コラム フォトエッセイ 人物紹介 写真エッセイ 思いつき

自然は最高のアーチスト。欅の木の肌の模様が面白い。そこにはいろんな物語が

投稿日:2020年5月8日 更新日:

霞立つ
長き春日を子供らと
手毬つきつつ
今日も暮らしつ

好きだな良寛さん。
欲もなく、怒りもなく、おおらかに、子供らと遊ぶ良寛さん。

良寛さんいいね。

生まれは新潟だが岡山と縁が深い。
できることなら僕も、せめて晩年くらいは良寛さんのように暮らしたい
─と思っているのだが…

いまはまぁ
生きるために日銭稼ぎをしながら、ノンビリやっているけれど、将来のことを考えると、自分なりに考えている計画を少し早めないと─と、コロナの影響で思い始めたのである。
そう、
コロナがいったい、いつ終わるのかは判らないけれど、終息しても、パラダイムの変換が余儀なくされるのは確実。
戦前、戦後という言葉があるが、
コロナ前、コロナ後という言葉が生れるくらい、社会は変わっているかもしれないから、ちょっと急がなければと、ここに来て、急遽、思い始めたのである。
コロナ下で迎えた71歳の誕生日、後、4、5年は、元気で楽しく生きたいから…

 

最近は空手を習う女性が多いのだそう

女を見くびったらアカンでよう

「お嬢さん、この辺は、ひとり歩きじゃ危ないよ、私が送りましょう」 「いえ、ありがとうございます。私は1人で大丈夫ですから」 「そう、それじゃ、気をつけてね」

用事を済ませて帰り道

男が木にうずくまってうなっている。
「どうしたの」と声をかけると
「さっき、いい女が通ったので、チョッカイだしたら、つぇーの何のって、アットいう間に投げられて、バシっと一発。気がつくとこの様よ、人はみかけによらないねぇ」

「そりゃぁ、おメエが悪い。そこで、暫く反省しとくんだな」

ああいう奴は許しちゃイカン、絶対に

最近、女性たちに空手が人気なのだとか。
ダイエットと護身、両方にいいからね。

「振られっちまったぜ」

そんなんで、いらつくなよ。
そのうち、また、いいのが出て来るよ。

いいや、俺が好きなのは彼女なんだよ。

だってオマエ、振られたんだろう。

そうだけどサー

だったら諦めろよ 「…」
なんだよオマエだらしねえなぁ、
だから触られるんだよ…

そんな会話が聞こえてきそう。

天気が良かったので、カメラを持って散歩。
自然って、ほんとうに楽しいね。
だって、こんな絵、なかなか描けないもの…

ナンチャッテ クリムト

連想したのは「接吻」という絵なのだけれど…

イヤ 君とはちょと。

そう、そう、
今は、濃厚接触はお上のお達しで、避けなければいけないから。

そう、時代劇で出てくる
「下」
と書いた封書に書かれたお達し。

エッ 知らないの。
そうだよね、
君たちには関係ないものね。

濃厚接触とは?

最初、「濃厚接触」という言葉を聞いた時には、
「70歳の高齢者に誰がそんなものしてくれるか」
と思った。が、それは大きな勘違いだった。

でも誰がこんな言葉作ったんだろうね。
言葉のイメージからすると、どう見ても、僕の方が正しいよね。
3密も、なんか意味深だよね。
オリンピックがあるから、感染者数は秘密にしよう。
マスクはどこが作ったか、言わないことにしよう。
どうしてマスク2枚、郵送で配ることに拘るのか、その理由は言わないようにしようということかと思ったら、密集しない。密閉しない、もう1つなんだったっけ。おっ、そうそう
密席だった。

 

そう言えば、昨日、オープンと同時にお風呂屋のノレンをくぐろうと思ったら
店主が
「前のお客様との距離は2メートル開けて入場してください。そういう決まりになっているので」
と、入り口で説明していた。

お風呂屋さん、入り口だけ、人との距離を2メートル 何か意味あるの

やっていることが、なんかダサくて今一 ピントこないしスッキリしない。
と言いながら、こちらにいい知恵があるわけじゃないから、黙って従うしかないんだけどね…
鬱陶しいね本当に…

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 人物紹介, 写真エッセイ, 思いつき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベニヒモの木というのだそう

目次確かに紐が何本もぶら下がっているよう。僕が写真をコレクションする、その理由は整理、本当に難しい。キレイをとるか、乱雑をとるか、それが大変だ 確かに紐が何本もぶら下がっているよう。 植物園などで、そ …

緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…

目次ネムと緋ネム芭蕉が詠んだねぶの花西施は中国古代の四美人の一人ネム、漢字で書くとなぜ合歓 合歓(ネム)に似ているが、緋ネムはネムではないらしい。 ネムと緋ネム 見た瞬間、「アッ ネムか」 そう思って …

花の名前がわからない。そういう時はスマホで撮れば、すぐに教えてくれる。とっても助かる

エッツ 僕の花の名前を調べるアプリ?
人から教わったのでよく分らないんだけどね、
グーグルの検索窓「検索ボックス」(アンドロイド)
そこをタップすると、検索履歴がズラっと出ててくる。
それをスクロール(上にずっと跳ね上げていくと、最後に華やかな大きな米印がでてくる。
その横にDiscoversで興味や関心に関連する情報をチエック
お気に入りのトピックス、チーム、有名人などに関する最新情報が表示されますと書いてある。
それはどうでもいいことで、無視して、
大事なのは、その、華やかな大きな米印見たいなのをポンと押すと、
最初の検索窓(検索ボックス)に、カメラのマークが出てくる。
そのカメラを使って、花の写真を撮れば、大抵のものが出てくるの。

先日知り合った女性、その便利さに「アラッ」と何度も驚きの声を

先日知り合った女性は、ヒナギクを雑草と思い、
それでもきれいだから抜かないでいた━というので、
「奥さん これ雑草じゃないですよ」
そういいながらスマホで検索して見せてあげると
「アラッそうなんだ」
それにしても、それ便利ですねぇと感動していたので
「これ、スマホですよ」というと
「アラッ」と再び
持っていても気が付かないんだね…
でもこの記事を書いたおかげで、ズット探し求めていたSEOというものがどうおいうものなのかというのがなんか分ったような気がして、
「OH」とつい声を出してしまった。
この予測が当たっていれば、もしかしたらと期待が…
なんでこれに早く気付かなかったんだろうねぇ…
取材で大切なのは
「何を知りたいかを知ることである」(ジョン・ガンサー アメリカのジャーナリスト)の言葉を座右の銘として持っていながら…
でも今日はお陰で気持ちがいい

面白いね葉っぱ なんか、秘密結社のマークみたい

目次このマークの向こうに何かある紋章とは何紋章の起源紋章を最初に用いたのは、王侯人の考えることは、概ね同じ、日本の家紋も、そんな感じだったのではないだろうか   このマークの向こうに何かある なんとな …

瀧と滝の違いとは、瀧の方が古いように感じるが、古いのは滝らしい

国土地理院では

「滝とは、流水が急激に落下する状態、瀑布(ばくふ)ともいう。普通は、高さが5メートル以上で、いつも水が流れているところ」としているらしい。

瀑布とは、水の落下が白い布のように見える様子を表わした言葉。

写真では、この水の流れ方を、どのように表すかと考えて、シャッタースピードを決める。
たぶん、この写真は30分の1秒位(水の流れ方から判断して高速になればなる程、流れは止まって点になる。
反対に、スローシャッターになればなる程、布のように白くなる。

タイトルの「滝」と「瀧」の違いは
ヤフー知恵袋のベストアンサー選ばれた解答によると
「滝」の方が古く「瀧」は後からできた字なのだそう。
タキは「竜、龍」という字に「さんずい」をつけたもの。
「竜」と「龍」「竜」が古く「龍」は後からできた字で意味も読みもまったく一緒。

基本的には「瀧」が基本で「滝」は古字とされているのだそう。
日本語って、本当に難しい。

滝と言えば滝行
昔、なんの雑誌だったか、
「久保さん、身延山に行って、女性が滝行している写真を撮ってきて欲しいんだけど…」
「エーと思った」が言われれば行かないわけにはいかない。
夜中に車を走らせて、その滝のあるところまで行った。冬だった。
待てど、待てど、人はいない。
「こんな寒い時に、瀧に打たれる人なんかいないよなぁ」
しかし、仕事、待って、お願いして撮らさせてもらうしかないのだ。
時計の針はもう、12時を廻っている。
しかし、しかし、しかしなのである。
「ウーン、これはもうダメだな」
そう思った瞬間だった。
30歳位の女性が現れて
「朝からずっとここに居ますけど、何してるんですか」と声をかけられた。
で、事情を説明すると
「私でよければやりましょうか」と。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます