コラム フォトエッセイ 雑記

10月桜

投稿日:2020年10月5日 更新日:

目次

秋に咲く桜10月桜

いわゆる桜とは雰囲気は違うけど、確かに桜である。
10月桜というのだそう。
春の桜に比べて、花が少し小さいらしい。
でも、
桜というと、やっぱり春だよねぇ…と僕は思う。

桜に対する僕のイメージは、

頭の中に「桜は春」という概念が出来ているからかも知れないけれど、やっぱり桜と言うと、
春の陽光の中でダーと一面に白い花を咲かせて、心をウキウキさせる、そんなムード、アトモスフィアのある風景がイメージとして浮かびあがってくる。
そりゃ、秋に桜、珍しいから、見れば撮るけれど、春の桜のようなムードは、感じられない

10月桜とは

調べて見ると、10月桜は、二度咲の桜で、3月と10月に咲くらしい。
詳しく言うと、全体の三分の一が10月頃から咲き始め、11月にピークを迎え、残り3分の2が春に咲き、秋の花よりも春の花の方が大きいと。
春の花に比べて秋に咲く桜は、花がちいさいというのは、そういうことか…
もうひとつ、秋から冬にかけて咲く「冬桜」というのもあるらしい。が、両方ならんでいたら、区別が難しいと。

桜といってすぐ思い出すのが、テレビドラマの主題歌

しかし、やっぱり桜は春だよね、
そんなことを言うと
「昭和のガチンコ頭」と言われそうだが、概念は覆せない。
桜と言えば、やっぱり、春でなければならないのだ。
「桜の苗が大きく育つ頃 僕らはみんな大人になるんだ」
桜というと、テレビドラマの主題曲のこの歌が、つい口をついて出てきて、胸が熱くなる…

ほろ苦き青春の思い出

年齢的には、20歳頃だったか…
青春まっただなか、
しかしこの頃は、人生がなかなか思うようにいかなくて、
「いったい将来、どうなっていくんだろう」と、不安な気持ちでいっぱいだったと思うんだけど、そういうことはもうスッカリ忘れて、楽しかった思い出だけがよみがえってくる。不思議だよね…

忘却って、だからいいんだよね…
「まるで忘却望むよに、とまる私を誘っている…」
「忘却とは忘れ去ることなり
忘れぇずして忘却を誓う心の悲しさよ」
なんか、心にジーンとくる言葉だよね、
そう言えば、僕の人生は
「サクラ チル」という一本の電報から始まったのだった。
だが、結果的には、それでよかったと思っているのである。
そうでなかったら、現在の僕はいないわけだから…

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷たい白桃のお汁粉、とても美味しい、だって使ってる桃が違うもの。

これ、どうやって食べるの、
「とりあえずお汁粉を一口、食べてみて」
「甘くてあっさりしていて、桃の香りがして、美味しい」
「そうしたら今度は、果肉を一緒に食べてみて」
「オオッ ちょっと酸味のある美味しい桃の味がひと際、美味さを引き出すねぇ」
「ああ、よかった」
「エッツ、だって、こんなに美味しいもの食べたことないもの…」

ダリア 好気分というのだそう

目次 この花 凄いエネルギーを感じる ダリア、好気分というのだそう。 なんか、凄いエネルギーを感じる。 ウン、見てるだけで、気分が高揚していい気分になってくるよね… そうか、それで好気分か… まさにま …

花の寄せ植えは、ただ花を沢山植えているだけではない

目次 今日は久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、ありがとうございます。 二日間かけて寄せ植え 今日は、FB友達の中山真美(まなみ)さんが 7月20日(土曜日)、21日 …

秋陽(しゅうよう)に照らされ キラリと光る カラスウリ

目次 しゅうよう(秋陽)か、いい言葉だな 雑木林の中で、この紅い実を見ると、なぜか嬉しくて、写真を撮るの。 木漏れ日のスポットライトに浮かび上がる紅色が秋を象徴しているように、僕には思えるのである。 …

あつ森(あつまれどうぶつの森)における、黒いユリの作り方(咲かせ方)に関する記事が超人気に

目次 あつ森(あつまれ森の動物たち)で黒ゆり、人気になったみたい トレンドって凄いね、いいとなると、みんながこぞって。 それだけ、ガーデニングの人気が凄いということなんだろうね。増やしたい人がいっぱい …