コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

デンドロキラム・マグナムという花なんだけど、「マグナム」という名前に反応して

投稿日:

ちょっと時期外れかもしれないけれど

この花、撮影してしばらく時間が経っているから、もしかしたら、季節外れかも。なんだけど、
雰囲気、結構気に入っているので、掲載することにした。
デンドロキナム・マグナムという名札を撮影してから撮っているので、多分、間違ってはいないと思うけれど…

花の形もお気に入りだが、
「マグナム」という名前にちょっと、反応したの。
植物とはまったく関係ないのだけれど、ちょっとだけ…

若い人には分からないと思うけど。「ライフ」という雑誌が昔あってね、日本の雑誌じゃない、アメリカの雑誌。
しかし、読者は世界中にいたの。
写真を主役にした、グラフ誌で、世界のニュースがそれには載っていたの。
その雑誌を支えたのが、「マグナム」という写真家集団で、
アンリ・カルチェブレッソン、ロバート・キャパ、ユージン・スミス、マーガレットバーク=フォワイト(ライフ創刊の表紙を撮ったフォト・ジャーナリスト マグナムの会員だったかどうかは分からない)など、有名カメラマンが沢山いて、憧れの世界だったの。

 

僕は特にユージンスミスのフォトエッセイが好きで、Uスミスの写真は、今も脳裏に焼き付いている

そのマグナムの創設の話が面白い。
創設者はロバート・キャパ、アンリ・カルチェ=ブレッソン、ジョージ・ロジャー、デビット・シーモア。
この4人、確か「サンニュース」という新聞社の面接にきて、不合格になって、地下の酒場に行ったところ、不合格となった連中が、たまたまそこで集って、話しているうちに、写真家のグループを創ろうということで盛り上がってできたのが「マグナム」という話。
マグナムというのは、シャンペンの大瓶という意味だったというのを、学生時代に聞いた記憶があるのだが、未確認なので、ここは(?)付きで(笑い)
そんなことを思い出したので、この花、どうしてもアップしたかったのである。

いいよね、そういう出会いって…

こういうのを思い出すと、つい、気分は青春に戻って、
「カメラマン やっぱり恰好いいよね」と思うと同時に、
「やっぱり、生涯現役」でいくべきだなという思いが首をもたげてきて、昨日、出張カメラマンの登録用紙に必要事項を書き込んで申請した(ネットでだけど)
審査が通るかどうかはまだ分からないが、多分大丈夫だと思っている。
なぜ、そういう所に登録するかというと、集客をそこでやってくれるから。
で、オファーがかかったら、依頼主と話しあって、受ける、受けないを決めればいいということなので気楽なの。
月に1、2本でも、依頼があればいいなと思っている、そんな程度だから、軽い気持ちで応募したのだけど、やっぱり、再び現役となると、ちょっと緊張する。
その緊張感がまたいいのである。

今日は仕事、そろそろ行く準備をしなくては…
ではでは、今日も元気でごきげんよう

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

チョウチョの名前 すぐ分るよ スマホ タブレットで写真を撮ればすぐわかるよ

やり方

最初に、検索窓(ボックス)をタップすると、検索履歴が出てくるよね。
その履歴を上にスクロールしていくと、一番下に、黄色、赤ブルー緑で米と書かれた大きな字が出てくる。
その横に太字で、Discoverで、興味や関心に関連する情報をチェックと書いてある。
そうそう、そこそこ、そこにあるでしょう、派手な配色で描かれた米という字が。
それをタップするの(クリック)すると、最初に出した検索窓(検索ボックス)にカメラのマークが出てくるの。
出て来た? そう、それそれ、それを押すとカメラになって、
大きな四角の枠が出てくるでしょう。
その四角い枠の中に、調べたいものを入れて、シャッターをおすと、今回の場合いは、「アメリカンタテハモドキ」と出てくる。

お米の花の神秘 お米が命を繋ぐ瞬間(とき)

目次お米の花、見たことありますか。8月丁度今頃の晴れた日の午前9時から11時の二時間だけ見られる神聖なる儀式撮ったのはフイルムカメラ、今ならスマホで簡単なのにねなぜ、お米の花の写真を撮ったか愛情を注げ …

アメリカンショートヘアー 姉の家の猫なんだけど、とっても人懐っこいの

ブログ休みたいのだけれど…
休んでしまうと、性格上、次のスタートが出来なくなってしまうから、何も考えずに、ガチャガチャと(実際にはいつもそうなんだけどね(笑))

そう、例えばマラソンの選手の休日は、トレーニングを全くしないのではなく、目的を持たないでかるく流して(ランニングして)、身体を調整するという方法を取っている(かつて取材した有名女子マラソン選手の休日)のだが、それからヒントを得て、僕も消極的休日ではなく積極的休日を貫くようにしているのである。

光と色のコラボレーションで深まる秋の印象

目次秋は光が面白い.スポットライトに照らされる華やかな生活もいいが、やっぱり俺は 自由気ままな生き方がいい「秋…」たったこれだけでいい。写真に理屈はいらない。そこにある風景を素直に撮れば、それでいいの …

姉が僕の写真を見て俳句を送ってきたので、記念にコラボしてみた

目次初めての姉とのコラボやっぱりDNAって、あるんだね上の二人の成績は、母親の力 初めての姉とのコラボ 先日アップした白鷺の舞  それを見て姉が、今月の句として詠んだと言って送ってきたので、 記念にア …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます

S