は、化学食品? 人が活動を控えると、自然は …

電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。

目次電子書籍 中々いいよね。写真はキレイに見えるし。本作りほど楽しい遊びはない 3冊目の電子書籍写真集 「そら 空 宇宙」 (感じる心を育むために) がアマゾンで販売された。 電子書籍も本なので、グー …

桃、意識するのはやっぱりピーチラインだよね、エツ アア、撮影の話

ピーチラインが女性の下着のメーカーなんて、普通、男は知らないよね(笑い)
エッなんでそれを僕が知っているか…
ああ、それは、体形補整下着といのが人気だったころ、そういう下着の本を何冊か作ったから。

グミの実 不思議な果実 ちょっと酸っぱくて甘くておいしいのに販売用栽培はないらしい

目次なんとなく郷愁を誘う果実グミ赤い実を見ると思いだす甘くて酸っぱくてちょっと渋い独特のあの味昨日は元スタッフの女性にきてもらって、久々の喧々諤々 なんとなく郷愁を誘う果実グミ 梅雨時に赤い実が目に飛 …

夏芙蓉 室町時代から、美しい花の代名詞

目次芙蓉、夏を代表する花だと思う。芙蓉と酔芙蓉の違い古代中国では、蓮の花を芙蓉と言っていたらしい富士山は芙蓉峰という雅称を持っている 芙蓉、夏を代表する花だと思う。 早朝、生まれた間もない明るい太陽に …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます